立ち退き要請と居住権

このQ&Aのポイント
  • 70年近く住んでいる家の立ち退き要請に関する問題を解決する方法は?
  • 家の権利書や地代の問題で地主との話し合いが難航している
  • 居住権を主張することで、立ち退きを回避する可能性はあるのか
回答を見る
  • ベストアンサー

立ち退き要請と居住権

祖父の代から約70年近く住んでいる家があります 今は妹と二人で住んで居ます私は生まれてからですから49年住んでいます 土地は地主のものですが家は祖父が地主のところで働いていたときの退職金代わりとして 貰い受けたものです 地主も孫の代となり権利関係をしっかりしたいので仲介業者を通して一度話し合おう ということになりました 一度目の会合で家の権利書な無いのか、地代が今の常識からは考えられないほど安すぎるの で値上がりは覚悟してほしいといわれました(現在月1万) 妹に権利書の話をしたところそんなものは無いどころか譲り受けたのもただの口約束では ないか、ということらしいです。その話を仲介業者に話したところ地主の態度が一変 半年以内に退去してほしいといわれました。 私たちは出て行かなければならないのでしょうか。居住権(正式名称は違うらしいですが) を主張できないのでしょうか。家は確かに古いですが地代が上がってもまだ住んでいたいの が心情です。どうかよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 2番回答者です。 > 今回のケースの場合家も土地も正式な契約を交わしているわけではなく > 祖父の代からの口約束での支払いなのですがそれでも適用されるもの > なのでしょうか  時効取得は、まったく契約がない場合でも、自分の物だと思って(所有の意志をもって)、所有者として平穏且つ公然と、10年以上占有していれば認められます。  本件の場合、例え口約束でも、建物は退職金代わりに「もらった」もの、土地は「格安地代で借りたもの」と信じて、質問者さんたちは占有(使用)してきたものです。  地主も、建物についてはなにも言わず、土地は貸した物として、黙って地代を受け取ってきたのです。  ですから、建物については所有権の、土地に関しては賃借権の、それぞれについて質問者さん側に「時効取得が成立する」点では問題はないと思います。  それを前提に交渉なり、訴訟なりをするのが良いでしょう。  ただ、時効を主張する場合、地主が第三者に土地を売却して登記を移すと、ちょっと複雑な問題を生じます(質問者さん側が負ける可能性もある)ので、「急いで」と建物登記を行い(相手がじゃまするなら訴える)、合わせて借地権の契約もしっかり締結しなおす(相手が許すならそれも登記する)よう手続きを進めることをお勧めします。

bluemer4
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

#1です >登記簿というのは必ず存在するものなのでしょうか 必ずではないです。 未登記の場合もあります。 ただ、建物が古い場合だと、 土地改良による換地処分や区画整理事業が行なわれていたり、 地主がその建物の土地と隣接している土地を合筆したなどで、 地番(土地の住所で住居用住所ではない)が変更になったなどで、 これらの変更後に、 登記簿とろうとして申請したら、 申請した地番では該当するものが無いとして、 未登記と思い込むケースもあります。 なので、自ら登記所で調べるか、 司法書士に依頼するかですね。 >固定資産税は家が古すぎて免除になっているみたいです 役所で納付履歴は調べられませんかね。 まあ、税金の消滅時効は5年なので、 5年分しか記録を残していない自治体もありますが、 確認してみたらいかがですか。 それと、#2の方が書いている、 賃借権の時効取得がありました、 忘れていました。 こちらのほうが確実かも。

bluemer4
質問者

お礼

回答ありがとうございました 登記については地番?住所が地主と同じなので(実際は離れている)見ても 地主の名前しか出てこない可能性があります。ですので司法書士ですかね 固定資産税については暫くは地主に払っていてもらったみたいです(それを含めた地代として毎年払っていた) 地主側は払っていないといっているのでここ5年から10年はもう払っていないと思われます 賃借権の時効取得というのがあるのですね調べてみます

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 まずは、自分たちの建物であることと、自分たちには借地権があると主張する。  そして、予備的に「仮に、それらが否定されるのなら、建物の所有権と敷地についての借地権を時効で取得している」と通知することから始め、裁判でもその旨主張すれば勝てると思いますよ。  居住権などは、明文にないので、どう主張すればいいのか分かりませんが、時効は分かり易いです。

bluemer4
質問者

お礼

回答ありがとうございました >建物の所有権と敷地についての借地権を時効で取得している 調べてみます

bluemer4
質問者

補足

>建物の所有権と敷地についての借地権を時効で取得している こちら調べてみましたが今回のケースの場合家も土地も正式な契約を交わしているわけではなく 祖父の代からの口約束での支払いなのですがそれでも適用されるものなのでしょうか

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

質問文に書かれた内容を もっと簡潔にまとめて、 現在祖父が譲渡されたことがわかるものがあるか家捜しをしてから、 それと建物の登記簿を見て所有権が誰になっているのか、 固定資産税の納付書があればそれも用意して、 弁護士に上記の内容で 建物の取得時効の援用をした場合、 相手が争ってきたら勝てる見込みはあるか聞いて、 可能性は高いといわれたら、具体的に話をつめて委任する。 難しいといわれたら、他に方法はないか相談する。 弁護士は、お住まいの地域の弁護士会で紹介してもらうか、 かりに、地元だと地主とのつながりが懸念されるなどで避けたいなら、他県の弁護士会で消化してもらう。 ただ、他県で依頼すると、来てもらう際に出張費用が結構な額になります。

bluemer4
質問者

お礼

回答ありがとうございました >現在祖父が譲渡されたことがわかるものがあるか家捜しをしてから、 残念ながらありませんでした >それと建物の登記簿を見て所有権が誰になっているのか、 登記簿というのは必ず存在するものなのでしょうか 話のよると古すぎて登記もされていないと聞いた気がします >固定資産税の納付書があればそれも用意して、 固定資産税は家が古すぎて免除になっているみたいです

関連するQ&A

  • 払うしかない?(債権差押命令)

    借地に住んでいますが、債権差押命令がきました。この土地は祖父の名義になっており、祖父が亡くなってからもとくに更新しろとも名義変更しろとも言ってこず賃料を普通に払って住み続けていました。(元々祖父と地主さんが親友で口約束から借りていて正式な契約書も存在しなかったこともあります)しかし、地主さんが息子さんの代になったら突然、更新しなきゃ地代は受けとらないと言われ、それ以降4年ほど地代は払っていませんでした。そんな中で差押命令の紙が送られてきました。差押命令のとおり、今までの滞納分と将来分は支払わなければならないでしょうか。今後、この土地の更新や名義変更を新しい所有者の言うとおりにしなければならないのでしょうか?こちらの権利のようなものはないのでしょうか?

  • 口約束土地問題

     祖父の代からの口約束で借り主に土地を貸しています。  40年以上前の口約束だと思われます。  現在借り主からは、毎年固定資産分くらいの地代を頂いているのです が、この土地と建物(我が家に所有権はありません)を第三者に貸し て賃料を取っています。  *建物は相当古く、昭和30~40年代に建てられたものです。  この土地を取り返す方法を是非教えてください。  法律面などいろいろ疎いので初歩的なことから教えてください。

  • 居住権について。。。

    両親が代々何十年も地代を払い続けています。延滞もございません。土地坪が100坪弱あります。年金暮らしということもあり老後の事を考えてます。地主さんに話をしたところ居住権で4割の権利があるとのことでした。全てを買い取って頂くのなら60坪の代金で購入できますとの事でした。もし6割の土地を返却する場合は更地にしての返却となるようです。土地も正方形、長方形ではなく道路間口が狭く奥に広くなっている土地です。ですので4割の土地も間口の大きさの4割になってしまします。3mの奥に長い土地になるようです。うちの希望としては100坪の大きな土地は必要ない。でも、間口の狭い縦長の土地に新たに家を建てるのも。。ってことで4割の権利を買い取っていただけないですか?と地主さんにお訊ねしたところ「それは無理です・・・」との返答でした。この場合はどうなるのでしょうか?前、後(道路沿いと、道路に沿わない)をわけられても駐車場の確保も難しいです。それならば新たに中古物件で狭くてもいいので引っ越しが希望です。でも、地主さんにいい返事がもらえれないのならば4割の権利も諦めないといけないのでしょうか?知識がなく困っています。良いアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 地上げ屋による借地人立ち退き要求

    都内で親の代より50年以上、借地し自分の家を建てて住んでいます。地主さんとは良好な関係でしたが、最近突然、地上げ屋のような会社に我々に何の断りもなく底地を売ってしまいました。次の更新は約10年後です。 新地主であるその会社の要求は 1)底地を高額で我々が買い取ること または 2)借地権を売り立ち退くこと です。 また地代や更新料を上げる、裁判をすることになる、などと言ってきています。 いろいろ勉強し、借地人の法律的立場が強いことはよく分かりました。 新地主にできることは更新時に裁判をして地代の値上げを要求すること、暴力団のようなさらに悪質な組織に売り渡すと脅すことくらいと分かり、取りあえず静観しています。約10年後の更新時に裁判となれば戰うつもりですが、周辺の地代は高いとは言えず、新地主の思う通りの値上げが実現するとは思えません。 新地主に他に「奥の手」があるのかどうか、調べていたところ法律に詳しい知人から「新地主が個人に売却し、その個人が自分で住むための家を建てるので、借地人に立ち退いて欲しいと要求した場合、裁判でも認められる可能性がある」という話を聞きました。 本当にこんな事例があるのでしょうか。理論的には可能でも新地主が擁立した「ダミー個人」でなければこんなことをするはずはない状況であり、そのことが立証できれば裁判でも認められないのでは?と考えています。 長くなり申し訳ありません。お詳しい方がおられましたら、是非御意見を伺わせてください。

  • 借地権の買い取りについて教えてください。

    私の父の代から土地を貸していました。借地人Aさんは昭和61年に住宅を建て、父は年間固定資産税の3倍程度の地代をもらっていました。契約書は無く口約束でした その後、平成5年に不動産業者を仲介にして30年の不動産賃貸借契約書を作成しました。借地権の権利金などは貰っていません。土地価格は約1千万円です。 借地人Aさんは最近になり、引っ越すので建物を賃貸にしたいと言ってきました。 賃貸にするくらいなら、地主の私としては建物を買い取りたいと伝えたところ、「建物価格250万、借地権600万」と言われ驚いています。 昭和61年から受け取った地代は合計で400万なのに、そこから固定資産税も払っているのに借地権600万とは納得がいきません。 私の選択として、30年の賃貸借契約を満了まで継続するつもりでいますが、平成35年に借地権を買い取る必要があるのでしょうか?

  • 借地上にある自宅の立ち退きについて

     妻の実家の話ですが、昭和の初めから地主Aから土地を借り、家を建ててすんでいます。その土地(一角)には、妻の実家のほかに10人ほどの人が同じように土地を借りてすんでいます。地主Aは、かなり前に死亡し、その土地は相続人B、C、Dが相続し、3人の持分はBが8/20、C7/20、D5/20となっており、借主は毎月地代を地主に支払っている。この度、地主Dが税金の滞納のため土地を差し押さえられて競売にかけられ、ある不動産屋が落札した。不動産屋は、地主B、Cに残りの土地について売却を持ちかけ、B、Cはほぼそれに同意した。不動産屋は、今その土地に住んでいる妻の両親ら10人に対し立ち退きを求めてきた。  借地人は立ち退き要求があったときに、NOと言ってその土地にすみ続けることができるか。  また、立ち退くとすれば、どれだけの権利の主張ができるのか教えていただきたい。

  • 立ち退きの際の所有権について

    ややこしいので、長文になりますが立ち退きの事で教えて下さい。 50年位前に父方の祖母が大阪に土地を借りて小さな6坪程の 一軒家を建てました。(という事で権利は建物のみです。) その時に名義は父の兄にあたる長男Aさん名義にされました。 そこには祖母と父を含めた父の兄弟が住んでいたのですが、皆、結婚を 期に出て行き、最後には祖母1人で住んでおり、20年程前に祖母は 亡くなりました。 皆が出て行ってからはうちの父がずっと祖母の面倒を見てました。 (土地は借りているので地代のみ祖母が払っていたらしいです。) 長男のAさんは全く祖母の世話はしませんでしたが、祖母が亡くなると 「何か金目の物があるかもしれないから祖母の家は触るな!!!」と 言ってきた事により、兄弟が大げんかをし、結局父が祖母が亡くなって から代わりに地代を払い、詳しい経緯は不明ですが、祖母が亡くなった 後に、近所の方が家を貸して欲しいと言う事で、地主さんに許可を得て 貸す事になりました。その家賃は3万位ですが父に入ってきてました。 その実父も5年前に亡くなり、引き続き実母が地代を払って管理をして ました。その後、借り主さんが引っ越しする事になりましたが、少し 荷物だけ置かして欲しいとの事で、うちもこの家をすぐにどうするか 決めてなかったので好意で家賃を頂かずに置かしてあげてました。 そして、この度、母が現在住む家を出る事になったので、そこに 住もうと借り主さんに荷物を撤去してもらい、空屋にした所でした。 そんな所へ先日、某不動産管理会社から連絡があり、「土地を地主さん から購入しました。お話がありますのでお会いしたい」との事でした。 現在祖母の家の周りは古い長屋の集まった様な所で、1件、2件挟んで 平地、また平地という感じでしたので、なんとなく一帯を立ち退き させて新しく建て売りなど建てるのかなと思っていたので想像がつき ましたし、想像通りのお話でした。 色々お話しした結果、微々たる金額ですが引っ越し費用位は出るとの 事ですし、今から住む予定をしていたとしても、現在は空屋ですので、 法律的なお話を聞くと、最悪ご自身で80万程かかる解体費を持って 土地を明け渡して頂く事もできますと言われましたので、ごねても 小さく古い家なので頂ける金額も期待もしてませんでしたので 素直に受け入れようとは思っております。 ただ根本的に所有権はAさんにあるのでうちは何もできず、Aさんに してもらうしかありません。 かといってお金に執着しているAさんが、立ち退き料目当てに素直に うちに全てをまかすとも言わなそうです。たぶん微々たる金額でも 固有資産税は払ってると思いますし。 結果、もしAさんが「所有権は自分にある!地代払うのは家をただで 貸してただけやから当たり前や!」と言われたらその場合は うちは何もなしで泣き寝入りするしかないのでしょうか? 生活がキツくなったので、母だけでも家賃のない(地代は安いので) 所に住みたかったのですが...。とはいえ、専門知識がないので やはり地代をいくら払っていても所有権はAさんなのでどうしようも なさそうな気もしまして...。 ちなみに母がそこに住もうとしていたのは、この立ち退きの話が 出る前ですし、地主さんにも立ち話程度ですがそのお話はしてました。 まとまりのない書き方で申し訳ございませんが、ご教授頂けたら 幸いです。宜しくお願い致します。

  • 立ち退きについて教えて下さい

    親戚が親の土地に家を建てて住んでいます。その家は、私の両親と同じ敷地内にあります。祖父が亡くなる前に口頭で、その親戚が住んでいる土地はそのままあげるとの話があたようで、祖父が亡くなったときに両親はその土地をあげるという話しをしたようなのですが、結局贈与税が払えないとのことでもらわなかったようです。祖父の代から現在にいたるまで、固定資産税も家賃も一切もらっていません。建物だけ自分たちで建てている訳なんですが、やはり簡単に出ていってもらえませんかね??立退料とか払わなければいけませんか??拒否された場合は出ていってもらえないのでしょうか?

  • 小作人の権利

    地主からA氏(小作人)が契約を結びお米を作っていましたが、A氏が高齢に伴い私どもの祖父、父が引き継ぎお米を作って50年以上経ちます。 今回相談したい事は、地主より土地の返還を求められました。 私どもは今まで通りお米を作りたいと思いますが、 地主は駐車場の経営もしくは土地の売却を計画しています。 問題点はA氏から私どもが引き継いだ際に地主とA氏との間での契約書を紛失したみたいで、私どもも契約書無しで50年以上お米を作って来ました(A氏と父との間で小作人の権利は全て譲渡すると言う口約束のみ) 今回この様な場合、地主から保障等は頂けるものなのか教えて下さい。 頂けるとすればどれぐらいで地主と相談すれば良いのか教えて下さい。

  • 口約束を反故された場合の仲介料

    工務店兼、不動産業者です。 知り合いに土地を紹介して、仲介料をもらわない代わりに家を建てさせてもらう約束でした。 地主さんも私と仲がよかったため『私どもで建てることを条件に』という口約束でした。 不安だったため、建築申込をもらいたいとお客様に話したら、お宅を裏切ることは絶対ないから信用してほしいと言って、申込金を頂けませんでした。 融資の関係で時間が空いていたのですが、土地の様子を見に行ったところ、他の建築業者さんが上棟していました。目を疑いました。 この場合、土地と建物の仲介料をもらえるでしょうか? 教えて下さい。