• 締切済み

将棋の初期配置カスタマイズはハンデになるか?

将棋で棋力が離れていると、まともに勝負すれば結果が見え見えで面白みに欠けます。なので、ハンデを付けるのですが、よく駒落ちを使います。飛車落ちとか、銀将落ちとか。 駒落ちは分かりやすいハンデなのですが、初期配置のカスタマイズはハンデになりますでしょうか? 図が見えますでしょうか?王将と玉将だと、玉将の方が有利ですよね?駒数は同じなので、程良いハンデかと思いました。 プロとアマ上級者が戦うとき、銀将落ちではハンデが強すぎてアマが勝つことの方が多いようです。アマにもプロ一歩手前の棋力の人がたくさん居て、将棋教室の先生だったりしてますから。 最初の配置は守備に強い配置で、「穴熊より頑丈だから守備重視ならあまり動かさない方が良い」と聞いたことがあります。本当でしょうか?これが本当なら、初期配置のカスタマイズはハンデにならないのかな?玉将の方が攻撃的な気がしますが、カウンターに弱い感じなのかしら?

みんなの回答

回答No.2

 個人的には、ならないと思います。駒落ちでも、序盤から終盤までそれぞれの考え方があり、もちろんどう考えるかは自由ですが、それらを学んでいくことが将棋のより深い面白さへ導いてくれる最短距離だと思うからです。  しかし、娯楽として楽しむには、ありだと思います。私も昔、将棋盤に下敷きを立て相手の陣形が見えないようにして、互いに歩のある三段目はそのままに、飛車角を移動させ、陣形も工夫し、双方OKなら下敷きを外して遊ぶ将棋をやったものです。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.1

将棋の駒落ちというのは、ただ単に互角程度に戦えるとか、弱い人に勝ってもらうためのものではありません。将棋には、せめや受けの手筋というものがありますので、将棋を始めたばかりの初心者を強い人が指導する際は、かなりの駒を落とします。極端な場合は上手が「王」だけの配置で、持ち駒「歩3枚」ということもやったりします。 それでも初心者だと最初は負けます。しかし、上手のやってくる攻めが単調な手筋であることがすぐに気づきます。気づかない場合は、どうやって受けたらいいかを上手は教えていくのです。そして下手が勝てるようになってきたら、段階的に守備駒を増やしていき、一局指し終わるごとにどこが良く、どこが悪かったかを教えていくのです。いわゆる感想戦です。棋譜をとっていれば、自分の反省材料ともなります。 ご呈示の初期配置ですが、この時点ですでに先手が圧倒的な優位に立っています。飛車が窮屈そうに見えますが、よほど悪い手を指し続けなければ、負けることはあり得ない局面となっています。この局面からは、手番は当然後手のはずですよね。△52金右くらいで角成を防ぐくらいですが、先手は左右の桂馬を跳ねて、中央に殺到していくように指せば、後手は攻め遅れていますので、かなり有利に戦いが進められるはずです。 初期配置のカスタマイズは、駒落ち同様、ハンデとなると思います。

関連するQ&A

  • 将棋のハンデ

    将棋で、アマチュア有段者とプロがまともに対局すると、ほぼ確実にプロが勝ちます。なので、アマに有利なハンデを付けて、プロと勝負します。 ただ、飛車落ちだとハンデがキツすぎるとか。アマでもプロ並みに強い人も居るから、銀将落ちくらいのハンデでイーブンだったりするそうです。 さて、次のハンデはドーでしょう? 20個の駒を敵陣地27マスを除く手前54マスの何処に初期配置してもOK。(二歩はダメかな???)そして、先手はプロで、後手はアマ。 このハンデは銀将落ちと同程度、そう私は考えました。ドーかしら?駒の数が同数なので、程よいハンデと言えるのかと思ったところです。 皆さんがプロと対局するなら、駒をどう初期配置しますか?穴熊とかが良いのかな? 図が見えますかね。私は将棋初心者なのですが、こんな感じの初期配置を考えました。これって有利な初期配置と言えますか?

  • 将棋(駒落ち)

    将棋(駒落ち) 相手が「歩兵9枚、金2枚、王将」の場合の短手法を教えて頂けますでしょうか。 3通りの勝ち方(矢倉、四間飛車、三間飛車穴熊)を教えて頂けますと幸いです。 (もちろん一通りでも構いません。) どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 待ったはどのくらいのハンデになるんですか?

    将棋で待ったを使えるのと使えないのはどのくらいのハンデになりますか? 例えばアマ名人とプロの名人が戦って、10回くらい「待った」を使えたらアマの方が勝てるくらいのものになりますか? それともプロ名人とアマ名人の差はそんなものではないですか? 飛車角落ちと待ったを使えるのだったら待ったを使えたほうがハンデが大きいでしょうか。 最近将棋を始めたばかりで当たり前の質問かも知れませんがよろしくお願いします。

  • 駒落ち以外のハンデ

    将棋の勝負で、棋力に差があると、ハンデを付けるじゃん。それは駒落ちのことが多いよね。 ただ、駒落ちは余り面白くない。。。だから、、、 強い者な持ち駒を打つとき、自分の手前3段以内に打たなければいけない。持ち駒を4段以上のマスに打てば、強い者の反則負けとする。 駒落ちって、やはり微妙だと思う。歩を取れば、それを何処にでも打てるというのが大きい。それで王手できるし、6段以上に打てば2手で成れるじゃん。 どっちもフル装備からスタートするけど、持ち駒の打ち所を制限するのならば、結構なハンデでしょうか?飛角香桂銀の8枚落ちくらいに相当しますかね?

  • 将棋で先手と後手は条件イーブン?

    将棋するとき、振り駒で先手後手を決めるじゃん。ただ、将棋だと先手だろうが後手だろうが条件はイーブンらしいです。 囲碁だと先手の方が有利だね。だから、プロの公式戦ならニギリで後手を引くと、コミ6目半なるハンデを付けています。将棋でも、もし先手有利ならば、コミ中央歩落ちくらいのハンデを付けても良さそうなのですが、そういったことはやりません。 ってことは、、、 先手は初手の番に限り5手連続で打てる。ただし、その番に敵の歩兵を取ってはならない。  ↑これはハンデになるのかしら? 先手の方が有利なのならば相応のハンデになりそうだけど、後手の方が得意って感じの人も居るんでしょ。 先手後手イーブンの理由は、 ・1手だけなら絶対に駒を取れない。 ・先手の初手を見て戦術を変えられる。 ・最初のポジションは強固で、闇雲に動かすと守備が崩れる。 こんな感じかしら? よくあるハンデは、駒落ちじゃん。強い人が香車とか桂馬とかを落としてもらうのかな。駒落ちならば、確かにハンデになりそうだね。 そして、振り駒を省き、弱い人が先手で、強い人が後手とする習慣があるみたいだね。ただ、弱い人が後手を得意とする場合もあるのかと思い、その習慣はビミョーな気がする。そこは弱い人に決定権を譲って決めさせてあげれば良いのかと。 画像を貼りましたが、見えますかね?私がこのハンデで駒を動かすのならば、こうです。勝利にこだわるのならば、何かオススメはありますか? あるいは、どう動かしても、駒落ち以上のハンデにはなり得ないですかね。敵の駒を取っても良いのならば、角行の侵入で3手目に王将を取れるのだけど。それは制限しています。 コレって、どれくらいのハンデなのだろう?駒の数は同じだし、ビミョーなのかな?でも、中央の歩1個落ちくらいのハンデになるのかな?あるいは、香車落ちくらいのハンデなのかな? 5手を3手に減らすと、どうなのだろう?

  • つるの氏の実力

    NHK将棋講座テキスト10月号にこんな記事が・・ 「つるの剛士アマ三段、佐藤康光王将を飛車落ちで破る!」 駒落ちは私も指しますが(下手を持って)、アマ三段が時のタイトルホルダーに、 飛車落ちで勝てるものなんでしょうか? 持ち時間に少しハンデがあったようですが、それにしても。 将棋講座の聞き手としての彼の言動をずっと見てますが、 とてもアマ三段の実力があるようには見えません。 でもやはり将棋を指させるととても強いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 将棋の攻め方がさっぱりわかりません

    将棋は昔からやった事があり、駒の動かし方がわかるだけの超初心者です 今更ですが、将棋の守りの囲み方など色々あるのを知り、面白いと思い最近ゲームで将棋をやってるのですが、どう動かせばいいのかわかりません 金矢倉や穴熊囲いや美濃囲いなどの形はわかりますが、その形にする迄に相手に攻められたりすると対応できません(汗) また、防御だけ固めて全く攻めがわからず、角、飛車、銀などで、どこからどう攻めればいいのかわかりません ゲーム相手なのでレベルを弱いにしても、最後には勝ってもずっと受け身の状態で、攻められては対応しての繰り返しで、相手の駒をほとんどとってからじゃなきゃ勝てません。。。 最初の一駒って何を動かしたらいいんですか? ゲームですが、大抵相手は玉を右側の飛車の横におき、玉の左側に金を縦に2つおいて守ってます。又はその反対のパターン(角の方に玉を寄せる)です。 そして私は大体金矢倉で守っているので、攻めは右側から動かしてます(香車や飛車で真っ直ぐ) 全然攻めこめません 攻めこむコツやアドバイス下さいm(__)m

  • 東京都内の将棋道場

    将棋道場でアマ2段くらいを称してる方は私に言わせればみな2級~3級程度の棋力しかなく、対局していても面白みがなくなり自然と遠のいてしまいました。もう10年以上は道場に行ってないので最近の事情がわかりません。 そこで東京都内で強い人が集まる道場はどこですか? 以前だと御徒町や池袋あたりにアマ5段クラスの人がボチボチおり結構楽しめました。ちなみに当方の棋力は正式に認定を受けたことがないのでわかりませんが、こういった道場でアマ3段~4段と称する方となら大駒1枚くらいの差があると思います。

  • 将棋 後手番の戦法

    将棋で後手番が全く出来ません 何かいい戦法ありませんか? 僕は居飛車党でも特殊な戦法しかさせませんてか研究してません。 アヒル ひねり飛車 右四間飛車 糸谷流右玉 右玉 2枚銀 ((4枚穴熊))((向かい飛車)) ぐらいしかほとんど使いません。 一体どの戦法にしたらいいのか、また後手番で有力な戦法をご存知な方がいたら その戦法を教えてください。 自分はこの戦法を使っているっていうのでも構いません。 回答よろしくお願いします

  • 【将棋】昔の将棋には「王将」以外に「酔象」すいぞう

    【将棋】昔の将棋には「王将」以外に「酔象」すいぞう?という大将が2駒あって2人の王将と酔象の2将を取らないと勝ちにはならなかったという歴史があるそうですが、酔象ってどういう動きをして、古来中国では酔象はどこに初期配置されており、どのような役割があったのでしょうか? どういうときに力を発揮するのが酔象ですか?攻撃?守り?