子供が取れない天井近くに重い本を置きたい!悩み解決方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 活発な一歳半の子供が手の届かない場所に重い本を置きたい
  • 高価な耐震棚は手が出せないし倉庫を借りるのも面倒
  • 同じ悩みを解決した親御さんのアイデアや方法を教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

子供が取れない天井近くに重い本を置きたいのです

一歳半の子供が居ます。 とても活発で、 放っておけば階段なども勝手に上がるし、落書き大好き、シール貼り大好き、 本のページなども裂きまくりで、目が離せません。 今は一階で育てているのですが、 二階には私のスペースがあり、一冊4000円くらいする画集などが沢山あります。 その画集はとくに保存している訳ではなく、カラーラックに立てて置いてあるので、 今は誰でもアクセスできるのですが、 一歳半の子がもう少し大きくなると、ちょっとこの本たちが心配です。 子供がアクセスできないように、高い位置に置きたいと思っているのですが、 高い画集はそれなりに厚みがありサイズもデカく重いし、 それに耐えられる棚だと高価ですよね。 あと、耐震なども問題あるでしょうし。 同じような悩みを解決された親御様、 どうか子供が私の画集にアクセスできないように置けるラックとか方法など教えて下さいませんか? (倉庫を別に借りるとか、部屋に鍵を掛ける、という事は考えていません。   面倒臭いからです。   高い位置に仕舞うのは、正直言って常に読んでいる本ではないので、   見たい時だけ自分が三脚などで取れば良いかなぁ、と思っています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.2
ebiharu
質問者

お礼

なるほど、鍵付きのラックですね。 気付きませんでした。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2124/10782)
回答No.9

御礼コメントより、 本を保管するのに、空気の循環は必要ありません。 本棚に置いておくよりも、光の届かない、ダンボールの方が痛みません。 しかも、子供が悪さをするのは、ほんの数年、ほとんど痛みません。

ebiharu
質問者

お礼

よく、空気の循環をしない空き家は傷むのが早いと言うじゃないですか、 それと同じだと思ってました。 なるほど、電灯などもそうですが、光に紙が弱いというのはよく分かります。 回答、ありがとうございました。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.8

私の部屋は床から天井までの作り付けの書架を作り付けました。 なんと気づかない間に買いそろえた蔵書の上にマッジックで落書きをされました。 勿論小さな子の仕事です。 本を取り出したり破いたりの心配は無さそうですが、やはり子供乗る事は分からないので心配ですね。 仰るように上部に棚を作って上げるのも一手ですが、震災などの時の危険性だけでなく、本の重さを侮ってはいけません。家は下から裏打ちもして90cm以内毎に立て板で停めていましたが、それでも本を並べて年数が経つと、棚板が一部下がって隙間が出来ました。 お勧めはリサイクルショップ等でスチール製の事務用書架を求める事です。 部屋は狭くなりますが、サイズによっては高さを90cmくらいに抑えれば上を棚として物置や飾物を置くのに良いと思います。 ただスーチールは冷たく事務的な感じになりますから、市販のテーブルクロスやお好みの布切れを掛けるだけで、おしゃれで暖かい感じになります。 クロスを巻き上げれば本の出し入れは出来ますが、下からクロスを引っ張っても上の棚の物が落ちないように、しっかりと裏から貼り付けるなどの工夫は必要だと思います。

ebiharu
質問者

お礼

重い本は、棚を歪ませるという事ですね。 やはり、スチール製の物でないとダメですね。 腰の位置くらいで良いのですが、ただまぁ、邪魔にはなりますよね、仰る通り。 もう少し考えてみます。 回答、ありがとうございました。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.7

収納付き家具はいかがですか? 大きなものではベッド(ただししけるので本は不向き)、机、安価な椅子もあります。 これなら中に物が入っているとは思いませんからイタズラしないのでは。

ebiharu
質問者

お礼

食卓に付属のベンチ椅子は、座るところが収納になっているのですが、一歳半がパカパカ開けて喜んでいます。 自分で勝手に見つけて、開け方も自分で考えて開けました。 自分には無理だったろうな、という事を子供はやるので、恐るべし、と思ってます。 回答、ありがとうございました。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.6

>>面倒臭いからです。 部屋に鍵つける方がよっぽど簡単で手っ取り早いと思います。 「簡易鍵」でググるなり、ホームセンターに行って聞くなりすれば、様々なタイプのものがあります。 賃貸?うち開き外開き?引き戸?条件は分かりませんので探してください。 >>一歳半の子がもう少し大きくなると、ちょっとこの本たちが心配です。 そんなに重い本を上に置いといて、落ちてきたときの方が心配に思いますけどねぇ。。。 お高めの本棚をきっちり買って、地震のための補強した上で、上の方に保管する。ぐらいでしょうか。 簡易鍵買う方が安上がりですね。 >>同じような悩みを解決された親御様 勝手にどこかに行かないように言い聞かせる。 自身が出来る限り子供から目を離さない。 1歳も後半に入ってくれば、大人が言ったことはちゃんと理解できる子は多いと思うので、何度も言い聞かせたうえで、 子供が危なくないように自衛すれば十分かと。

ebiharu
質問者

お礼

そうですね、簡易鍵を買う方がずっと安上がりですね。 ただ、使い勝手の問題で、棚とかの方が好みかな、と思っています。 確かに、重い本が落下すると危ない。 なので、高所の棚は今は保留中、というか、たぶんやらないです。 回答、ありがとうございました。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.5

持ち家か賃貸かにもよりますが・・・

ebiharu
質問者

お礼

持ち家ですけど、小さい家ですし、部屋は空いてないのです。 回答、ありがとうございました。

noname#237141
noname#237141
回答No.4

重量物を書棚やラックの上に保管するのは危険ですね。 地震以外でも子供がよじ登ろうとしてラックごと転倒とか、 棚から落ちて頭に当たるとか。 他の回答者のようにダンボールに入れてテープできっちり止めるとか、 押入れの中にでも入れる方が良いです。 子供の頭に上から重たい本が降ってきて首の骨を折るか? 見上げた瞬間、目に当たって失明するか?・・といった怪我と、 本を破り散らかされる方がまだマシか?ですよね。 考えるまでもないですよね。

ebiharu
質問者

お礼

よじ登って転倒というのは怖いですね。 だから、なおさら良いアイデアは戴けないかと質問しました。 子供の上に本が落ちたら、確実にケガをする重さの本ですね、うちの本は。 もう少し考えてみます。 回答、ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

本のページを破くということをダメだと教えるっていう基本に却ってみたらどうでしょう。 だめ!って言うことばかりになりそうですが、 良いものとダメなもの、やっていいこととダメなこととしっかり躾ていくのも同時にやるべき事ではないですか? 我が家では1回もそのようなことをやらなかったので、教えれば覚えてくれると思うのですが。 鍵を取り付ける手間など、数分ですよ。簡易的なものでいいので。 触って欲しくないものを集めて、その収納だけに鍵というか、ブロックすることを検討してみては? でなきゃ、やっぱり、隠すしかないでしょうね。登るのも好きならば、高いところに置いても時間の問題ではないかしら?

ebiharu
質問者

お礼

そうですね、ダメと躾ける事は大事ですね。 一応言うと、すぐにはやらないのですが、数分後は同じ事をやってます。(苦笑) 一歳半だし、伝わってないかな? うちの子は、何か言う事聞かない気がしますね、私に似て。笑 部屋に鍵を付けるのは、今は考えていません。 回答、ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2124/10782)
回答No.1

本は重たすぎて、危険です、専門書なら、余計に危険。 ダンボールに入れて、テープで留めておく。 見たいときは開けて、又テープで留めれば良いだけ、それほど手間はいりません。 押し入れとかのおくに入れる。 工夫すればどうにかなるでしょう。

ebiharu
質問者

お礼

危険なのは分かりますね・・・できれば、私もやりたくないです。 ただ、本は段ボールに入れておくと傷みが早いと聞きます。 空気の循環が必要ですよね。 まぁ、毎週ガムテを剥がして空気に触れさせれば良いのでしょうけど。 うちは、押し入れが無いんですよね・・・ただの一個も作りませんでした。 観音開きのクローゼットはありますが、押すだけですぐ開きます。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 倉庫に導入するラックについて

    細々と個人で事業を行っておりますが、商品の数が多くなってきたので、倉庫を借りました。 そこで、ラック(棚)をそろえる必要があるのですが、検討しているのが2つあります。 まず1つ目は、ルミナス製のメタルラックです。 家庭などでも一般的に使われているメタルラックですが、これは設置が簡単なことと、シェルフ数の増減なども簡単に行えるので、保管する商品の数やサイズが変わってきたときに、シェルフの段数を変えられるので、柔軟性があると思っております。 2つ目は、倉庫などでも使われているスチールラックです。倉庫では良く使われているので、無難に同じようなラックにしとくべきなのかと思っているのですが、どうやら設置に時間がかかるようで、素人だと大人2人で1台設置するのに約60分くらいかかるとの口コミがありました。 まだ、どこの業者の物が良いのかわかりませんが、少し調べたところ、キタジマというところのラックが安価で良さそうに見えます。 倉庫の規模によって、設置すべきラックは異なってくると思います。 私が、借りた倉庫は約10mx6mの2階建てです。 まず、1F部分の半分(10mx3m)にW120 D45~60 H180cmのラックを20台ほど設置しようと考えております。 耐荷重は計算したうえでラックを購入しますが、一般的なスチールラックにしとくべきでしょうか?また、ルミナス製のメタルラックでも特に問題ないでしょうか? 私が上記2つのラックで比較検討ができるなら知りたいことは、どちらのラックのほうが地震などの揺れに強くて倒れにくいかです。 倉庫やラックに詳しい方がこの質問を見てくださりましたら、どのようご意見でもよいので、また質問の内容に外れることでもよいので、なにかしらご回答を頂けたら嬉しいです。

  • 納品されたものを引き取りにきた業者

    本がわが社に納品されたのですが、中身に誤りがあっていったんチェックするために引き取りに着ました。こっちは、せっかく2階の棚まで行って入れたのに、また、引っ張り出す羽目になりました。チェックが終わって、また納品しに来たときに、その業者に、倉庫2階の棚を案内してここに入れておいてほしい。と頼みました。(忙しいため)。私は見てませんが、業者の人は「なんでやらないといけないのか」という態度に見えたそうです。 部外者に、こういうことはやってはいけないのでしょうか。それとも、こういうのもありなんでしょうか。

  • 古本屋の本の並びについて。

     古本屋のコミックの並びについてなのですが、 本を棚に入れる立場からすると、単純に50音順(出版社別・作者名で)が わかりやすく、便利なのですが、 店の方針では、立ったまま目がいく高さに人気のあるモノ、 子供向けのモノは低めの位置、が理想とされています。  しかし、それを実際にすると、棚や本の量の関係で場所により 50音順が乱れます。  本を探す時などは、多少、判りづらくなると思うのですが 多くのお客様の目線に買いたくなるモノを並べる、というのも わからなくはない作戦です。  お客様の立場から、ご意見をお聞かせください。

  • 子供用の棚の塗装

    初めてのDIYで、小学生の子供の荷物を置く棚を作成中です。 SPF材を支柱に、パイン集成材を棚板に使っています。 着色はしませんが、木材の保護のための塗装はした方がいいのでしょうか? 子供が落書きしたり、シールを貼ったり、絵の具や墨がついたり、水がこぼれて滲みになったり、傷がついたり…といったことが考えられます。 調べてもいろいろありすぎて何がベストかわかりません。 条件としては、 ・ホームセンターで比較的安価で入手可能 ・初心者でも失敗なく簡単に塗れる ・安全 ・プラスチックやゴム製品などがくっついたりしない ・定期的なメンテナンスの必要がない といったところです。 風合いなどのこだわりはありません。 ぱっと見きれいなら細部の仕上がりは気にしません。 多少の汚れや傷は仕方ないと思っていますが、あまりにも早くボロボロになってしまうと悲しいです。 このような条件でベストな塗料をズバリ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の走り回る音がひどい

    私は、3ヵ月前に6世帯アパートの2階に引っ越してきた、新婚の主婦です(20代半ば)。 引っ越してきた当初から、下の住人の子供(2歳)の走り回る音に悩まされています。 物件を見に来た時、1階に子供がいる夫婦が住んでいる事は知っていましたが、以前のアパートでは1階からの騒音がほとんどなかったため、 1階から2階に音が響く事はないだろうと思って、入居を決めました。 でも、毎日の様に朝は8時半頃からバタバタバタッ!と走り回る音や、おもちゃで遊んでいるのかドンドンドンッ!という音、滑り台から飛び降りる様なドスンッ!という音が聞こえ、 それが夜の11時半過ぎまで、毎晩の様に続いています。 11時過ぎなのに、「キャー」という奇声と共に、バタバタバタッ!と部屋中をぐるぐる走り回る様な音が何度も続き、私と夫は、11時といえばもう寝る時間なのですが、うるさくてさすがに寝られず、 我慢の限界を超えたので、管理人に注意してもらいました。 注意してもらったところ、その日から、夜9時半過ぎはパタッと静かになりました。 でも、9時半まではあいかわらず、バタバタ走り回る音や、ドスンッ!と飛び降りる様な音、ドンドンドン!という音が聞こえます。 私は子供がいないのでわからないのですが、2歳(女の子)ってあんなにひっきりなしに走り回るのだろうか?と思うくらい、朝から夜9時半まで、家にいる時はほぼずっと聞こえます。 たまに、昼寝中なのか2時間くらいしーんとする事があるのですが、それ以外はずっと聞こえます。 私は、扶養内でパートに出ていますが、休みの日は家でゆっくり過ごす事が多く、自分の部屋や居間でゆっくり本を読んでいても、 ひっきりなしにドタンバタン聞こえ、振動まで伝わってくるので、 落ち着いて本も読めません。 気にしない様にしても、どこの部屋にいても聞こえてしまうので、 気にしない事が出来ず、家にいてもイライラしてしまいます。 それに、しーんとしていたと思ったら、いきなりドスンッ!と聞こえたりするので、びっくりしてしまいます。 9時半になると、静かになるので「やっと静かになった」とほっとするし、9時半過ぎないとゆっくり出来ません。 私としては、せめて9時になったら静かにしてほしいので、もう1度注意してもらいたいと思っているのですが、 実家の母に相談したら「9時半で静かになるなら、言わなくてもいいんじゃない?」と言います。 でも普通世間一般的に、うるさくしても許されるのって9時までですよね? それに、下の子供の親も、1度注意されているんだから、極力走り回らせない様にしてほしいのに、 「9時半までならOK」と思っているのか、思い切り走り回らせています。 私と夫は引っ越してきた時、挨拶にも行きましたし上に私達が住んでいる事は知っているはずなのに・・・。 一番の解決策は、引っ越すか、一戸建てを購入する事だと思いますが、 結婚したばかりで、挙式と引越し代で貯金を使い果たしてしまい、 当分引越しすら出来そうにありません。 また、今のアパートは新築でとても綺麗で、設備も充実しているため、私も夫も、騒音の事以外には何の不満もなく、 マイホームを買うまではここで暮らしたいと思っています。 でも、毎日夜9時半まで聞こえる子供の音が、ハンパではないため、 とてもストレスを感じます。 もう1度注意したいと思うのですが、可能でしょうか?

  • 子ども部屋の害虫退治について 一週間くらい前に子どもの食器を洗うために

    子ども部屋の害虫退治について 一週間くらい前に子どもの食器を洗うために作ってある流し台の排水口近くに10センチくらいのムカデを見つけ雑誌で叩いて排除しました。  昨日は絵本棚の片づけをしていると 並べた本の後ろ側に5センチほどもある大蜘蛛が潜んでいて 総出で大騒ぎして掃除機で吸引して除去しました。 薬局の人はフマキラーを夜大量にスプレーして翌朝窓を全開すればよろしいといいますが おもちゃや本に成分は残らないのでしょうか  時には口に入れてしまうものもありますのでこの方法はちょっと…とちゅうちょしています ハイハイする子どもとヨチヨチ歩きの子どものいるところの消毒や 害虫よけはどうすればよいのでしょうか 薬品名ややり方をぜひ教えて下さい ちなみに部屋は鉄骨戸建の1階で国道に面していて 横は巨大9階建ての駐車場です。部屋そのものは12畳で割合からっとした環境です

  • 近隣への引っ越しを2度に分け、2度めは本だけを運びたい

    エレベーターのないマンションの2階の3LDKに住んでいますが、近々現居から1.5キロ程度離れている戸建に引っ越します。新居で新たに揃える家電、家具類もあり、現居から運び出すことが決まっているもののうち、大物は、冷蔵庫、食器棚2つ、整理棚2つ、洋服ダンス、4人用の食卓と椅子のセット、20型のテレビ、ミニコンポ、DVD台、子供用の学習机2つ、電子ピアノで、洗濯機、エアコン、整理ダンスなどは現居で廃棄予定です。ほかに、衣類、子供の学用品、本、CD、ビデオ類があります。実は現居で本があふれていて、引越しのために本を整理する時間が膨大になる可能性があります(基本的に雑誌以外は捨てないので)、引っ越しの時期が大幅に遅れる可能性があります。それで、捨てられないけどすぐに全部必要なわけではないほとんどの本は、現在書庫的に扱っている4畳半に収めてしまって、まず本以外のものを引越し、新居にものをおさめた後で本を整理して2度目の引っ越しをしようと考えています。本の整理のための新居との行き来はバスか自転車を使うことになります。 諸般の事情があって早く新居で落ち着きたいために上のように考えた(多少の出費増は覚悟の上です)わけですが、2度めの引っ越しで段ボールに詰めた本だけを運ぶにあたっては、どんな方法が一番安上がりでしょうか。箱数の目安としては、前回引越した時を参考にして80箱ぐらいを考えています。箱詰めは自力で行いますが、家に車を運転できる人がいないのでレンタカーを借りるのは不可能で、また、本は重いし、階段で怪我をされたりするのがいやなので知り合いとかには頼まないつもりで、搬出搬入は業者に頼みたいと思っています。現居については3か月程度は賃貸に出したり売却したりする予定がないのでしばらくそのまま荷物を置いておくことは可能です。

  • マンション(ハイツ)床の沈み どうしたらよいですか

    ざっくりとした、質問ですみません。 現在、ハイツの二階に住んでいます。 大和ハウスのセジュール(1997年・築)と聞いています。 相手の趣味でレコード棚を設置しているのですが、 床が沈んで来ました。 レコード棚はIKEAの「EXPEDIT」を使用しています。重さは約90kgです。 ↓ http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80185486/ 棚の1マスにLPレコードが100枚入ると思います。 マスが20個あるので、2,000枚はあると思われます。 LPレコードが1枚 およそ200グラムとして レコードだけでも400kgはある計算です。 棚の重さを足すと、500kgになります。 レコード棚、オーディオ機器を載せているスチールラック、食器棚が 同じ並びに設置しています。 床が落ちる事はないだろうと相手は言うのですが、 あきらかに日々、床は沈んできています。 レコード棚の位置をこまめに移動したら少しはマシになるのでしょうか。 賃貸なので、保障の問題に発展したら辛くて・・ 大まかな説明ですみません。 返答宜しくお願いします。

  • こどもの教材やベビー服等はどのタイミングで処分してますか?

     子供が6ヶ月の時からこどもちゃれんじを続けてます。  今こどもちゃれんじほっぷで、ひらがなの勉強や、えんぴつを使う教材が増え、保育所では教えてもらえない、また私自身もどう教えたらいいのか分からないので、役に立ってると思います。  ただ問題は溜まってくる本や教材です。0、1歳児の時の絵本や教材はもう遊ぶこともないので、大きなケースに収納してあるのですが、これからどんどん増え続けるでしょうから、収納するのにも限界があります。二人目ができたら使えるかもしれませんが、その頃には教材ももっと改良されているだろうし、何より、絵本は落書きやシールを貼って綺麗な状態とはいえないし、教材も小さなピースが欠けてない物もあります。  あと洋服ですが、0歳児の頃からずっと捨てずに収納しています。一つは記念にとっておきたいのと、二人目に着せられるかもという理由で捨ててません。(友達の子どもはもう小学校の子ばかりで、譲る対象者が居らず、リサイクルショップに持っていこうにも、保育所に通ってるので名前を書いてあり、まが食べこぼしのしみが残っていてとても持っていける良品とは思えないのです)  みなさんはどのようなタイミングで思い切って捨てているのでしょうか。ぜひアドバイスお願いします。

  • 本・CDの収納場所

    たいしたことない質問なのですが、 本やCDの収納場所について思案中です。 A.部屋に棚付きのクローゼットがあるのでそこに収納する  →来客中に出すときにクローゼットの扉を開けるので  下段の服の引き出し(半透明)も見えてしまってちょっとなぁ・・・ B.本棚とかCDラックを購入する  →せっかくクローゼットがあるのにさらに収納家具を買うと  無駄に部屋が狭くなるかなぁ・・・ みなさんはどういう風に収納していますか?

専門家に質問してみよう