• 締切済み

就活がうまくいかない

 現在卒業間近の大学4年生です。親の強い勧めで、私も親の言うことなら、と思い11月まで公務員試験勉強をしていましたが、面接で落ち結果は全滅。現在民間での就活をしています。  しかし民間の企業をもっと吟味したく、年度末までの就職に踏み切れません。安易に就職して職場が合わずにすぐ転職したら、次に転職する際、面接の人事の方に『長続きしない人間』と思われてしまうかもしれないからです。  ですが奨学金の返済もしたく、税金も今年から納めなければいけないので定職についたほうがいいと思う自分もいます。  希望は事務職かプログラマーです。どちらもじっくり腰を据えて取り組めるからです。しかし「プログラマーは文系でもなれるが数学に強いイメージ」とハローワークの職員さんに言われ、数学に弱い私は事務職の方が向いているかもしれません。  今年度末までに就職すべきかどうか、どちらがいいのか、決めかねています。

みんなの回答

回答No.10

〉なぜ中途枠での就活に耐えられないのでしょうか。 競争相手が、企業で働き実績を積んだ人たちか、派遣など種々の職種に特化または労働単価の安い人たちとの競争になるからです。 大卒新卒の初期年収は未経験者としては高く設定されています。 同じ収入の求人をねらうと、実績または専門性がある人たちとの競争になります。 〉私が周りより優れていると判断した理由 ご質問の内容に、ジョブマッチングの不安が書かれているだけで、就職できない不安は全く書かれていませんから、困らないだけの実力か経験があるか、コネなどがあるそういう家の方と受け取りました。 新卒採用が次の3年生対象にとっくに移行しているこの時期に就職できていない人はふつうかなり焦りを覚えています。 それが文面に一切無いないというのはかなり異常で、書かれていませんが、すでにいくつかの内定がとれているか、これまでいくつもとれていていつでもとれる自信があるとしか思えません。

回答No.9

日本には、卒業見込みで就活を優遇する新卒枠があります。 これに入れないと中途採用に切り替わります。 ふつう、卒業までに就職できなかった周りより劣る人は、中途枠での就活に耐えられないため、意図的に留年して次年度の新卒枠の対象になるようにします。 ご質問者さんのように周りより優れている人は、新卒枠であることにこだわる必要はありません。 就職スケジュールにも縛られないし、新卒採用で短期に辞めた人向けの第二新卒にも当てはまらないので、どちらかというと、短期で辞めることを心配するより、中途採用でもキャリアを積んだ人に負けないような説明できるキャリア実績を作ることです。 新卒や第二新卒は期待感と素養で採用されますが、中途採用は幹部候補と労働力に分けられていずれかの実績を問われて採用されます。 釈迦に説法ですが、残りの期間で学生として就活に役立つ実績を残し、卒業後の就活に備えましょう。

kittming04268
質問者

補足

なぜ中途枠での就活に耐えられないのでしょうか。加えて私が周りより優れていると判断した理由も、差し支えなければ教えていただけませんか。

回答No.8

おススメ動画です。 10年以上大学生の就活に関わってこられた作者さんが、詳しい解説をしてくださってます。 ゆっくり霊夢はFランク大学の就職課に就職したようです【第1話】~ http://www.nicovideo.jp/watch/sm28140218 【1/7】Fラン大生就職物語【いらすとやドラマ】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm30943112 【第1回】就職活動に関する質問に答えます。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm29779023 是非見てみてください。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.7

質問はなんですか。ひとつも他者に訊いていませんね。 最初から仕事をする気がないんですね。 何をしたい、これが得意だからそれを生かしたい、が何もなくて、お小遣いのように給料を支払ってくれるところを探しているように見えますね。 早い話、これでは就職なんて10年早いという状態です。大学4年になって進路も決めていないというのがその10年分です。 今年度末までに就職すべき、なんていうことを考える暇はなく、今年度末までに就職なんかできませんよ。それはこんな記事を書いた段階で決まっています。 事務職もプログラマーも随分なめられたものですね。どちらにもなれっこないでしょう。 プログラマーは文系でもなれるというのは、主に経済学部や商学部ならすんなり入っている人が多いからです。経済学部は理系の思考がバリバリできますし、商学部なら簿記や計算に強いでしょう。 数学に弱いなどと平気でいうなら最初から無理です。通常得意でないけど食いついてものにするものですから。 どうやってAIを作り上げるんですか。数学の定理や膨大な量の計算の山ですよ。 事務職なんて高度な仕事をだれがやらせてくれると思いますか。内勤は間接費といって、売り上げを上げない仕事ですから、無駄にいてもらったら困るのです。臨機応変に調べることがあれば調べ、交渉すべき相手を判断し、素早くアクションを起こすという軽快さが必要で、イレギュラーなことが多発しますのでそれに対する耐性と柔軟さが求められます。 こんなていたらくではどうにもなりません。 なんらかのアルバイトでもして、社会というものはどういうものなのか、自分はそのなかでどう考えたらいいのか、をとにかく学習してから人生をはじめましょう。

回答No.6

就活で必要なのは優等生タイプでなければ賃金が得られるか、やる気はあるか? だそう。 自分自身顧みなければいけない事です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10440/32841)
回答No.5

>希望は事務職かプログラマーです。どちらもじっくり腰を据えて取り組めるからです。しかし「プログラマーは文系でもなれるが数学に強いイメージ」とハローワークの職員さんに言われ、数学に弱い私は事務職の方が向いているかもしれません。 失礼ですが、どっちも将来性はないですよ。 まず事務職なんて「これから消える仕事」の筆頭みたいなものです。貴兄が生まれてからずっと、事務職というのはどんどん椅子が少なくなっていった仕事です。それはご存知の通り、パソコンに代替されていったからです。AIの進化で、今後もどんどん事務の仕事は自動化されます。今まで手作業で入力していたものが、スマホでカメラにかざすと自動的に読み取るようになるでしょう。事務員なんてパートか派遣で十分こなせる仕事になります。だからどんな会社に就職しても、10年も経たないうちに別の仕事に配置転換される可能性が高いでしょう。企業側とすれば、利益を生み出さない事務という部門にコストをかける意味は最初からないのです。 また、いわゆる文系プログラマーも今後はAIに淘汰されることは確実でしょう。そもそも文系プログラマーが存在するのは日本くらいで、アメリカはもちろん、インドでも中国でも数学を得意とする優秀な人がどんどん入っています。 中国のHuaweiでは、優秀なプログラマーは年収3000万円で雇っています。中国でも今や年収1000万円程度では人が来ない時代です。その一方、毎年下位5%の人は解雇しているそうですよ。厳しい世界ですね。年功序列と文系プログラマーが存在する日本企業が勝てないわけです。 貴兄が志望する仕事はまああともって10年の仕事です。おそらく30代半ば頃に俺はこの先どうすればいいのだろうという決断が迫られるのではないかなと思います。先は長いですよね。 今後の時代にどんな業種業界が伸びるかなんて、親御さんの世代に聞いてもほぼ無意味です。だってもう親御さんの世代では世間の動きについていけない流れの早い時代ですから。私はもしプログラマーとしてこの先の伸びが期待できるところがあるとしたら、その一つは仮想通貨だと思いますが、おそらく質問者さんが「俺、プログラマーとして仮想通貨関係の会社に就職する」といったら親御さんは「そんなの絶対数年後には潰れるから辞めろ」と強く反対するはずです。元が公務員を勧めるくらい保守的な人ですからね。 そして自分がどんな仕事が向いているかなんてことも、やってみないと分からないんですよ。女の子もデートしてみて「あ、この子といると楽しい」とか「なんか違うなあ」って思うことがあるじゃないですか。仕事もそれと同じで、やってみると俺には合わないなあとか、これはやってて楽しいなとかあるのです。 細かい数字をいじるのが苦手とか、人のために何かをやってても面白くないとか、あるいは細かい作業に没頭するのは楽しいとか、何かそういう傾向があると思うので、その自分の傾向にあった業界に就職するのが一番だと思いますよ。 あとどんな会社に行っても「思っていた会社と違った」ってのは必ずあるので、第一志望に就職できたからそのままハッピーになるとは限らないです。電通で過労自殺しちゃった東大の子は、第一志望に就職したんだけど、彼女の性格と電通という会社が合わなかったんですよ。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1766/6724)
回答No.4

>希望は事務職かプログラマー 就活中ですか・・・結構悩みますよね。 でも、質問者さんの希望がまだ広範囲すぎて、漠然と考えているだけ のように思えますが。 つまり、事務職と言っても範囲が広いし、プログラマーでもそうです。 公務員試験の勉強をしていたということですが、そこからプログラマー は、チョット考えにくいですね。 では、事務職はどうでしょう。 一般的には女性が多く、従業員の勤怠管理など中心に細々したもの、 或いは、銀行関係で集計、照合など、商社の受発注処理と会社により 事務内容が違います。また、男性はこれ以外の業務に就いています。 どんな業種の、どの会社の、どの様な仕事に就きたいか、もう少し 具体的に考えて就活をした方が良いかと思いますが・・・

  • _backyarD
  • ベストアンサー率34% (199/580)
回答No.3

仕事を舐めないでください。 就職指導すべきところでそういう指導をされているからああいう人たちが来るんですね……というのが採用面接をやって感じることです。プログラマーは文系でもなれる、とか笑止です(文系学問を修めた人でも努力次第では理系で先行スタートした人についていくことは不可能ではありません、が正解です)。 基本的に「~が苦手だからこちらのほうが良い」という仕事はありません。どんなジャンルの仕事であっても、最終的にはそのジャンルの何かについて得意にならないと仕事として続けられません。消去法じゃないんです。 事務職と言われていますが、事務職って何をするか考えていますか?会社のお金を扱ったりする仕事もあれば、仕事を円滑に動かすために会社内のいろんな人との調整や情報交換を仕切るような仕事もあります。数学的なロジカルな考え方や行動が必要な場面もあるでしょうし、語学力やコミュニケーション能力が問われることもあります。いわば「何が来るかわからない広いジャンルの仕事」です。また、入った時にやっていた仕事が5年後に続いているとは限りません。というか5年10年も同じことしかできないような低能力者はおそらく切られます。事務の仕事でも、年を追うにつれ後輩が入り、社外の派遣社員が入り、彼らを指導、仕切るようになり、複数の業務を掛け持ちで管理するようになり……と、どんどん内容はグレードアップしていきます。 消去法で考えるのではなく、現時点で自分は何に興味があるか、それで考えたほうがよいですよ。もちろん今興味があるからといって10年後に続くとは限りません。仕事をしてみて気づく「意外な自分の能力」なんてのもありますし。ただ、とっかかりとして興味があると「思っていた」仕事につくことは、最初の数歩を歩むための原動力になります。 興味があると思ったところに入ったからと言って成功する保証はありませんが、消去法で適当に選んだところよりはましだと思います。 やってみたい、と思う仕事、すぐに思いつきませんか?やってみたい、と思うならプログラマーだっていいと思いますよ。消去法ではなく、自分の意志をもって新しいことに立ち向かっていくようなスタンスで挑んでください。そうすれば面接も通ると思います。

noname#231758
noname#231758
回答No.2

何で大学生が、ハローワーク?? せかっく有名大学に行ったのに、もったいないよ。大学のほうがネームバリューあります。大学卒業しても、ただの人周囲にいますけど。高卒でも一向にかまわない職種ですけどね。うちの会社、学歴無用で戦力重視なんです。大卒者よりも上司になっている人たくさんいます。

回答No.1

!?大学4年の1月でそんなこと言ってるの!? この時点で事務かプログラマーとかふわっとしすぎだろ。 ハロワじゃなくて、大学の就職課行って来てる求人もらえよ。

関連するQ&A

  • 就活の面接について

    就職活動の面接で、小学生時代にいじめられている友人を助けたことは事務職志望の面接において、自己PR又は長所になりますか??

  • 22才就活生です。

    22才就活生です。 このたび、病院の事務総合職に応募しようかと考えているのですが、説明会に出ていないので、事務総合職がどんな内容の仕事をするのかわかりません。 医療事務とはまた別のようです。 知っていらっしゃる方、ぜひ詳しく教えてください。 また、就職試験を受ける上でのアドバイス、アピールしたらよい点がありましたら、併せて教えてください。 よろしくお願いします!

  • バイトしながら就活

    33歳、実家暮らしの無職の者です。 再就職活動をはじめて1年になりますが、最近、親からバイトしながら職を探せと言われました。 理由は私が暗く落ち込んでいるように見え、それは社会とつながっていないからということでした。 しかし、バイトしながら職を探すなど、面接や、もし受かった場合などに、自由に動けない印象があり、前の仕事で稼いだ蓄えもあるので私自身は必要ないと考えております。 そのことを親に伝えても、なぜか納得してもらえません。どうしたら親に分かってもらえるのでしょうか? ご回答のほどをよろしくお願いします。

  • 就活で迷っています。

    私は大学4年生で内定が証券業界(営業職)で決まっている者です。 結婚していて2歳のこどもがいます。 いまさらですが、内定を辞退しようか迷っています。 (1)事務職が希望だったが営業でやっていけるか? (田舎での就職のため事務職が少なく、不採用だったためこの証券会社を受けたところ受かりました。) (2)入社前に資格をとらないといけないので勉強をしているが、その内容に興味がありません。 (3)今年の3月まで働いていた女性社員の方が、多忙でこどもが不登校になり退社されたそうです。 (3)の話は面接の際に店長から聞かされました。 そのときは秋採用であせっていたので気にしていなかったのですが、今になって不安になっています。 こどもがいてうまく試験勉強がはかどらないから辞めたいのか、営業業務に不安があるのか自分の中でもあいまいです。 証券の営業ってどれくらい大変なんでしょうか。。 年明けからもう一度事務職をさがして、もし決まったら証券会社を辞退するということは可能なんでしょうか。。 なにかアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 就活中、元気になるためには?

    23歳、就活中です。 大学卒業後、就職先が見つからずとりあえず 去年の5月から4月まで一般事務のアルバイトをしていました。 しかし、ちゃんと正社員として働こう!と思いバイトを辞めて就活を再開しました。 事務系の職を受けてるんですが、落ちてばっかりで・・・・ 現在バイトを辞めて2カ月、貯金で生活していますがそろそろお金もなくなりそうなので 新しいバイトを始めながら就活しようかと考えています。 就職活動されている方は何のアルバイトをしていますか? 面接の日程なども考えて、派遣や短期のバイトがいいでしょうか? また、私はいま就職先が見つからず、面接日以外は一日家に引きこもって何もしてません。 やる気が出ず、自信もなくてこれからの人生がみえません。 こんな状態ではダメだと思いますが、元気がでなくて・・・・ 同じ境遇の方、こういう気分の時どうされてますか?

  • 就活で、地方公務員か民間かで迷っています。

    就活で、地方公務員か民間かで迷っています。 現在、大学4年生の男性です。将来の職業選択で2つの選択肢で迷っています。 アルバイト先の中小企業に行くか、就職浪人して地方公務員を目指すか、です。 どちらも事務職になりそうです。 やりたいことや夢は全く無く、ただそれなりに美味しいご飯が食べられ、そこそこ充実した生活ができれば、幸せだと感じます。 公務員だと、安定はするでしょうが転勤でキャリアアップは目指していけないと考えています。 一方で、民間の中小企業の事務職だと、転職を重ねてキャリアアップしていけるのかという疑問もあります。そもそも、キャリアアップのモチベーションも見つかりません(お金持ちになりたい訳では無いので、お金をモチベーションにすると多分長くは持ちません) 結婚はしたくありませんし、子供もいらない。家も欲しいとは思いません。 性格は飽き性です。ですが、何かしら目標があればコツコツ頑張っていけます。 どのように職業選択を行えばいいでしょうか? 友人等にも相談しましたが、決心ができず悩んでいます。

  • リクルートの就活2ndステージってどうですか?

    大学4年の文系女子です。 2007年度卒業ですが、この時期のなっても内定がありません(*_*) 5月に銀行の事務職に内定をいただきましたが、自分は営業職や総合職の方がやりたいと気づき、辞退しました。 その後、数社受けましたが、うまくいかず、夏休みはリフレッシュの為に就活を休みました。 9月末から再開しましたが、就職サイトも2008年度卒業者用に切り替わり、2007年度用にはいわゆるブラック企業しか残っていない状態、さらに卒論も重なり、就活のモチベーションを保ちにくくなりました(;_;) そんなとき「就活2ndステージ」の存在を知りました。利用したいと思っているのですが、実際にこれを利用して就職した方はいますか? 早く内定が出るというのが魅力なのですが、実際はどのような企業が紹介されるのでしょうか?

  • 就活失敗

    就職浪人しようか悩んでいます。 就活をするなかで、どうしても国家公務員になって労働行政に携わり日本のために命ある限り働きたいと思いました。 しかし、今年の二月からと勉強期間が遅く得点力の不足で筆記不合格となりました。 今現在、通勤に片道1時間掛かるB日程の役所〔大学事務〕から内定を貰いました。 この薄給の役所に行くか、これから就活して、ある程度自由のある不動産営業の民間に就職するか悩んでいます。 問題は、民間であれ役所であれ、入社数ヶ月で、官庁訪問や面接で、平日に休みを頻繁に取れるのかや1~3ヶ月の短期職歴は、面接で不利になるのでは、ないのかなと思っています。 職歴で、不利にならないならアルバイトもありかなと思っています。 そこで、質問です。 就職浪人をした方や、就職浪人に詳しい人に質問です、何かお勧めの就職浪人方法はありますか? 入庁&入社1~3ヶ月で仕事をやめるのは、仕事に対する耐性が無いと思われ就職に不利になりますか?

  • 就活中ですが、腱鞘炎になってしまいました。

    転職で就活中ですが、手首の腱鞘炎になってしまいました。事務で探しています。 今は湿布、サポーターをしています。面接では、サポーター外しますが、入社してサポーターしていたら、この人体調大丈夫なのか?試用期間で不利にならないか?心配です。 しかし、生活もあるから、早く就職しないと焦ります。 皆さんならどうされますか?

  • 会社退職→公務員試験失敗→今後の転職活動

    旧帝大理系院を卒業して、技術職として1年働いていましたが、技術屋としての適性に不安を感じ、思いきって退職し、公務員試験行政職を受け失敗した、今年28才の者です。 退職してからの公務員試験の経緯としましては、 1回目:勉強不足により一次筆記全滅 2回目:上記同様 3回目:一次全合格(裁事・国立大学・防衛庁・国II・県庁)だったが、2次面接等により全滅 筆記より面接の方は自信があったため、さすがに今回で萎えてしまいました。面接において致命的なミスがなかったですし、民間面接では負け無しだったので、公務員の面接では何か基準が違うのかなと感じ原因がわからず悩みました。 試験ご経験の方はご存知と思われますが、仕事を辞めてまで勉強し犠牲にしたモノが多かっただけに、一度こういった泥沼になってしまったら、試験を受け続けざるをえない気持ちになってしまっています。 しかし、さすがにもう仕事をしながら続けようと思い、現在重い腰を上げながら就職活動をしています。 勉強時間を確保するため資格(簿記・宅建)を視野にいれながら、バイト、臨時職、近場の会社に就職しようと考えていたのですが、年齢が上がるにつれて、来年も受かる保証が下がると思います。 そこで、確保できないかもしれないが、来年も落ちてもいいように、長期的な視点で転職活動しようかと考えています。 転職活動の知識もございませんし、理系専門までやって年齢もいっていますし、文系総合職として雇ってくれるか。勉強の空白期間をどう説明するのか。など障壁があり、良い会社の就職は望めないのではないかと思っているのですが。 まとまりのない長文になってしまいましたが 理系→文系転職された方 公務員受験経験された方 それ以外の方も どの部分でも結構ですので、何か助言をいただければと思い書かせていただきました。どうかよろしくお願い致します。