• 締切済み

簿記検定3級 勉強法

TACの合格テキストで基本的な勉強をしました このテキスト2回目で、少しは理解を深められたかな、と思い 過去問を始めました しかし、わかったつもりでわかっていないようで、仕訳から悩みます 基本的で綺麗な問題なら正解しますが 出題文章に慣れてないのと 曖昧な記憶でダメダメな仕訳をしたりします この状況の勉強法として、 過去問を進めてダメダメながら自分の傾向を見て 弱い部分をテキストに戻って理解をするを繰り返していこうと思いますが この進め方でよいでしょうか 過去問6回分この方法で済ませたら 次はどうしたらよいでしょうか

  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.4

簿記の勉強法についていろいろ考えてきました。前世のデジャブの派閥の勉強でいいと思うよ。紙一枚をどんどん引き出せ。簿記勉強しよう言った時に初めて手にした簿記の本がねあなたの伝統的な派閥の簿記の本みたい。私は11年やって私の簿記の勉強法はこれで正しいか自信なかったけどいっぱい出したよ。前世の仲間みたいな人が前世の派閥が私のまわりにいっぱい集まったよ。生まれ変わった人かも。侯爵の公爵の外見の人が私の簿記初学者の時代にいてねう-んどうも執事の持ってくる簿記が信用できなかったらしいでもね私の伝統的な派閥なんだ言ってた。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#235041
noname#235041
回答No.3

テキストとありますが、TACの問題集は持ってますか?もし持ってないなら、過去問より先に問題集です。 もし問題集をすでにお持ちで、やりこみ済みでしたらスルーしてください。 章ごとにテキストと問題集は連動してるので、問題集をとにかく解いて、間違った箇所はテキストを見直す。問題集は少なくともうんざりするくらい、三回は繰り返してやります。それから過去問です。くまなくテキストと問題集、そして試験対策に過去問。これを完璧にやれば合格できます。三級の過去問を現時点で解いてダメダメなとこがある、というのは、まだ過去問に手を着けるレベルではないということです。各項目の理解度を深めることが先決です。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#229658
noname#229658
回答No.2

会社によりますが 3級レベルで、税理士事務所の事務はできますよ。 なんで知らないのとはいわれません 条件が3級なら、ですけど なので、実務で3級あればなんとかなります 実際の会社でも3級で通じるところもありますが、大きな会社では無理でしょうね。 基本がわかっていても応用力がないと、1級もってたって、同じです しらないの?と言われます

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.1

>過去問を進めてダメダメながら自分の傾向を見て >弱い部分をテキストに戻って理解をするを繰り返していこうと思いますが > この進め方でよいでしょうか 検定試験に合格する事が目的なら、それで良いと思います。 試験に出る範囲って結構限られてるので、過去問6回分の解き方を覚えておけば合格できるでしょう。実際に私も、それに近い方法を1カ月程度しただけで日商2級に合格しました。 でも、過去問ばかりやって合格しても実務では使えないよ。実際に「日商2級持ってるのに何で知らないの。本当に持ってるの。」と言われた事が有る。 >過去問6回分この方法で済ませたら >次はどうしたらよいでしょうか 今では「合格した後にワークブック(2級の範囲を網羅した例題集)をもう一度しっかりやっとけば、もっと仕事に役立つ資格になった」と思います。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます 検定のみならやり方は良いですが 実際に使うとなると話は違うのですね でも3級でも難しいわたしからしたら 2級を持っていることはすごいです わたしはまずは検定なので、 頑張ります

関連するQ&A

  • 日商簿記2級  勉強方法・参考書

    先日の117回で見事に落ちてしまいました。回答速報で採点したところ40点程度でした。 勉強期間は約3ヶ月で、テキストは商業簿記・工業簿記ともTACの「サクッとうかる」シリーズを使用し、仕上げに過去問を106回~115回まで2回ずつ解きました。 自分としては過去問も一通りやったので理解しているつもりだったのですが、本番では過去問で問われることのなかった内容の問題が出題され、若干傾向の違いを感じました。第一問の仕訳問題の「受託買付」という勘定科目は試験で初めて目にし焦りました。 私の勉強方法が解き方をただ頭にぶちこむ感じだったので、試験で対応できなかったんだと思います。やはり論点をしっかり頭に入れていかなければ合格は難しいでしょうか?過去問でよく出題されている程度の問題なら合格する自身はあるのですが… これさえやっとけば何が出題されても大丈夫!!ってな感じのテキスト・問題集は存在するのでしょうか?

  • 簿記3級の勉強方法について

    私は簿記3級の勉強を始めて、もうすぐ1年になります。143回 0点 144回 4点 145回 10点 と信じられないくらい上達が遅いです。TACの合格トレーニングとネットスクールの出題パターンと解き方 第137回分までを使っています。テキストはTACのテキストと学校に少し通ったので、そこのテキストを使っています。スッキリもだいだい読みました。学校は少し体調が悪くなったので、休学しています。(先生がいい人で3年休学期間をいただいています。)143回と144回は過去問に手を付けていなかったので、まあ自分なりにしょうがないかなと思っています。詳しい人に教わって過去問は解説を見れば、わかるようになりました。でも22年ぶりの勉強なので、(当方42歳)何せ字も汚いですし、後輩にはたかが3級ごときにと言われています。145回は過去問に手を付けたからといって、144回終了からもスパンも短いですし、まあなぁと思っています。とりあえず30点くらいとってから学校には復学しようかと思っています。ネットスクールの過去問を中心にしてやっているのですが、TACの合格トレーニングに戻ると結構新鮮な気がして、(過去問より難しい問題もありますが)楽しくなっています。しかし幾ら楽しいからといって、何年も受からないとしょうがありません。明日から横須賀は6月の申し込みが始まります。正直賢いとは言えない私ですが、なにか合格に向けて、アドバイスしてくださる方いらっしゃいましたら、経験談とか教えてくださいませんでしょうか?

  • 一からのスタートで簿記2級を目指す勉強法

    こんにちは。 一から勉強して最終的には簿記2級合格を目指したいと思っています。 出来れば3級から取得した方がいいのでしょうが、あまり時間に余裕がないため11月の試験で3級、2級を併願し、2級合格に重点をおこうと思っています。 一からのスタートで2級合格は難しいとは思うのですが、可能であれば、おすすめの勉強法、テキストを教えて頂けませんか? とりあえず今は、基礎からも載っていそうな、いきなり2級合格を目指す人のための中経出版「日商2級に面白いほど受かる本」を勉強してから、その後、TACの合格テキスト2級商業と工業の2冊を参考にしながら合格トレーニング、過去問題集をやっていこうかと思っているのですが、やはり2級を重点におくとしても3級のテキストから勉強した方がいいのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

  • 簿記2級 三回目のチャレンジの勉強はどのように?

    僕は経営学部に通う大学1年生です。 昨年の6月に3級は一発合格でしたが、2級は11月・2月と不合格でした。11月の試験勉強では2級の内容をTACのテキストで大まかにやり、過去問を解いて挑みましたが、65点で不合格。2月の試験では、ひたすら過去問を解いて、理解が乏しいところはTACのテキストを熟読しました。 6月の試験を受けようと思っているのですが、2度も落ちているので、かなり自信もなく、モチベーションも上がりません。 しかし、次で何とか合格したいので、どのような勉強をしたら良いかどうか、何を使ったらいいかなど、教えてください!お願いします。

  • 簿記3級の事色々聞きたいです。

    現在11月の検定に向けて勉強中(独学)です。 テキストは知り合いからもらった 『TACの合格テキスト日商簿記3級(2001発行)』と『TACの合格トレーニング日商簿記3級(2001発行)』で勉強中です。 現在『テーマ19 決算の手続きIII』まで終えました。(復習3回込み) 独学なので、検定では、どのテーマが重要なのかわからないので、どのテーマも手抜きせず、みっちり勉強してきましたが、もう検定まで、残り約1ヶ月しかないので、来月1日からは過去問題集対策にしようと考えています。 ここから質問です。 (1)トレーニングの発行版が2001年と古いのですが、これで練習続けても大丈夫でしょうか?新しいトレーニング集を購入したほうがいいでしょうか? (2)過去問題集でいいのがあれば教えて下さい。 (3)検定に重点的に出る出題傾向がありましたら教えて下さい。 長文ですが、よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級の勉強法と問題集について

     第2問目の特殊仕訳については二重仕訳の穴埋め問題&第3問目については財務諸表の問題を出来るだけ沢山解きたいので、お勧めの問題集があったら教えて下さい。TACの問題演習や合格トレーニング、一橋出版の要点整理、税務経理協会などは愛用しています。  上記以外で、ダイエックスや大原等で直前対策や過去問題集の解説も含めて理解し易かった本を教えて下さい。  11月の試験に向けて傾向を分析して備えたいと思います。

  • 日商簿記検定2級の勉強法

     今年の6月に実施された日商簿記検定2級の試験に落ちました。二回目だっただけに、かなりショックです。  ここ何年か「試験」と名のつくものに一切合格しておらず、非常に機嫌が悪いです。勘弁してくださいよ~。  今現在、TACが出してる二級の『出題パターンと解き方』と、『合格トレーニング』シリーズを使い、二冊とも完璧にして臨んだつもりなのですが、2月に受けたときより点数が10点も落ちました。どういうことなのでしょうか? ほかに対策を講じる必要がありますか? また、お勧めの参考書が有ったら教えて下さい。

  • 簿記2級取得の勉強のしかたについて。

    はじめまして。 2007年2月受験での日商簿記2級合格を目指すものです。 1年半ほど前に3級は一発合格したのですが、いざ2級のテキスト(商業簿記)を読んでビックリ! 初歩の仕訳や勘定を忘れてしまっており、なかなか前に進めません。 こんな場合は一度3級の復習からはじめたほうがいいのか それとも2級を学んでいるうちに思い出すものなのか。 「簿記はひたすら慣れること」という格言を耳にしましたが それに倣うのであれば、とりあえず理解するよりも覚えてしまおうかと考えております。 仕事のため勉強時間も限られてきますのでなるべく効率の良い勉強法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 ○勉強時間:平日30分~1時間、土日祝2~3時間 ○勉強方法:独学(TACのテキストで勉強する予定) ※場合によってはDVDなど購入し通信教育も検討中。 ○先に商簿、後から工簿。

  • 日商簿記検定1級の勉強法について

    はじめまして。日本大学商学部に通ってる今年大学2年の二十歳の大学生です。今公認会計士に興味を持って簿記の勉強をしています。 2級まで終わり1級の勉強をどうしようかと悩んでいます。 2級までは大学にTACと提携している簿記講座がありそれを受けていたのですが1級はバイトなどの時間の制約があるため避けました。 とりあえずTACに通学するか(テキストは別で購入した方が安いのでテキスト無しで申し込むつもりです。)TACの資料請求の講座にしようかという2択にまで絞ることが出来ましたが本音を言うと同じように自分で勉強するならば資料請求の方がなんとか自分の貯金で費用が出すことが出来るのでそっちの方がいいかな。と思うのが本音です。しかし昨日行ったTACの説明会で実際1級はどんな事するのかという話を聞いて「独学はやっぱり厳しいかな・・」と思いました。両親は「費用の事は気にするな、自分のやりたい事をしなさい」と言ってくれましたが兄が通ってる国立に比べ(決していい大学じゃないですが)高い私立大通ってるのでせめてできるだけ出したいと思うのです。通学でも授業料の半額やテキスト代は出したいと思います。時間的な話についてはバイトの時間とTACの授業はかぶることが基本無いため大丈夫そうですが大学の授業をないがしろにしたくない気持ちはあります。(大学では友達もほとんどいなく一人ですごす事が多くサークルは雰囲気が合ってないため入っておらず素直に専門学校行くこと考えていますと言ったためかゼミ試験も落ちてしまい「研究科目に入ろうか?」と思っている感じで大学は「授業行くために」通ってるって感じなので。正直自分を高めるために受けたいです。) また公認会計士の勉強する際に1級の勉強をして会計士の勉強をしながら1級取る人が多いって話も聞いたのですが「なら受けてもお金使っちゃうだけかな・・それなら1級受けないで公認会計士の講座受けようかな?」とも思っています。どうなんでしょうか? 実際大学生で公認会計士の勉強してる人や受かった人、また簿記1級を取った人や勉強をしている人の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 簿記検定3級の勉強をしています。

    簿記検定3級の勉強をしています。 分からないというより理解できない問題があるので教えてください。 次の未収家賃勘定にもとづいて、再振替仕訳を示しなさい。 〈未収家賃〉 受取家賃30,000/次期繰越30,000 ==== 前期繰越30,000 ?再振替仕訳とは何か ?正解は 受取家賃30,000/未収家賃30,000 ↑見越計上までは分かるがあとどうしたらいいのか分からない なるべくやさしく教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう