• ベストアンサー

一太郎「改行位置で右矢印→次の行」にする方法

一太郎を使っています。 古いパソコンに入れた一太郎で、 「改行マークの位置で、右矢印を押すと、カーソルが次の行に動く」 状態で使っていました。 今日、新しいパソコンに入れた一太郎をアップデートして、初めて使ったのですが、 「改行マークの位置で、右矢印を押すと、カーソルが次の行に動く」 ことがなくて、カーソルが、改行マークの右側に進んでしまいます。 「改行マークの位置で、右矢印を押すと、カーソルが次の行に動く」 様にするには、どうしたら良いのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • a_m_
  • お礼率100% (361/361)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.1

http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=026763#a01 上記の「フリーカーソル移動を禁止する」の設定のことかな?

a_m_
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 > 上記の「フリーカーソル移動を禁止する」の設定のことかな? そうです、そうです! 出来ました。 フリーカーソルは、普通は禁止ではないのですね。 色々と便利になると、逆に不便になるというか・・・。

その他の回答 (1)

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.2

Ctrl + G を押してメニューを表示させ、「作業フェーズ」→「エディタ」としてもいい感じですね。

a_m_
質問者

お礼

> 、「作業フェーズ」→「エディタ」 何か、昔の一太郎(違いましたか??)を思い出す様な・・・。 全く触ったことのなかった部分でしたので、画面の変化が面白かったです。 シンプルなので、こちらで作業する方が良い時もあると思いました。 ついでのご回答の様でしたが、とても役に立ちました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一太郎(最新)でのエンターによる改行

    最新版の一太郎を使用して縦書き文章を書いています。 Enterキーによる改行をよく使うのですが、 日によってエンターキーを押して普通に改行が出来るのですが (文章途中などにエンターキーでの改行空白を良く作る) 今日も症状があるのですが改行できる位置にカーソルを持って行き、 エンターを押しても、エラー音(ベルのような音)が鳴り、改行できません、 行の途中で次の行に行こうとしてもいけないので、 仕方なく、シフト+エンターで次の行に移動する感じです なぜ、その時によって問題なくどこででも改行できて 急にエラー音が鳴って固定されてしまうのか教えて下さい

  • 一太郎の改行マークについて

     3年前の一太郎とATOKでWin98で文書作成をしています  一太郎の文書作成画面でふつうは改行マークは↓の下の 先が左に曲がったのが出ますね。  ところが,今日,一太郎を立ち上げて作成済みの文章を見たところ,改行マークがアルファベットのAになっていました。  また,センタリングをしたマーク表示がπ記号になっていました  どうしたら,元に戻るのでしょうか  よろしく,お願いします

  • 一太郎の改行マークがおかしくなりました。

    はじめまして コンピュータに関しては素人ですのでよろしくお願いいたします。 今日「一太郎 8」で文章を作成すると、改行マークが[A]にかわっていました。 ヘルプで編集ーから開いて改行の部分を見ると「Σ」が入っています。フォントも標準のはずが環境にありませんと出てきます。 ウィルスチェックでは「ウィルスバスター2001」 の最新版をダウンロードしています。本日チェックしてもウィルスは検出されません。 ウィルスバスター2001は プログラムバージョン8.06 エンジン      5.46 パターン      942です。 インターネットエキスエキスプローラは  5.50.4134.0600です。 「ジャストシステム」も本日は休みだと思います。 ウィルスが原因か「一太郎」だけの問題なのか教えていただけると助かります。 改行マークの他に行の先頭にも文書によっては出てきます。

  • 一太郎の改行マーク

    win98で一太郎10を使用しています。 ある日突然、改行マークが「A」という文字になっていました。(通常は「enter」のマーク) このパソコンはパソコン室のパソコンで、不特定多数の人間が使用しており故意にやっている物なのかがわかりません。(故意なのか不良なのか??) 何とか通常の改行マークにしようと思ってもどこを触っていいか分かりません。 表示されている「A」は印刷すると出てこない(印刷されない)ためやはりこれが改行マークであると思っています。 改行マークのカスタマイズができる方いらっしゃいましたら教えて下さい。(消す方法は考えていません)

  • 一太郎のカーソル位置

    非常に初歩的な質問ですみません。現在一太郎2005を使っています。 下の方に○頁○行○文字でカーソル位置が表示されていますが、 この○文字が同じ位置なのに、前の入力状況でコロコロ変わるので カーソル位置の状況をつかむのにほとんど役に立っていません。 以前使っていた一太郎6ではカラムというものなのか 半角1字で1文字の表記(全角は2文字扱い)だったので カーソル位置はピタリと同じ位置を返してきました。 現在は半角も全角も1字とカウントしているようでこれが混乱のもとです。 そこでカラムに単位を変更すればいいのだろうと思ったのですが どうも一通り設定をみた限りではよく分かりませんでした。 何か方法があるとは思うのですが、ご存じの方は教えて下さい。

  • word2007の改行方法について

    windows vistaです。 wordの設定は「行数だけを指定する」として、42行です。 この設定で、あるURLの内容をコピーして、wordに 貼り付けました。 貼り付けた文は、1行は45文字ですが、図の下の説明文などは 26文字で改行(改行マークはありません)してあります。 45文字で改行しようとして、26文字の右側でdeleteキーを押すと、 次の行の先頭文字が消えてしまうだけで、改行できません、 具体例を挙げます。 あいう…………お かきく…………こ …………………… それぞれ、お、こ、の文字が26文字目です。 これを あいう…………おかきく………… にしようとすると、 あいう…………お きく…………こ となって、先頭文字の「か」が消えて、なおかつ改行が されません。 改行する方法を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • <TEXTAREA> 1行目の改行・・・。

    HTMLのほうがよいかASPがよいか迷ったのですが 『.asp』ファイル上での話なので、とりあえずココへ 質問させていただきます・・・。 現在、<Form>タグを使って次画面へ値の受け渡しをしています。 その時、<TEXTAREA>タグに入力された内容を 次画面でも<TEXTAREA>に表示させています。(ReadOnlyで) 1行目にイキナリ改行をした場合に、次の画面では その改行が詰まった状態で表示されてしまいます。 例)入力フォームで [1行目] [2行目]あああ [3行目]いいいいい と入れた後、次の画面に行くと [1行目]あああ [2行目]いいいいい になってしまいます。 1行目の改行もそのまま表示させたいのですが、 何か特別なことをさせないとダメなのでしょうか? (現在は特に何もしていません。Request.Formで拾ったものをそのまま表示させてます)

  • Facebookでの改行位置

    Facebookの「近況」や「リンク」或いはそれらに対する「コメント」を日本語で記す際、長文を敢えて改行せずに記入すると、Facebookの側で適当に改行されますが、1行当たり何文字で改行されるのかがばらばらです。PCを2台(ノートブックとデスクトップ)利用していますが、ノートブックとデスクトップで改行位置が何故か異なります(異なって表示されます)。ノートブックで記して、うまく改行されていると思って、デスクトップで見てみると、へんてこりんなところで改行されて、句読点が次の行の行頭に付いていたりします。よく見ると、デスクトップは薄青色の背景で表示されるコメント欄の右端まで届かないうちに改行されています。数えると全角で26文字です。ノートブックは右端まできっちり埋まっています。この不具合をどうにか解消できないでしょうか。

  • SPREADでカーソルの位置を1行目に戻したいなぁ

    VB6とSPREADver7.0を使っています。 SPREADのOperationModeプロパティは2(行モード)です。 初期状態で、SPREADカーソルの位置は1行目にあります。 SPREADの2行目以下の行を選択し、ボタン押下で SPREADカーソルの位置を1行目に戻す処理を知りたいのです(泣 RowcountやRecordCountを使うやり方があると聞いたのですが・・・  どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • 携帯メールの改行方法

    シャープ601SHを使い始めたが文章作成後に文中(に戻って)で  改行して、次の行に移る方法が不明。改行マークはあるが次の  行に移らない。 ※OKWAVEより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

専門家に質問してみよう