- 締切済み
- 暇なときにでも
宇宙服がブカブカだから女性宇宙飛行士がいなかったか
ボストーク1号でガガーリンが宇宙に行って以来、 相当長い間、ソ連のテレシコワさん以外に女性宇宙飛行士がいなかった時期が続いていましたが、 女性宇宙飛行士が長い間いなかったのは、女性は男性より身体が小さいので、宇宙服が女性には大きすぎてブカブカだったので、そのため女性宇宙飛行士がいなかったのでしょうか。
- qasbnk
- お礼率22% (307/1386)
- 回答数3
- 閲覧数169
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.3
- fujic-1990
- ベストアンサー率56% (3853/6839)
地球を一回り・二回りすればOK、的な時代を終えて、宇宙で何かのミッションをこなしてナンボの時代になったからです。 女性には宇宙の長期滞在は不向きなのです。 例えば、宇宙に何日もいると体が重力を忘れて、骨はスカスカになり、筋力は衰え、地球に戻ってきたときには男でも「立てない」状態なのです(最近は自転車漕ぎなどの運動をやっているので立って歩けるようですが)。 初期の宇宙旅行の着陸艇からは、飛行士が自力では出られず、引きづり出されるようにして救出されたり、四つん這いで這い出てくるシーンが残っています。野口さんでしたっけ?、日本の宇宙飛行士が、つまづいたりもせず、平然と歩いて出てきたので驚かれました。 こんなのは、もともと筋力において劣り、黙っていても骨粗鬆症になりやすい体質の女性には無理なのです。 かててくわえて、女性には生理があり、若い女性なら将来出産ということも考えなければなりません。その点問題がないであろう年齢の女性には体力が無いでしょうし。 「♪風の中の、♪羽根のように、♪いつもかわる女心」なのです。いくら本人が「いいです」と言っても、結婚相手が「子供が欲しい」とか言ったらどうなるか。送り出す側には、とても責任が持てないのです。 というようなことで、女性宇宙飛行士はいません。 ま、宇宙での運動で体力面ではクリアできるとしても、例えば女性には頭痛持ちなどが多く、環境変化などに敏感なので、試験段階で落とされるはずだと思います。
関連するQ&A
- 女性宇宙飛行士の身体が小さい問題はどう解決したのか
昔、女性がスペースシャトルの乗員として、宇宙飛行士になり始めたとき、 女性は男性宇宙飛行士に比べて身体が小さいので、 宇宙服がぶかぶかだったりする問題があると言われていた気がしますが、 その問題はどう解決されたのでしょうか。 女性宇宙飛行士の身体が男性より小さいことによる、 宇宙服のサイズが合わない等の問題はどうなったのでしょうか。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 女性が宇宙に行くときに宇宙服が大きすぎないですか?
女性の宇宙飛行士が宇宙に行くときには、男性よりも体が小さいから、宇宙服が大きすぎてダブダブの状態になることはないのでしょうか。向井千秋さんや山崎直子さんなどは男性宇宙飛行士より小さかったように見えますが、宇宙服は大きすぎなかったのですか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 虫歯と宇宙飛行士に関してです。
虫歯と宇宙飛行士に関してです。 宇宙服には酸素を供給する役割があるのと同時に、気圧を整えてくれる役割があり、宇宙服の中は約0.3気圧に減圧されていると聞きました。 すると虫歯の隙間、つまり歯の中にできた空間にある空気が膨張し、神経が圧迫されて痛みを感じてしまう、だから宇宙飛行士は虫歯を治さないといけないとありました。 ギモン1 どうして宇宙服の中が減圧されていると、虫歯の中の空気が膨張するのでしょうか。 気体が膨張するメカニズムを教えて下さい、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 回答No.2
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (1670/6293)
女性の体形に合わせて宇宙服を作れば問題無いので違うでしょうね。ソ連が女性宇宙飛行士に成功した後は、米国でも女性宇宙飛行士を飛ばそうという動きがあったのでしょうが、当時の米国の宇宙ロケットは加速度が大き過ぎて女性では耐え難いものでしたし、安全性の問題などもあって、政府が許可を出さなかったのだと思います。 アポロ計画とスカイラブ計画が終了するまで、女性が宇宙を飛ぶ事はありませんでした。初めて米国人女性が宇宙飛行士になったのは加速度が3Gしかないスペースシャトルからです。それまでは宇宙は男の牙城でした。 現在ではロシアの宇宙ロケットで民間人でも打ち上げられる時代になりましたが、女性の打ち上げはおこなわれていません。やはり、加速度が大き過ぎて無理があるからだと思われます。
関連するQ&A
- 宇宙服はロケット打ち上げ時の加速度に耐えるために着ているのですか
宇宙ロケットを打ち上げると、宇宙飛行士は大きな加速度に耐えなければならないということですが、 宇宙飛行士が打ち上げ時に宇宙服を着ているのは、その大きな加速度に耐えるために着ているのですか。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 宇宙飛行士になりたい
親友が、昔から宇宙飛行士になりたかったらしく、今でもあきらめていないようです。 ただ、もう30歳ちかくにもなっていて、宇宙飛行士資格に必要な理系の大学も3ヶ月で退学しているので何の学歴もありません。今からお金を貯めて大学に行ったとして、(資質は別として)年齢的に宇宙飛行士になる可能性はあるのでしょうか?もしあれば、励ます言葉もあれば教えていただけますでしょうか。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 宇宙飛行士がオナラで死亡?
私の30年来の謎なのです。 子供の頃読んだ雑誌に書いてあったことなのですが、宇宙飛行士が宇宙服の中でオナラをしたために死んでしまった。その為に、宇宙服に活性炭を入れてオナラの成分を除去することになった。 このもっともらしい、馬鹿馬鹿しい内容は本当のことなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 科学
- 私はもう宇宙飛行士になれないのでしょうか・・・
私は昔から宇宙がすきで小学校2年生のころ絶対宇宙飛行士になるときめたことがあります、今でもその夢はあきらめていません、調べたら平成10年に一回だけ日本で宇宙飛行士になるテストをしたことがあるそうです そしたらとにかく英語がべらべらに喋れてとてつもなく頭が良くなければならないそうですがまあそこら辺はなんとからるでしょう、そこじゃなくて今私がとても困っていることは「目が悪い」ことなんです。 小学校3年生の頃視力が0,2まで下がってそこからメガネをかけ始めて それから順調に視力が下がりつづけ今では(メガネ屋さんが言うには)視力が0,01以下になってしまいました原因は遺伝だそうです 母がとても目が悪くて、おそらくそれではないかといわれてます。 しかし宇宙飛行士になるには最低でも視力が0,1以上ないといけないそうです、 そこで質問です、遺伝で悪くなった視力をよくするにはどうすればいいのでしょうか、別に2,0まで上げたいとまでは言いません、せめて、せめて0,1以上まであげれればそれでいいのです!! それとももう宇宙飛行士にはなれないのでしょうか・・・
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 皆さんが宇宙飛行士になって、地球を眺めたら・・・
人類で初めて宇宙に達し、地球を一周したガガーリンの言葉は、“地球は青かった”でした。 さてようやく皆さんも宇宙飛行士となって、宇宙から地球を眺めるチャンスが訪れました。 そんな時の第一声は何ですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- 宇宙飛行士になるには大学の何科に行けばいいでしょうか?
僕の将来の夢は宇宙飛行士です!! でも、どんな学科を受ければいいのか解りません・・・ ちょっと前までは航空宇宙かに行けば宇宙飛行士になれると思ってましたが、 航空宇宙科に行くと宇宙飛行士ではなくロケットを作る技術者になってしまうようなのです。 やっぱり無重力ですから物理学科ですかね? 進路選択はまじかに迫っています。 だれかおしえてください!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 宇宙飛行士はモルモットですか
お聞きします。 宇宙飛行士はモルモットだと思いますか。 技術的なことはすごい方たちですが、 健康面などに不安がまだある、宇宙に行くということは、 半ば「モルモット扱い」されてるんですか。 本当に利口な人は、宇宙飛行士になろうとは しませんか?
- ベストアンサー
- アンケート
- 真空中に放り出された宇宙飛行士。
うろ覚えなのですが、事故かなにかで、宇宙服も着ずに、真空中に放り出された宇宙飛行士がいたと思うのですが、私の勘違いでしょうか? 私たちの仲間では、真空中に人がいくと、血液が沸騰して、すぐに死ぬ説が有力でした。 私は、何かの本で、人の血管には圧力等があるので、しばらくは大丈夫と思っていたので、このニュースは、私の説を裏付けるものだったのです。 (もちろん宇宙線や温度は、別として。) でも、調べても検索できないので、私の思い違いだったのでしょうか? よろしくお願いしします。
- ベストアンサー
- 科学