• ベストアンサー

現在は電子制御で電気の位相を揃えることが出来るよう

現在は電子制御で電気の位相を揃えることが出来るようになってるそうですがこれは幾らでくらいするのでしょうか? 電子制御で周波数を安く変えられるようになったのなら東京電力と関西電力の周波数も全国統一すれば良いのでは? そのコストがペイ出来るお金があるならもっと電気力率が上がるところに使いたいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.2

電力会社の供給設備だけでなく、すべてのビル・工場・家庭の電気機器を変更しなければなりません。最近の家電は周波数フリーの商品が増えていますが、蛍光灯などはちょっ手前に売られていたものは周波数に依存しますし、工場などで使われている機器や変電設備はほとんどは取り換えが必要になります。 1軒ずつ機器を交換し、一定のエリアで取り換えが終わったら、周波数を切り替える。そのエリアの取り換え期間は数日から数週間程度停電となる。 変更するには膨大な資金と時間が必要になります。国家予算を超えるような金額になると思います。 ではその資金は誰が負担するのか。変更となるエリアとならないエリアで差が出てはいけません。 どちらに合わせるの? 結論は出ないと思います。 で、現在60Hzと50Hzの間で周波数を変換する周波数変換所を設置して、エリア間で電力の融通をやっています。 現在は融通可能量が足りないという意見がありますが、費用が許せば、それを増強すれば、事足ります。 使用する側でいえば50Hzだから不便だとか、60Hzだから便利だとかということはほとんどありませんから、これで十分というのが大方の意見です。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.1

57歳 男性 50と60H どちらを無くすかと言う議論が大変です

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 交流の位相について

    電気の基礎知識の位相についてお伺い致します。周波数を50Hzから60Hzに変えると同位相になるのが早くなる、と理解しているのですが、間違ってはないでしょうか?

  • フィードバック制御系の安定性(位相余有)

    フィードバック制御系の安定性判別に用いられる位相余有について,質問があります. 開ループ伝達関数のゲインクロス周波数(ゲインが0dbとなる周波数)において,位相が-180度以上だと,負帰還フィードバック系が安定化します. 逆に,ゲインが0dbの周波数で,位相が-180度だと,ポジティブフィードバックとなってしまい,系が発散する. というのは,理解しています.しかしながら, ・ゲインクロス周波数より低い周波数領域で,位相が-180度かそれ以下 →ゲインクロス周波数近傍では位相が-180度以上 →それ以上の周波数で再び位相が-180度以下になる のような系でも,負帰還フィードバック系にすると,安定化する場合があります.例えば,GH = 0.1*(4s+1)/s^2/(0.1s+1)/(0.2s+1)のような一巡伝達関数が挙げられるかと思います. しかし,上記伝達関数では,ゲインクロス周波数より低い帯域では,ゲインが0dB以上にもかかわらず,位相が約-180度の領域が存在します.この領域では,ポジティブフィードバックになってしまい,系が発散してしまうと思うのですが,なぜ,安定化するのでしょうか? ナイキストの安定判別法などは一通り理解しておりますが,感覚的にわかるように教えていただけるでしょうか? よろしくお願いします. なお,似たような質問を見つけましたが,納得のいく回答が見つかりませんでした. http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3024501.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2764801.html

  • PI制御と位相進み補償について

    (カテゴリ間違えて投稿してしまって、かつ以前に書き込んだものを消す方法が分からないので、他のところと重複してます。すいません。) 今演算ソフトを使ってDCモータの制御シミュレーションやってます。 ブロック線図とか書いて、PI制御と位相進み補償を適用しようと思ってます。 http://pict.or.tp/img/19503.png DCモータの等価回路:画像(1)、(2) (誘起電圧定数ke=トルク定数kt、モータの角速度ω(t)) から求めた入力電圧から角速度の伝達関数は、 Ω/V = kt/(LJs^2 + RJs + kt^2) (ここで、R=5Ω、L=10mH、kt=1/π[V/(rad/sec)]、J=1×10^-4kgm^2) になると思います。 画像(3)はPI制御を適用した図、画像(4)は(3)に位相進み補償を適用した図です。 (1)このとき、PI制御の比例ゲインKpと積分時定数Tiは、どのような値になるか教えていただきたいです・・・。 自分なりにやってみたら、Kp=0.5、Ti=0.005になりました。 この際、減衰係数ζ=0.8、固有角周波数ωn=318でした。 自分もよく分かってない状態ですが、固有角周波数はコレ大きいですか? ちなみにそのときの位相余裕は51degくらいでした。 (2)あと、位相進み補償のパラメータ(K,T,α)はまったくよく分かりません…。 手順は調べたんですが、肝心のKとゲイン交差周波数の設定の仕方が分かりませんでした。 結局K=1にして他のパラメータを求めました。 この際、位相余裕が60degくらいにしようとして、59.3くらいでした。 (位相進み補償を入れなくても十分安定してますが、そういう課題なので・・・汗) もし、これらが詳しく記されているサイト等があったら、そちらもお願いします・・・。

  • フィードバック制御系の安定性について

    フィードバック制御系の安定性について教えていただきたい事があります。 負帰還のフィードバック制御系を構成した際に閉ループ系での安定性を確認するのに、開ループでのボード線図においてゲインクロス周波数(ゲインが0dbとなる周波数)、位相クロス周波数(位相が-180度となる周波数)での位相余裕、ゲイン余裕から判定する方法がありますが、このゲインが0db以上でなおかつ位相が-180度以上回ったとき不安定になるという条件は、全周波数帯域において言えることでしょうか? というのも、どこかでこの安定判別はゲインクロス周波数以上の周波数で評価するように聞いた覚えがありましたので。 システムによっては開ループのボード線図が、コントローラによって低域ゲイン0db以上に持ち上げたゲインクロス周波数以前の制御帯域内において位相が-180度を下回っているのですが、これは不安定で発振する可能性があるのでしょうか? そもそもこの不安定は、入力した信号に対しコントローラ、プラントを通った出力信号の位相が入力信号に対して位相が180度ずれて出てきたものを負帰還でまたコントローラに入力するので、発生するものと理解しているのですが、だとすると制御帯域内であろうと開ループ特性で見ると同じように不安定条件を満たしていると思うのですがどうなのでしょうか? ただ、そのときの閉ループのボード線図を見ると、制御帯域内においてはゲインが0dbでフラット、位相も0dbに整形されているので、不安定にならないような気がします。 どのように考えればいいのかわからず戸惑っています。制御に詳しい方、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • この際電気の周波数を統一出来ないのか?

    狭い日本なのに、電気の周波数が東西で違うのはどうにも納得できない。 電気製品を作るのにも面倒。引っ越しも不合理が発生? 停電が消費に影響するのは震災不況に輪をかけている。 この際統一出来ないものか、関西電力から借りることが出来れば こんなに不要な抑制はしなくて良いのではと、 小学生でも考えることなのでは?

  • 【電気】周波数の位相差が全てマイナス側に出るのはな

    【電気】周波数の位相差が全てマイナス側に出るのはなぜですか? 分かりやすく教えてください。

  • 制御について

     制御分野についての質問なのですが、 (1)動特性、静特性をなぜ調べる必要があるのか (2)過渡応答、周波数応答をなぜ調べる必要があるのか がうまく説明できません。(2)はゲインや位相などの関係を調べて、安定な制御系を設計するためなのかなと思うのですが。。。 どなたかご教授お願いします。

  • インバータ制御の消費電力について

    消費電力はVIcosθですが、インバータにより周波数制御している場合の 消費電力って周波数から求められるのでしょうか?

  • 周波数制御について

    電力の需給バランスを保つために周波数制御を行ってるようですが、系統の自己制御特性とはどういうことなんでしょうか?

  • 太陽光出力制御:電気が余っても停電とは?

    九州電力が太陽光発電の出力制御を行っていますが、「電気は余っても停電する」と言われてます。 電気が足りなくて停電するのはわかるのですが、余っても停電とはどういうこと?? と考えたところ・・・ 1)余る場合でも電力系統の電圧や周波数が規定値を超えて異常になってくるので、発電所(太陽光も含め)は保護動作が働いて発電を停止させる。 2)発電所が系統異常によって停止することをコントロールするのは難しいため、発電所は次々と異常停止していく。 3)発電余剰で発電所が異常停止することにより、需要に対する供給が足りなくなり、けっきょく電気が足りなくなって停電が発生する。 という理解でいいのでしょうか??