• 締切済み

確定申告には、 徴収済みの税金も記述しなければいけ

確定申告には、 徴収済みの税金 (会社の給与、 源泉徴収有りの特定口座の株式譲渡益) も記述しなければいけませんか? 例えば、 私が ふるさと納税で確定申告する場合には、 ふるさと納税のことだけを記述すればいいのですか? それとも、 徴収済みの税金 (会社の給与、 源泉徴収有りの特定口座の株式譲渡益) も記述しなければいけませんか? 徴収済みの税金は、 書く必要性が全くありませんので、 かくだけ時間の無駄です。 できれば書きたくありません。 これと同じような質問をしたのですが、 その時は以下のような意味不明状態になり結論がでませんでした。 「会社の給与、 源泉徴収有りの特定口座の株式譲渡益も、 全部記述しなければいけません。 そういうルールです。」 「いや、 すでに会社や証券会社経由で納税済みなら、 記述しなくてもいいはず。 記述しなければいけないのなら、 その根拠や出典元を提示するべきだ。」 「だったら、 お前も情報源を提示しろ。」 「いいや、 お前が先に見せろ。」 「いいや、 お前だ。」 「お前だ。」 こんな回答者どうしの やり取りが延々と続きました。 そのため、 改めて質問させていただきます。 今度は揉めないように、 情報源などをかいていただけると助かります。 よろしく お願い致します。 ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html

みんなの回答

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.4

ごく単純に言うと、得た収入から、費用を引くと利益になります。ここから年金その他の控除額を引いたものが「課税所得」になります。ここに税率を掛けたものが、質問者さんが「支払うべき税額」です。 ところで、源泉徴収などで、「既に支払ってある税額」がいくらかあるわけです。そこで、「支払うべき税額」から「既に払ってある税額」を引いた残りが、今期に納付する税額になります。 もしも、すでに払ってある税額の方が、支払うべき税額よりも多かったとすると、支払うべき額よりも余計に払いすぎているので返してもらうことができます。 これらの計算をするために、既に支払ってある税額を記載する必要があります。 記載してないと、「すでに払ってある税額」もまだ払っていないものとして、税額の計算をされてしまいます。税金の二重払いになってしまうわけです。

  • s4330
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.3

  ふるさと納税で税金を取り戻したいなら払った税金を書かないと戻ってくる金額が計算できません。 ふるさと納税も加味した税額を計算するためには給料、株の利益など全ての収入を合計しなければ税額もふるさと納税の最高額も計算できません。  

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4844/10254)
回答No.2

確定申告がはじめてと言うことですよね。 税金額は全所得額が決まらないと決まりませんので、給与所得も記述が必要です(マイナンバーが普及すればいずれは不要になるかも)。 ウェブでの入力前提で書きます。サラリーマンで、年末調整済みの場合は、そういう選択肢がありますので、その画面に年末調整の紙を見ながら、数字を打ち込むだけで、給与関係の申告が終わります。数字項目は3つか4つくらいじゃなかったかな。年末調整の時に生命保険などの控除を受けている場合、改めてそういうものを入力する必要はありません。 年末調整が正しく行われている前提で、それに含まれていない、医療費とかふるさと納税などの寄付金の入力をするだけです。 税務署で紙の申告用紙をもらう場合も、年末調整済みの人と、そうでないひとは申告用紙が別になっていたと思います。 2000万円超とか、何らかの理由で、年末調整を受けていない場合も、会社員なら、会社から何か紙(源泉徴収票だっけ)をもらえたと思いますので、それを見ながら入力します。 色々全部入力することになりますが、まあ項目数が多いだけです。 源泉徴収有りの特定口座の場合は、給与と合算する総合課税と、証券会社に源泉徴収してもらったのでそれで終わりとする分離課税とがえらべます。 分離課税だと20%固定です(正確には20.315%)。総合課税にした場合、所得額によって所得税と住民税の税率は変わりますが、両方足すと20%を越えることが多いと思います。なので、特定口座のことはノータッチでOKです。 税金の事で分からないことがあると、税務署に電話すると良いですよ。丁寧に教えてくれます。 まだ、確定申告の時期じゃ無いので、電話もつながりやすいと思います。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

あなたの正しい税額が計算できれば問題ありません。 あなたの収めるべき税額=(収入ー必要経費-控除)×税率 です。 よって 徴収済みの税金 については書かれていないと 「あなたの収めるべき税額」との差額計算ができません。 差額は+であれば納税、ーであれば返金されます。 書かないと二重払いになりますよ。

関連するQ&A

  • 【確定申告】株式 特定口座の源泉徴収は還付できますか?

    ・給与所得有り ・不動産所得有り(赤字) ・株式譲渡所得有り(黒字) 株式は特定口座 源泉徴収有り といった状態なのですが、 確定申告書の源泉徴収税額の欄に、株式譲渡の源泉徴収税額は含めても良いのでしょうか? もし、含める事がでるのであれば、 この場合、株式譲渡所得についての申告も必要になるのでしょうか?(申告書第三表) 特定口座 源泉徴収有りの場合は、確定申告不要との認識のため、困っております。 皆様 御教授よろしくお願い致します。

  • 特定口座(源泉徴収あり)の確定申告

    専業主婦です。昨年、特定口座(源泉徴収あり)で、株式の譲渡益が十数万円ありました。利益が20万円を超えていないので、確定申告すれば、税金が返還されるのでしょうか?

  • 特定口座(源泉徴収あり)の譲渡所得(売却益)の非課税について

    みなさんこんにちは。 現在、特定口座(源泉徴収あり)で株式の売買を行っています。 ご存知の通り、特定口座(源泉徴収あり)は、証券会社が納税手続きを代行してくれませんが、ここで1つ疑問があります。 年間の売却益が20万円に満たない場合、本来は申告する必要はないのでしょうか。 源泉あり=売却益の金額に関わらず課税、となりますが、上記のように20万未満であれば本来は納税しなくてもよいのではないかと思ったりもします。 (給与所得者の譲渡所得課税は20万以上だったような) とすると、特定口座(源泉徴収あり)でも、場合によっては税金を取り戻すために確定申告を行う必要があるのかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 株式譲渡益税の源泉徴収について

    特定口座で源泉徴収有りで取引している株式の昨年の譲渡益と源泉徴収税額を見ましたが、 源泉徴収税額  120,000円 譲渡益額   1,500,000円 と言う感じで、譲渡益税額の10%(国税+地方税)よりは少なくなっています。 何故少なくなったのか?わかりますでしょうか? てっきり、源泉徴収有りタイプだと税金が取られすぎると思っていたので確定申告するつもりでおりました。 ちなみに2003/1月~3月の譲渡益は、ほとんどありません。

  • 確定申告

    株式の利益が20万以上発生しましたので、確定申告をしたいのですが、 昨年末までつとめた会社をすでに辞めております。 また、確認したところ、年末調整はやってもらえます。もちろん、会社の給与のみですが。 ですので、この、株式譲渡益にかかる確定申告について一つお伺いしたいことがございます。 それは、前職の源泉徴収票を頼んではいるのですが、一向に連絡はありません。 ですので、最悪、この株式譲渡益だけでも申告すると罪になりますでしょうか?それとも、そんなことは許されませんか? 前職の給与がおそらく、130万~150万ほどです。税金が足りてないと言うことはないと思われます。 2月の頭にもう一度連絡しますが、それでもダメなら、と、考えております。 是非、知恵をお貸し下さい。

  • 確定申告に関して

    以下の場合どうなるのか教えてください。 株式 一般口座で 100万円で売却 しかし購入金額は105万円です。 利益はマイナスです。 また特定口座(源泉徴収あり)で取引を行い譲渡益は約10万円です。 この場合確定申告時に基礎控除(所得税、住民税)を利用して特定口座(源泉徴収あり)で天引きされた税金は還付されますか? よろしくお願いします。

  • 特定口座(源泉徴収あり)で発生した譲渡益の確定申告

    「特定口座(源泉徴収あり)」で発生した,上場株式等の譲渡益に関する確定申告の方法について詳しい方がいらっしゃいましたら,ご教示くだされば幸いです。 本題に入る前に,前提を少し説明させてください。 確定申告をする場合には,申告書には原則として全ての所得を記載しなければなりません。ただし,一部の所得(例えば配当所得)については,申告者の判断により申告書に記載しないことを選択できると理解しております。(http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm の「4税額の計算方法 (2)確定申告不要制度」) ここで本題なのですが,お聞きしたいのは「特定口座(源泉徴収あり)」で生じた上場株式等の譲渡益についてです。 給与を2か所から受けているなどの理由から,どのみち,確定申告書を税務署に提出する必要が生じているとします。 その際,「特定口座(源泉徴収あり)」で生じた上場株式等の譲渡益は,確定申告書に全て記載「しなければならない」のでしょうか?それとも,「特定口座(源泉徴収あり)」で生じた譲渡益を確定申告書に記載するかどうかは,「申告者が選択できる」のでしょうか? いろいろ調べたのですが,解決できず,もしご存知の方がいらっしゃいましたら,ご教示いただければ幸いです。

  • ふるさと納税還付と株の譲渡益税の合計額

    妻と幼稚園児1人を扶養しているものです。 2013年は  ・年収700万円  ・株の譲渡益A:300万円 (証券会社A、特定口座源泉徴収あり)  ・株の譲渡益B:10万円 (証券会社B、特定口座源泉徴収なし)  ・ふるさと納税:-4万円 でした。 確定申告をして問題ないかどうかをご教授いただきたいです。 いろいろ調べた結果、 (1)給与所得以外の所得が20万円以下(株の譲渡益Aを含めない)なので、確定申告は不要。 (2)ふるさと納税の還付を受けるために確定申告をすると、  ふるさと納税の還付:4万-0.2万=3.8万円  株の譲渡益Bの税金:10万×約10%=約1万円  差引2.8万円還付される (3)確定申告により総所得額が10万円増える(310万円増えるのではない) という認識に至りました。 上記認識は正しいでしょうか。また何か落とし穴はないでしょうか。 ご教授願います。

  • 確定申告の源泉徴収税額について

    サラリーマンで、株の譲渡益が20万円以上の場合の 確定申告の書類の作り方について教えて下さい。 (株に関しては申告が必要な口座です) 以下の計算式で、株に利益がなくても、 既に税金が9万円になるのですが、なぜですか? (給与所得控除後の金額 - 所得控除の額の合計額) 上記の一割 - 源泉徴収税額 = 左記で求めた結果が9万円 過去3年間、上記の結果はほぼ0だったので、 サラリーマンの税金は普通にサッ引かれてると思ったのですが、 取り寄せた「源泉徴収票」の<源泉徴収税額>に誤りがあるのでしょうか。 株の利益分の税金を納めればよいと思っていたのですが、 間違った考えなのでしょうか? また資料では株の譲渡益に7%を掛けて納税額を算出していますが、 10%ではないのですか? 7+3だとすると住民税は別に払いに行かなければなりませんか? 上記2点、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 株式譲渡益の確定申告について

    現在、私は夫の扶養に入っていて、私名義の特定口座源泉徴収無しで、株式譲渡益があります。 2006年の確定申告に向けて、保有株の損益の整理をしようと思っています。 また、パートを始めたばかりで、本年2005年末までの年間収入合計で5万円程の予定で、その他の収入はありません。 確定申告をする上で、夫の扶養から外れない範囲で株式譲渡益を確定しようと思っています。 (パート収入-給与所得控除65万)+(1年超保有株の譲渡損益の合計-特別控除100万)+(短期保有株譲渡損益の合計) が基礎控除額の38万を超えなければ、扶養から外れる事も無く、所得税も、株式の譲渡益課税も発生しない と理解しているのですが、合ってるでしょうか。 来年からは、譲渡益を分離する為に特定口座源泉徴収有りにするつもりです。