• 締切済み

LCCについて

LCCのよく仕組みを理解したうえでの質問です。 LCCがどうして安いのかもよく理解しています。 自分がおかしいなと思っているのは時刻です。以前は定刻出発より まぁ遅れても仕方ないと承知した上でしたが、最近は私の運の問題 もあるのしょうが、毎回1時間以上越えの遅れは当たり前のようになって きました。時刻表もあってないようなものと感じることが多くなって きました。1日の初便ですら出発の遅れが出ているときがあります。 なぜ、遅れるのかよく見ていると乗客の乗り降りがスムーズでないのです。 かなりこれが時刻の遅れを生んでいるとみているのですが、ここは素人でも 判断がつくところです。 質問ですが、そもそもLCCはこんなの無理って承知うえで(こんなの遅れて当然) ダイヤを組んでいるのではないかと感じたのです。それもこみこみでLCCと いうものなのでしょうか。 LCCが生まれたときからのことを知っていますが、やっぱり以前より定刻運航 より相当遅くなっているように思いますがどうでしょうか。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

よくご存じなら説明なしに用語を使いますね。 LCCはコードシェアがないのです。 原理的にそれは当たりまえで、違う航空料金で飛ぶもの同士がコードをシェアされたらたまりません。 ですから、遅延等発生する原因は機体の整備や不具合対応も含め、すべて自社で吸収して対応する必要があります。 もちろんそんなことも予想して体制を組んでいる会社も存在しますし、それ自体が不可能に近いくらい体力不測の会社もあります。体力不足というのは、スカイマークとかソラシドとかで、体力があるのはジェットスターだと思います。 おそらくジェットスターは親会社がカンタス航空ですから、ノウハウもともかくとして、資金がなんとかなるのです。 そういう体力的な部分というのはなぜか乗客にも伝染する性質があり、要するにきちきち動けないような店に入る客は自分もきちきち動かなくなり、動けなくなるんです。そういう顧客でいっぱいの飛行機は管理もだらだらになり、負のスパイラルが起きているのです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10444/32857)
回答No.2

そんなにしょっちゅうLCCを利用したことはないですが、自分が利用したときの経験では客の乗降がもたついているという印象はないですね。 まず割増席のお客さんが優先的に搭乗し、それから座席の後ろのほうから順次アナウンスされますよね。「座席番号〇〇~〇〇のお客様、搭乗口にお並びください」って。それで列できますけれども、それは搭乗口スタッフの人数が限られているから仕方がないと思います。そこをもっとスタッフを増やせとなれば当然人件費がかかりますからね。 私の印象では、もたつくのは飛行機が搭乗口を離れてから滑走路につくまでの間のように思います。やっぱりLCCは後回しにされるのかと勝手に思っていますが、証拠があってそう思っているわけではありません。 LCCはそもそもカツカツでダイヤを組んでどれだけ効率よく回すかで利益を確保しています。いつも思うのですが、到着したお客さんたちの座席の温もりがまだ残ってるんじゃないかくらいのタイミングでもう次の出発便のお客さんを入れますよね。 どこかでダイヤの遅延が発生すれば当然その飛行機がこなすダイヤは全て影響を受けるわけですから、LCC側もダイヤの遅延にはピリピリしてるんじゃないかなって思うのですが、どうでしょうか。定時運航率は社内の最優先課題じゃないかなと思いますよ。それこそ、安全性より優先されるんじゃないかってくらい・笑。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2449)
回答No.1

さすがに、乗客の乗り降りに要する時間が現実にあっていないほど余裕のない時間を設定したりはしないと思います。 まあ、初心者の比率が想定より多ければ遅延の一要因にはなるでしょうが、1時間以上遅延の主要因になるとは思えません。 遅延の原因は、初便出発までの時間、到着後出発までの時間の余裕のなさですが、その余裕時間の中で乗客の搭乗に要する時間はごくわずかの割合で、その大半は確認、当日でないとできない整備・調整、後片付け等に必要な時間です。 で、初便でも遅れるというのは、例えば、非常に寒い日があったとします。普通の車でも暖機運転を充分する、窓に着いた氷や雪を除去するなどの準備をしないと、通常通り運転できないことがあるのは容易に理解できると思います。飛行機でも同じで、非常に寒い日などがあれば、事前に準備します。いつもより早めに準備を始めるとか、前の日から翌日に備えた何かをするとかです。 ところが、聞いた話だと(すべての会社ではないかもしれませんが)LCCではそのようなときもいつもより早くからそういった準備をするとは限らず、いつもと同じ時間から始めるそうです。当然、いつもより時間がかかればその分遅延するという感じになります。 つまり、何事も問題なく、いつもと同じなら、少々乗客がもたつこうが、たいした遅延につながりませんが、いったん何か起きるとその対応に必要な余裕時間が一切ないので、その分すべて遅延につながります。いったん遅延すると、到着地での余裕時間が少ないので、折り返し飛び立つ便も遅延し、さらに遅延時間が拡大します。それで、1日の終わりほど遅延が大きくなります。 LCCでない場合だと、同じ状況の時に早めに準備を始めたり、最悪の場合の予備機の準備をしたりしているので、初便が遅れることはまずありません。また、途中で大幅に遅延した時も、途中で予備機を所定時刻で運行して、遅延した機はどこかで運航を打ち切るなどして、どこかで遅延回復を図ることも可能です。 遅延発生率が少ない割に、遅延すれば大幅に遅延することが多いのはこのような事情も影響していると思われます。その辺は理解していると言われれば余計なお世話でした。

関連するQ&A

  • 新幹線の発車時刻

    新幹線の発車についての質問です。自分が使う新幹線の駅のうちある2駅でのことです。「ドアが閉まります。ご注意ください。お見送りの方は安全柵の内側までお下がりください。」という自動放送が終わると、2駅のほとんどの駅員さんは、乗車中の乗客がいなければベルを鳴り終わらせて、時計も良く見ないで(停車中にチラッと1度2度は見ている駅員さんが多いが、実質的な電車の発車につながる客扱終了合図のブザーを押すときには見ていない。自動放送が速く終わればその分発車が早くなり、定刻時刻を過ぎていても自動放送が終わらなければ発車しない。という感じ。)、客扱終了合図のブザーのスイッチを早ければ定刻出発時刻の20秒前ぐらいに押し、15秒前には完全にドアが閉まっちゃって乗客が乗れないようになっている状態が慢性的に高頻度で起こっています。自分も暇人なので、時報で確認しているので間違いありません。 これは問題ないのですか? そもそも、時刻表に載っている新幹線の発車時刻の定義とは…その時刻までは乗客が載れる時刻のことですか?それとも、飛行機の出発時刻と同じで動き出す時刻なのであり、乗りたい乗客はその少し前には乗車完了しておかなければいけないのででしょうか? 一方新横浜駅ではかなり発車時刻を気づかっているらしくて、どの駅員さんもいつも電波時計を確認していて、電波時計前には「出発時刻の確認!!早発禁止!!」見たいなプラカードがあったような気がします。定刻の時刻になるまでは絶対に客扱終了合図のブザーを鳴らさないようにしているようです。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 飛行機の出発時刻とはいつのこと?

    よろしくお願いします。 飛行機の出発時刻・到着時刻とはどのように定義されているのでしょうか。 例えば、離陸の瞬間とか、乗客を入れて扉を閉めた時間とかです。 出張のたびに便の遅れなどを記録して次回の参考にしようと思って います。 ご存じの方教えてください。

  • 国際線、飛行機の遅延・欠航(ジェットスター)

    こんばんは。 先日飛行機の遅延で大変な思いをしました。 行き先は台北です。午前11時ころ発、関空~台北~シンガポールと経由する便に搭乗予定でした。 航空券・ホテルがセットになったものを旅行会社を通じて、日本から予約して行きました。 予約の際、航空会社がLCCということで少し不安ではあったのですが… まず飛行機の出発時刻の2時間前に空港に到着したのですが、その時点で3時間の遅れがあることが判明。 海外旅行に多少のトラブルはつきものだと考えていますので、3時間待つことにしたのですが、チェックインの際に搭乗時刻と案内された時間(当初の予定より3時間遅れ)の1時間前になって、「大幅な遅延が見込まれます。」とのアナウンスが。 スタッフに確認したところ、「本日中に運航できるか分からない。台北からこちらに向かっているはずの飛行機が飛び立っているかどうかも分からない。情報が入ってこない。」 と言われました。私たちはこの時点で旅行をキャンセルし、家に帰ったのですが、結局乗るはずだった便は翌日のほぼ同時刻、24時間程度の遅れを持って(これも翌日便としての案内より3時間ほど遅れ)遅延扱いで出発したようです。 前置きが大変長くなりましたが、疑問があります。 ・24時間も飛行機が来ないのに、遅延扱いなのか ・遅延理由を「悪天候」としていたが、他の航空会社の飛行機はばんばん台北へと飛んでいました。また台北からの到着便もありました。本当に「悪天候」だったのか? ・LCCは少しの遅れでところてん式に次の便に影響がでるようですが、もっと早い段階で「本日中の運航不可」と分かったのではないか ・飛行機が飛び立ったかも分からないというのは…安全面においてかなりの不安がないか?etc・・・ 天候の悪化による遅延や欠航は、航空会社の免責事項だと分かっていますので、今さら何か保障がしてほしいという気持ちは一切ありませんが腑に落ちない点が多々あります。 お詳しい方の意見をお聞かせ下さい。また海外旅行ベテラン者の方の体験談なども教えて頂ければ嬉しいです。 今後ジェットスターをはじめLCCは絶対に利用しないと心に誓いました笑

  • 駆け込み乗車は犯罪にならないの?

    駅で列車の発車前に「駆け込み乗車は、おやめ下さい」等のアナウンスをよく聴かされます。 私なりに思うのですが、鉄道など公共性のある乗り物は発車時刻になり、乗客の乗り降りが完了したことを車掌等の乗務員が確認してドアを閉めます。 「ドアを閉める」=「発車しようとしている」であり、そこに強引に駆け込む行為は列車の発車妨害になり犯罪になるのではないでしょうか。 駆け込み乗車を行った者自身が、列車に引きずられて怪我をする恐れもありますし、また出発の遅れが運転士を焦らせる等の安全運転の妨げになることも考えられます。 そもそも、大都会では次から次へと列車が来るので、次の列車に乗ればよいと思います。地方で列車の本数の少ないところならあらかじめ時刻表で調べておき余裕を持ってこればいいと思います。皆様の意見は、どうでしょうか。

  • JR神戸線

    JR京都線~神戸線を通勤で使っています。 この前のダイヤ改正で新快速が全て芦屋に停止するようになりましたが、それ以来なんとなく神戸線で運行遅れが多くなったような気がします。 朝に京都方面から神戸に向かうと、大阪までは定刻で行っても、芦屋、住吉、三宮あたりで数分ずつ遅れていくことが多いのです。 まあ、JRは人身事故も多いし、雨が降ると簡単に遅れるので、遅れ自体は気にしていませんが、天気も良く、かけこみ乗車なども無いような場合でも遅れるのは何故なんだろう?と疑問に思っています。 ちなみに、朝8時台に乗ることが多いですが、スケジュール通りに運行されるのは週のうち1日か2日という印象です。 まさか「運がよければ着きます」なんてダイヤは無いでしょうし、時刻表を分析しているような詳しい方、今の京都線~神戸線のダイヤは「無理の無い」ものなんでしょうか?

  • LCC就航でJR西日本は対抗策を出すか否か

    全日空系の本格的LCC(格安航空会社) ピーチ http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/homeJP.aspxがいよいよ3月から運航を 開始する事になり既にHPでは3月1日→24日に搭乗する便の予約が始まっています。 ピーチは関空⇔新千歳・福岡の2路線で運航を開始する事になっていますが、中でも 注目したいのが、関空⇔福岡線です。ピーチの運賃にはハッピーピーチと ハッピーピーチプラスと言う2種類が設定されていて、実際に飛行機に乗る日や時間帯に よって値段は変動しますが、一例を上げると、3月10日(土)の夕方17時25分に関空を 出発する福岡行きの場合、ハッピーピーチプラスと言うチケットですと、7,480円となって これは、ほぼ同時刻に伊丹空港を飛び立つ、ANA427便の旅割より4割近く安く、また 新大阪→博多を山陽新幹線の会員制予約サービス(EX-IC)のIC早特で行く場合 よりも3割以上安い値段になっています。まあー関空からの飛行機に乗るには 大阪中心部から空港への移動が必要になりますので、主要時間では(のぞみ)や (さくら)に勝つ事は出来ませんが、値段だけで新大阪→博多を比べてみると関空特急 はるかを使ったとしても工夫次第ではLCCを使った方が安くなる可能性もあるみたいです。 http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/shinosaka_hakata.html ANAも3月下旬から伊丹→福岡で増便が行われる予定ですのでhttp://www.ana.co.jp/dom/promotion/2012_1h/ 大阪⇔福岡の移動手段を巡っての 顧客獲得競争がますます激しさを増すことが予想されますが、日頃、大阪と福岡を 何度も行き来している皆さんは今回のLCC就航をどう受け止めているでしょうか?

  • 姫新線の疑問

    2時間に1本しか列車が走っていないローカル線なのに 午前4時台に発車する列車があることを、時刻表をながめていたところ見つけました。 姫新線の上り線で、なぜ 午前4時54分発の列車が必要なのか、 ご存知の方は理由を教えていただけますでしょうか。 不思議なことに、快速列車の指定をされているにもかかわらず、 終点で接続列車に乗り換えるまでに 何と15分間も待たされるという、理解が困難なダイヤ設定が複数で見られます。 何か特別な事情があるために、乗り継ぎ客に不便な思いをさせてでも わざわざ快速列車を早めに出発させて、 途中駅で快速走行で節約できた時間を大幅に上回る待ち合わせを 乗客に強いる必要があるのかがダイヤを見ただけでは分かりません。 どのような地元の事情があるのかどうかをぜひ教えて下さい。 .

  • 電車の遅れ

    首都圏の鉄道は朝を中心に遅れが目立ちます。嫌ですよね。 この主な理由は停車時間に対して乗客の乗降に時間がかかり過ぎるからです。 しかし停車時分を現状に合わせて長くすると1時間あたりの列車本数が減ってしまい、 逆に列車は混雑してしまうからできません。 駅間の所要時間を多くとればその部分で遅延を取り戻す事もできますが その場合そもそもの所要時間が延びてしまいます。 例えば現在30分で行けるのに、35分かかってしまいます。 そこで質問です 5分程度の遅れが慢性的に発生して状況だとします。 1.週1日でも定時で動くのなら今のままのダイヤでよい 2.駅間で頻繁に時間調整のために停車し、結果的に所要時間が長く  なっても、時刻表通りに走るのならばそのようなダイヤがよい  (今より5分程度所要時間かかかる) どちらが良いと思いますか

  • 大韓航空のナッツ出し方で引き返し出発遅れの問題に?

    http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-141217X191.html ↓ この大韓航空の財閥会長の娘の副社長がワガママお嬢として非難轟々で本人も意気消沈状態に晒されていますが、よーく考えたらチョッと待ってくれよと思いましたので質問させていただきました。 ファーストクラスの乗客には、ナッツを出すに際しては、袋からナッツを取り出して皿に盛りつけて出す、これがルールで決まりであった、これは事実で、それを袋のままポンと出したCAに対して、オマエ何やっとんじゃ、と怒りつつ客に対してのサービスの何たるかを諭すというのは極々当り前の言動ではありませんか、なお更サービス担当としての副社長としては、このCAと責任者を降りるようにした行動、ある程度は理解できる許容範囲内ではないでしょうか。 これによる出発定刻からの遅れは約20分…、この程度の遅れの分数なんて航空機なら当り前の許容範囲内なんではないでしょうか、それを何を大袈裟に攻撃しているのか、この副社長の娘を、全く解りません。 もしこれが、大統領の朴槿恵に深く関わりのある人物が全く同じことをしたとしたら、この財閥お嬢と同じことに晒されていたのですか? この副社長のお嬢、まずは本心としては自分自身が腹立ったかもしれないけれど、こんなアホないい加減なサービスをしてはファーストクラスに乗っていただいたお客さまに対して本当に申し訳ない、そこのところに心底に怒り心頭しての言動だった可能性も実は大いにあったようにも伝えられています。 ファーストクラスの乗客はエコノミークラスの乗客の何倍も何十倍もの費用を払って乗っているんでしょ、たかがナッツと言うけれど、その支払金額の格差を考慮すると、たかがナッツとは言い切れない、とも理解できるのではないでしょうか。 上っ面の報道なんかではなくて、真実と真相と核芯、教えてください。

  • 0時23分発長津田行(渋谷始発)は山手線が遅れた場合も定時発車するのか

    長津田への転居により、会社からの帰宅ルートが、山手線外回りで渋谷駅まで行き、同駅で田園都市線下りに乗換えとなる予定の者です。終電間際の渋谷駅発の時刻を見ると、0:25発長津田行(終電)の前に、0:23発長津田行(渋谷始発)があり、乗り換え案内の検索では、間に合う山手線は0:17渋谷着・発があります。 1.自分としては、0:25発の終電は避け、0:23発の渋谷始発を利用したいのですが、0:17山手線の渋谷到着が遅れた場合(例えば、5分遅れで0:22頃渋谷着)には、0:23発渋谷始発は発車時刻を遅らせてくれるものなのでしょうか。それとも、「0:25発の終電はまだある」ということで、0:25発を遅らせるだけで、0:23発の渋谷始発は定刻どおり発車してしまうものなのでしょうか。後者の場合、0:23発の渋谷始発に乗れなかった乗客が0:25発の終電に集中し、一部の客(私を含む)が乗り切れず、積み残されることにならないか、大変心配です。 2.1の場合、0:25発の終電は、いくら何でも接続待ちしてくれると勝手に思っていますが、接続待ちは行われているのでしょうか。  以上、2点につき、ご存知の方がいらしたら、是非教えてください。 3.なお、0:23発の一本前に、0:20発長津田行(急行)があります。例えば、こちらが、半蔵門線・田園都市線側の事情で数分遅れ、詰まって、後続の0:23発の渋谷発車時刻が遅れるケースは想像がつくのですが、自分が伺いたいのは、0:20発は特段の遅れも無く渋谷駅発車済みのケースです。0:23発は定刻どおり発車しようとすれば発車できるわけで、これが心配でお伺いしている次第です。  実は、以前(詰まる要因の0:20発長津田行がまだ無く、0:22発長津田行(渋谷始発)、0:25発長津田行(終電)、山手線渋谷着が0:18であった頃)、金曜夜に1と同じような状況で、山手線が5分ぐらい遅れて、田都のホームに駆け下りたところ、積み残されずに済んだのですが、それが0:25発の終電ほど込んでなかったような(つまり、0:22発の渋谷始発ではなかったのかなぁという)記憶というか、思い込みがあるのです。これが確かなら、現在の0:23発も、待ってくれると自分でも信じられるのですが、記憶があやふやです(飲んでいたため)。昔のダイヤのケースも参考になると思いますので、ご存知の方がいたら教えてください。