• ベストアンサー

株の売買で出てくる損得があっても社会のお金の量は

変わらないのでしょうか。損した人のお金が得した人に流れていくということではないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2712/13696)
回答No.1

1万円札を燃やしたらお金の量(貨幣の流通量)は減りますが、株で損をしても減りません。貨幣が消えてしまうわけではありませんから。

kaitara1
質問者

お礼

変わらないのですね。

その他の回答 (8)

回答No.9

> 物理学のエネルギー保存則に似ているのかなと思いました。   そうですか。危ないですね(^^)。 そういうイメージで経済を捉えていると騙される人が多いのでお気をつけください。 通貨の仕組みも、様々な経済のルールも、多くの経済理論も、すべて政治や学者などの一部の人たちが作っているものですから。重要なのは誰がどういう意図でそれを作ったのかということです。 ある経済の仕組みを正当化するためにお金を払って学者に論文を作らせるなんてことも普通に行われていたりもしますからね。

kaitara1
質問者

お礼

しかしだますにしてもだまされるにしても何かのルールはあるわけですね。

回答No.8

たまに「株価が下がるとその分お金が消滅した」ようなことを話す人がいますが、ありえません。 売ったということは買った人がいるということ。 お金はいくら使ってもなくならないものです。私が使ったお金は必ず次の人の手に渡り、そしてその人が使ったお金はまた次の人の手に渡ります。

kaitara1
質問者

お礼

物理学のエネルギー保存則に似ているのかなと思いました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.7

 質問者さんの言われる「お金の量」というのは、「紙幣と貨幣の合計 ”数” 」のことですか?  「数」なら、日銀や財務省が管理していますので、株の売買で減ったり増えたりはしませんね。  でも、「量」というと違う気がします。  例えば日本に、「日経平均株」という株だけが、昨日時点で1株1万5千円で、100枚しかない(ほかに株はない)とします。  昨日私は10株買いました、15万円払いました。今朝になったら、日本が大地震であちこちの会社や工場が倒壊し、日経平均株1株が1万円に下がりました。慌てて、10株全部(を10万円で)売りました。  私は「5万円損をした」勘定になりますが、誰か5万円儲けましたか?私が損した5万円はどこへ行ったのでしょう?  昨日まで日本には、150万円分の株があったのに、一晩で100万円になったわけです。  その50万円分、誰かの懐へ流れていったでしょうか?  現金をたくさん持っているかどうかは分からなくても、不動産や株券や自動車などをたくさん持っていて、しょっちゅう海外旅行などをしている人を「お金持ち」と言いますよね~?  札や貨幣の「数」は防火金庫にでも入れておけば減りませんが、日本の「お金」の量・・・ 正確には「財産」とでも言うべきでしょうが、広い意味ではお金・・・ は減ります。  誰の所へも流れていかず、ただ、消滅します。  逆に、誰の所から流れてきたわけでもないのに、増える場合もあります。  なので、質問者さんの言われる「お金の量」が、どちらの意味なのかによって、回答は変わりますね。

kaitara1
質問者

お礼

株で損をしたらそれだけお金が消えてしまうのですか。得をした場合にはお金がわきだすということでしょうか。不思議です。

回答No.6

株の売買は借金をして行っている人が多いです。信用取引と言われるものがその代表です。 現在の資本主義国の経済構造として銀行からの借金が増えると世の中のお金の量が増えて、お金が流動的になり景気は良くなる傾向にあります。しかし現在は金融経済が無駄に拡大しすぎており、実体経済への悪影響も大きく、あまい意味をなしていない場合も多いです。 株取引の場合、証券会社を介して借金をしている人が多く、証券会社は銀行から借金をしています。 バブル経済に明確な定義はないですが、「株式や不動産などの売買が増え金融市場で儲けが増える一方で、実体経済による経済活動では所得があまり増えていない、投資があまり増えていない」このような状態はバブルといってよい状況です。 非常に不健全で「犬が尻尾を振っている」のではなく「尻尾が犬を振っている」状態などとも言われます。しかし昨今は大多数の経済評論家や経済学者(多くは金融系企業と結びついています)、それらを諮問会議に呼ぶ政府がそれを推進していたりします。  

kaitara1
質問者

お礼

たくさん勉強の手掛かりを与えていただいたので、自分なりに理解を深めて行きたいと思います。

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.5

量は変わらないですね。 しかし、流通が活発になるので 経済的にはプラスになります。 それに株価が上がれば、やはり景気も 良くなります。

kaitara1
質問者

お礼

個人的には損失でも全体的には良いことなのですね。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.4

まったくその通りですよ。 お金の流通量は、日銀の政策が関連するものであり、株取引とは、何の関係もありません。 したがって、株の売買では、単に誰かの損失が誰かの儲けになっているだけのことです。

kaitara1
質問者

お礼

ご教示いただいて納得できました。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1989/7641)
回答No.3

>損した人のお金が得した人に流れていくということではないのでしょうか。 その通りです。 >社会のお金の量は変わらないのでしょうか。 意味が今ひとつ分かりませんが、以下のURLを参照して下さい。 http://www.jpx.co.jp/clearing-settlement/outline/ 尚、JSCCとは https://www.jpx.co.jp/jscc/kaisya/jscc.html です。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.2

世界中の日本円の流通量は日銀が管理しています。 今は国債を買っているから円の量は増えていますよ。

kaitara1
質問者

お礼

株の売買損得とは関係ないですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう