• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「機微な」とはどういう意味でしょうか?)

「機微な」とはどういう意味でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 12月20日付け東京新聞夕刊一面の記事の中で「機微な」という表現が使用されていますが、その意味は何でしょうか?
  • 「機微な」とは、「微妙な」というように通常使用される日本語と同じく、細かい差異や微妙なニュアンスを表現するために使用されます。
  • 新聞の一面の記事ですので、デスクや校閲のチェックがあるため、正確な日本語であるはずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1504/3660)
回答No.5

「機微」という言葉は、現在では「人情の機微」など名詞として使われることが多いと思いますが、もともとの漢語は「表面に現れないかすかなきざし」という意味であり、「機微な」や「機微なる」などという表現は昔から多く用いられています。 ◯これは甚だ機微な問題であるが著作者側としては出版権が継続してゐるからといふ名目の下に、その期間、如何なる理由にもせよ「売れなくなつた本」をそのまま葬つて置くことは苦痛であらう。「著作者側の一私見――出版権法案について―」(岸田國士) ◯彼らの中の古老は気象学者のまだ知らない空の色、風の息、雲のたたずまい、波のうねりの機微なる兆候に対して 尖鋭な直観的洞察力をもっている。「日本人の自然観」(寺田寅彦) ◯その激情の機微なる息づきを見て、藪田助八は、横からことばをさし挿んだ。「大岡越前」(吉川英治) ◯笹鳴きは口の音に迷わされてはいるが、そんな場合のカナリヤなどのように、機微な感情は現わさなかった。「冬の日」(梶井基次郎) ◯まことに通詞とは機微な存在であつた。 ◯…かういふ機微な事情を、松前藩でも知るわけがなかつた。 ◯安政の開港以後ないしは明治維新の前後、國内事情と對外關係の機微な事情によつて、輸出國もまた輸入方法やその徑路も複雜な變化があるけれど、印刷機といふものは、發明後比較的早く容易に渡來したことがわかる。「光をかかぐる人々」(徳永直) ◯――そして広場を彷徨(ほうこう)する彼らのキリストは恐ろしく饒舌(じょうぜつ)で、世間的良心批判のごく機微な点にまで通じていた。「ジャン・クリストフ」(豊島与志雄訳) ご指摘の記事に問題があるとすれば、上に挙げたような文章を読んだことがなく、「機微な情報」という表現の意味の理解が困難な読者がむしろ多数派であることに気づかなかったことでしょう。

nostalgic_light
質問者

お礼

こんばんは。 わたしは広辞苑を見てみましたが、上記のような用例には触れられておらず、 今回の回答で初めて「機微」のこのような使い方を知りました。 新聞という「文藝」ではない、万人向けの媒体にこのような、現行の国語辞典に記載されていない表現を使うことの是非はあると思いますし、また記者が本当にご指摘のような意図を以て使用したのかも疑問に残るところですが・・・ とても参考になりました。 ご回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 3番回答者です。 > その記者は、もしかしたら「機微な」と書いて「ひそか・な」と > 読んでもらえると思っているんじゃないか、  と思ったのは、「機」という漢字の意味からの連想です。

nostalgic_light
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 質問者さんのお考えが正しいです。  その記者は、もしかしたら「機微な」と書いて「ひそか・な」と読んでもらえると思っているんじゃないか、一人で悦に入っているんじゃないか、思いますが、  「機微」は、日本語では「人情の機微に触れた」などと、名詞として使います。「機微な」という使い方はありませんね。  その記者とデスクが「日本語」を知らないのでしょう。万人を相手にするマスコミの使う言葉じゃありません。独りよがりです。  キラキラネームの持ち主だったりして (^_~;;  「関連づけられる」に近い意味で、「ひもづけられる」は、税制や政府の予算の記事などで、時々見かけます。  「ひもづけられ」たAとBは、単に関連づけられるのではなくて、強固に結びつけられるというような意味合いで使われています。  例えば「消費税のアップ分は、少子化対策費に紐付けられた」となれば、消費税のアップ分は、少子化対策費に使用されると決まった、それ以外にはつかえないというニュアンスです。  それ以外、見た記憶はありませんので、当たり前の日本語とまでは言えないのではないか、と思います。まだ、業界用語・専門用語の部類なんじゃないでしょうか。

nostalgic_light
質問者

お礼

こんばんは。 なるほど、「ひもづけられた」というのは、一般的ではないにせよ、新聞などでは使用される言葉であるということですね。 わたしは先日の記事ではじめて見たものですから。 最近の新聞は日本語も分からない言葉が散見されますし、政治家が好んで使う横文字はさっぱりです。 ご回答をどうもありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 #1です。わすれものです。  「下記」を忘れていました。  https://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E6%83%85%E5%A0%B1/m0u/

nostalgic_light
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。この場合「機微な」というのはどのような意味で使われているのでしょうか?  下記の「センシティブ情報」の意味で使われているのでしょう。 2。また、そもそも「機微な」という表現が、「微妙な」というように、通常使われる日本語なのでしょうか?  いいえ、「機微」は名詞で、形容動詞ではないと思います。  「センシティブ」は形容詞ですから、「センシティブ情報」は自然、「機微情報」まではなんとか我慢ができますが「機微な情報」は、変だと思います。 3。先日は「~と関連付ける」という意味でしょうか「~にひもづけられる」という表現がありましたが、これも当たり前の日本語でしょうか?  僕は使いません。

nostalgic_light
質問者

お礼

こんばんは。 センシティブ情報という言葉は初めて聞きました。 確かに脈絡から見るとそのようなニュアンスで使われているようですが、 それなら、わざわざ「機微な」と言わずに、 >「北朝鮮が中国提案に「怒った」とするセンシティブ(な)情報も漏らし」 と言った方が通じやすいのでは?などと思ったりします。 いつもご回答をありがとうございます。

関連するQ&A