• ベストアンサー

HDDの追加・載せ代え時の注意点を教えて下さい☆

みなさんこんににちは☆ 自作PCの超!初心者です。 早速ご質問させてください! いま初めての自作PCを製作中なのですが、以前使っていた既製品(IBM)のPCからHDDを抜いて、自作の方に組み込みたいのですが、その時の注意点などを教えて下さい! まず、既存(IBM)のPCでのHDDタイプはスレーブになっています。OSはインストールされていません。また、自作PC側でもスレーブとして使用するつもりです。こちらでもOSはインストールしません☆ この場合ただの載せ代えだけで認識・動作等は大丈夫なのでしょうか? よろしければ教えて下さい(x_x) お願い致します☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

そのままで、認識できるし、ある程度のパフォーマンスを確保できるのですが、旧型ですとHDDの転送速度が遅い可能性もあります。 その場合、CDやDVDをプライマリー、そのスレーブにIDEを旧HDDとして、新規の高速タイプは単独でプライマリーだけとして使うと、スピードが違うかも知れません。 もっとも、スレーブで使用していたものが比較的新しいものならその心配は要らないのですが、HDDをよく冷却しないと寿命を短くしますので、複数使用するときほど空気の流れ、温度は気をつけましょう。余裕があれば、離してHDDを配置すると冷え方もよくなります。専用HDDクーラーも有効です。

defsoul
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます☆! なるほど☆光ドライブのスレーブとして利用すると良いのですね☆一応既存のHDDはUltra ATA100で、マスターとして新しく買ったのもUltra ATA100なのですが、この場合も光ドライブのスレーブとして接続した方が効果的でしょうか?よろしくお願いします(x_x)

その他の回答 (3)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

・ジャンパピン設定 内蔵IDE/ATAPIドライブのジャンパピン設定は下記のとおり M/B側        Slave     Master    プライマリ**********IDE/ATAPI*****IDE/ATAPI セカンダリ**********IDE/ATAPI*****IDE/ATAPI 「CS(ケーブルセレクト)」は誤認識のモトなので使わないこと ・接続 同じチャンネルにはATAPI(光学ドライブ)とHDDを同時に繋がないでください。 HDDのパフォーマンスが落ちます。 ・HDDの選択 HDDの性能は「インターフェイス」「回転数」「記録密度」「キャッシュ容量」「アクセススピード」等で変わります ・インタフェースはATAなら100か133 SerialATAとは互換性が無いので注意 マザーボードにSerialATAコネクタがあればSerialATAのHDDが有利(今のところ配線がスッキリするだけですが) ・回転数は速い方がいい 同じデータ量なら回転が速い方が読み書きできる量が多くなる。 ・キャッシュメモリ(バッファ)は大きい方がいい 書き込む前にキャッシュに溜め込んで一気に書き込む方が効率がいい また、読み出しもキャッシュ内にデータがあればディスクに読みに行かなくて済む。 ・シーク速度は速いほうがいい ヘッドの移動速度は速いほうがアクセスが速い 今時ATA66など販売していないのでATA100かATA133を購入。 SerialATAとは互換性が無いので購入時に注意 その他 ・ディスク一枚あたりの容量は大きい方がいい 現在、ディスク一枚あたり60GB~100GBの幅があるが、一般的には同じ回転数なら一枚あたりの容量が多い方が記録密度が高いので一回転あたりに読み書きできる量が多い ・HDDや光学ドライブなど機器が増えると電源の容量が足りなくなる可能性アリ M/B、CPU、RAMの次に重要なパーツ。 「電源ユニット・ケースの知識と実践」 http://takaman.jp/case.html 「てらさんのゴミ箱」 http://terasan.okiraku-pc.net/ 「電源電卓」 http://takaman.jp/D/ オマケ… http://www.kt.rim.or.jp/~chatarou/update/zakki25.html 「2ちゃんねる、電源総合スレッド31号機」 No20までのテンプレートはよく出来ている http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086697102/l50 メーカー製なら 「アイオーデータ」 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_internal.htm 「バッファロー(旧メルコ)」 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hd.html バルク品(化粧箱、説明書、保証類がない)を買うなら「相性」保証を付けてくれるショップがお勧め 「ツクモ」 http://shop.tsukumo.co.jp/ バルク品の価格が知りたいなら 「価格.com」 http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm 各メーカーのリンク集 http://www.vspec-bto.com/v-link.htm 作業時の注意事項 PCのコンセントを抜き、数分間放置する 体に貯った静電気を逃がす HDD裏の基板も静電気で壊れる場合がある HDDは確実に固定して、IDEケーブル、電源ケーブルを接続する 交換後、BIOS(POST)でHDDの型番と容量が正しく認識されていればOK OSをインストールしてください

defsoul
質問者

お礼

みなさんありがとうございました☆ 無事HDDの積み替えに成功しました! データも消える事無く動作も良好です☆ ただ一つ最初あせった事があったのですが、それはOSをWindows2000proを使ってるのですが、積み替えてすぐに動作確認をしようとマイコンピュータを開いてドライブの確認をしてみると、ちゃんと認識している様なのですが、クリックして開こうとすると『アクセスできません』の警告が!まさに頭から血がさぁ~っとひいていきました。・・・が、何がおかしいのかと色々と試行錯誤していると、答えは単純な問題でした☆前に使っていたPCでネットワークの関係上ドライブ自体にアクセス制限をかけていたのが原因でした。これはコントロールパネルのコンピュータ管理から修正出来ました☆もし同じ様な原因で悩んでいる方が居ましたら参考にして下さい☆ とにかく無事に成功出来ましたので報告させて頂きます☆ありがとうございました☆

  • karinto7
  • ベストアンサー率23% (58/251)
回答No.3

もうご存知かも知れませんが。 単純に接続しただけでは新しいHDDを認識しなかったり一応認識している様でも上手く読めなかったりする事が有ります。 そういう時はBIOSの設定が必要になります。 BIOS画面を出して IDE HDD AUTO DETECTION で自動認識させるか STANDRD CMOS SETUP で手動設定をするかです。 もっとも最近の物は接続するだけで使えるかもしれませんが。 BIOSの出し方や設定の仕方はマザーボードのマニュアルを見てください。

defsoul
質問者

お礼

ありがとうございます☆!正直その辺結構気になってました(笑)マニュアルを見てみます!ありがとうございました☆

回答No.2

大したアドバイスでもないのですが、まずはマスターHDDだけをつけて起動チェック。 OSもマスターHDDだけをつけた状態でインストール。 万一、うまく動かない場合に、トラブルの原因となる事柄を減らすことができます。 無事OSがインストールできたら、一旦電源を切ってスレイブHDDを接続。 特に認識とか動作とか、問題は起こらないと思います。

defsoul
質問者

お礼

ありがとうございます☆!そうですね。いきなり最初から付けて元々入っていたデータが飛んじゃったら悲しいですもんね(x_x)↓その順番で試してみたいと思います☆ありがとうございました☆

関連するQ&A

専門家に質問してみよう