小学生の友達関係に悩む親の対処法とは?

このQ&Aのポイント
  • 小学生の息子の友達関係のトラブルについて困っています。息子は学校で怒られていると言っており、友達に入れてもらえないと悩んでいるようです。
  • 家では息子の学校での話を注意深く聞き出し、適度な叱り方と愛情を注ぐことが大切です。しかし、友達にまれながら成長するためには見守ることも必要です。
  • 子供が友達に入れてもらえないという悩みを抱える親も多いです。このような場合、親が子供の話を聞いて理解し、適切なサポートをすることが求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学生の息子の友達関係の悩みについて困っています

小学1年の息子の小学校での友達関係のトラブルなどで悩んでいます…。 もともと学校での事をあまり話さない息子ですが、断片的に学校での出来事を聞いていたつもりが、懇談で先生から、『1日に一回は怒っている』『何で遊びにいれてくれないの?!もう死ぬとか転校したいとか言ってます』『でも友達とも休憩時間に遊んでいるし、放課後も遊んでます』 などと言われ、驚いてしまいました。 家でも、前からちょくちょく『〇〇君が鬼を代わってくれない』とか、『僕が来たら友達に逃げられる』とか『友達が入れてくれない』など聞いていましたが、あまり過保護に学校に踏み込むのもという気持ちと、本人も学校は楽しいと言っていたり、放課後も友達と遊んでいるので、大きな問題とは思っていませんでした… 100%息子の言う事が正しい事では無いだろうし、お互い様な事もありますが、皆さんは子供が友達に入れてもらえない とか、友達関係の事を聞いた場合はどうされていますか?? まずはお家では、息子の学校での話を上手く聞き出してあげたり、叱りすぎず愛情を注いであげる事などを考えていますが、そうやって友達にもまれながら成長していくと思い、見守るのがベストでしょうか?

noname#229902
noname#229902

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Roseate
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.2

小学4年生の息子がいます。我が家は低学年の頃いじめられる事が多かったです。息子は足が遅いので、鬼ばっかりさせられてましたよ。ありがちですねー。 時々、気の強い動きの早い子に叩かれたり、嫌がらせを受けたりもしました。 でも、成長という事もあるんですね。1年生の時に息子を殴って先生に叱られていた男の子と息子は今や普通に話す仲だそうです。2、3年前はすぐカッとなって我が家に遊びに来てもすぐ帰る男の子がいました。今やすっかり落ち着いています。中には変わらない問題児もいるようですが、数年で結構変わるものです。1年生の時は特に男の子は幼く落ち着きが無い子も多かった気がします。 息子は3年生の担任の先生が好きで、学校が好きになりました。それから明るくなって、積極的に友達と関わるようになりました。 しかも、すっかり強くなって逆にトラブルを起こした事もありました。その時は私も事情を聞いて、息子にも非があったので謝りに行きました。  低学年の頃から、いろいろある度に息子に事情を聞き、先生に話して解決しました。幸い、息子の学校は良い先生が多いです。どの先生もトラブルがあれば双方の意見を聞いて対処して下さいます。  まだ1年生なら先生に相談するのも全然ありだと思います。ウチなら4年生の今だって相談しますよ。 どちらにしても、親は学校生活全部には関わることはできないし、わからないですよね。学校生活の中で、これから色々体験して成長するんだと思います。

noname#229902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご体験をもとにアドバイス頂き参考になります。大きくなって成長すると、また変わると信じたいものの、今の状況も心配なので、きちんと息子からお話を聞いて安心を与えれるよう努力したいと思います。

その他の回答 (8)

回答No.10

私は何があってもあなたの見方だから!と伝えてあげることや、 毎日学校での出来事(いいことも悪いこともたわいのない話も)話す時間を設けるのは大事だなと思いました。 だけど、正直小学校一年生ですでに死ぬって言っているのは、かなり思い詰めてるんじゃないかと思いました。 理由は分からないにせよ、そんな仲間外れにされるような環境にいるのは…。 まずは普段どんな子と遊んでいるのか、 どの子がそんなことを言ったのか、どの子が一緒になってひどいことを言っているのか、 色々話して知ってみるのがいいかなと思いました。(もうしてるかも知れませんが) あまりにも状況がまずいようなら、 次のクラス替えで一緒にならないように配慮してもらうように担任に相談してみることも必要かなと。 息子さんにひどいことを言うような子と一緒のクラスってだけでも、息子さんは相当ストレスだと思います。 これからあと五年間過ごす学校です。 長い時間をかけて気の合う友達を見つけるという意味でも、今の状況は心配かなと思います。

noname#229902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね、日々、息子から小学校で嫌なことがなかったか等、ちゃんと聞いてあげる時間を作って、味方であることを伝えていきたいと思います。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.9

お子さんは、幼児期からの 生育史の中で負の感情エネルギーを 生じてしまっていて、それを適切に クリアできていない可能性があります。 ご両親がそれぞれに、暮らしの中で フルフィルメントできていて、背中で 導いてあげられていると宜しいのですが、 そうではなくて、イライラしたりして、 ヒステリックだったり、夫婦の諍いなどが 有ったりしますと、擦り込まれてしまい 兼ねません。 「子は親の鏡」ですので、トータルで 暮しの有り方を見直してみることを お勧めします。 アナタ様と彼(=夫)が 幸せいっぱいの姿を見せ続けて来ていて、 お子さんが、そのような状況である とすれば、他に何らかの原因が有ることに なりますが…それを知るためには、 お子さんが描いた絵などを持参して、 そちらの地域の 心の健康(相談)センター 保健所、 保健センターなどで、 相談してみることを お勧めします。

noname#229902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに夫婦喧嘩を子供の前でしてしまう事がありました。 家庭環境も落ち着いた環境にしてあげて、日々息子からお話を聞いて、学校と情報共有出来るようにしたいと思います。

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.8

見守るなら、叱らず話を聞きアドバイスをしたうえでと思います。私自身、小さい頃から自分で考えさせられ解決することを選ばされてきました。が、子供ながらに辛かった。正解のないことがほとんどだからこそ、話を聞いてたくさんのケースを教えてほしかった。ですから自分の子供には、自分が親にしてほしかったこと、しっかり聞く、沢山のアドバイス、できる手助けは親として全面協力を惜しみませんでした。アドバイスには常に選択肢を与える方法をとりました。プランB、Cを提案する。一つだけが方法ではない、それが駄目でも諦めさせない習慣をつけることにどうやら成功したように思います。現実を教えるために、日常のニュースやワールドニュース、ドキュメンタリーはできるだけ見て、一緒に見なかったものは内容を話した記憶があります。 特にお子さんが長男、一人っ子さんの場合、先に行く者、一人で歩く者の大変さ、ある意味不器用さを感じ取ってあげてほしい。私の子供の場合、この方法が良かったようで、今では逆に同級生や下級生、時に上司にアドバイスを求められるようです。成人するまでにまだ時間がある、長い、その間に多くのことを教える親と、ただ見守る親だけのでは、私は子に与える情報量や解決策の選択肢はかなり違うと思います。失礼ながら先生より親だと思いますので、二人三脚の方向性が良いと思います。私は子供は体力や心の免疫が未完成と思うことから、苦労には必要なものと不必要なものがある、無駄な苦労は存在する、だからこそ親の関与が必要と考えています。ある日子供の心身が折れてからでは遅いからです。

noname#229902
質問者

お礼

ありがとうございます。親がどこまで子供の世界に関与して良いものか迷っていましたが、学校で嫌な事があったか等、息子からきちんとゆっくり話を聞いてあげて、一緒に解決していけたらとおもいます。

noname#229546
noname#229546
回答No.7

 ごめんなさい(>_<)  私の子供は、保育所のときは、大変辛い思いを致しました(泣)。  それでも、未来がある!!と思って、頑張りました(泣)。  質問者さま、おおらかな気持ちで、お子さまと向き合って頑張って くださいね(>_<)

noname#229902
質問者

お礼

ありがとう。私も息子に頭ごなしに叱ったりするのではなく、味方であることを伝えて、親は安心できるのだと思って貰えるように頑張りたいと思います。たくさん、お話を聞くようにします!

noname#251257
noname#251257
回答No.6

息子さんは、感受性豊かな性格なんだと思います。 思ったことをすぐに口にすることは悪いことではないけれど、それを良く思わない友だちが時々、うとましく感じて仲間に入れないという状況と推測します。 友だちが家に遊びに来ることはありませんか? こっそり、息子さんと友だちの様子を観察してみるのも1つの手です。息子さんが一方的に不満を示しているのか、本当に、意地悪をされているのか実際に見てみなければ何とも言えないと思います。 息子さんの友だちのお母さんたちと話す機会はありますか? 友だちが息子さんについて何か言っているのか聞いてみたら どうでしょうか? もし、先生が話したような感じでしたら、 「何か困っているとか言っていませんでしたか?」 とやんわり聞いてみましょう。 たいていは、子ども同士のことだから 「たいしたことはない」と言うはずです。 母親同士で、互いの子どもを相談できるまたは話せる 環境を築いておきましょう。 知人の中にも、yukkin49さんのように 先生から子供の性格について話があったという人がいました。 その知人もとまどっていました。 何を話したら良いのかわからないので とりあえず、見たまま感じたままの 様子を伝えただけということもあります。 いまどきの若者に多いですよねえ。 先生の言葉には、お子さんをちゃんと見ていますので 安心してくださいという意味があったのかもしれません。 先生の主観や偏見が混じっていなければ良いのですが。 もし、家庭ではどんな感じですか? という質問が続いた場合、 その先生には いろんな性格の生徒に対処できる 力量が足りなくて 責任を家庭に丸投げしている感じが見受けられます。 個人的な考えですが、 担任が頼りないと いじめが起きやすい。 子どもの成長速度はそれぞれ違います。 いつまでも幼い子どももいれば 大人びた子どももいる。 子どもの間のトラブルは 子どもだけで解決できればベストですが 子どもの中には 思ってもみない行動を起こす子どももいます。 お子さんの様子がおかしい。 身体に傷がある。 言動がいつもと違う。 子どものケンカに親が入ることは 良くないと言う人もいますが 子どもがSOSを発した場合は 親が子どもを守るのは当然です。 yukkin49さんが思っている通り、 親が子どもを見守る姿勢は大事です。 息子さんは、毎日ではないけど 何かあった時は話をする。 親子の間で会話が成立している 今の状態を保ちましょう。 つかず離れず 息子さんにとって いざという時には 相談できる お母さんでいましょう。 息子さんとお父さんとの 関係はどうなのでしょう? 男同士にしかできない相談もあると思います。 父子の関係も大事なのではないでしょうか。

noname#229902
質問者

お礼

ありがとうございます。主人も私も一緒に、息子から色んな角度でお話がきけるよう努力していきたいと思います。学校での様子を、たびたびママ友や先生からも伺ってみようと思います。

回答No.5

原則1、子供同士のトラブルは捨て置け! 原則2、家は、子供の気分と心との回復の場であれ! 原則3、武道、スポーツ等と親しませるのは親の義務! 以上が我が家のかっての子育て3原則です。

noname#229902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.3

1日1回は怒るということは、やはり多いと思いますし、 学校でのことをあまり話してくれないことも気になります。 質問主さんとお子さまとの会話を、録画か録音して ご自身でチェックまたは、カウンセラーにチェックして もらうのはいかがでしょうか。 私は大変参考になると思っています。 なぜこんな提案をしたかというと、 子供が家庭であまり自由でない場合、学校など外で 過激な行動をとりやすいと言う報告があるからです。 自由にも幅がありますが、目安は「我が儘を言えるか」 程度で十分です。 お子さまの我が儘を叶える必要はないのです。 叶えないことが分かっていても、子供が我が儘を言えるかが 重要なようです。 手間にはなりますが、我が儘を言ったとしても内容毎に 個別に返してあげるのは良いですが、 我が儘を言うことを禁止すると、大変危険なようです。 参考にならなかったらごめんなさい。

noname#229902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。家では味方であることを伝えて安心感を与えれるように私自身も努力していきたいと思います。ゆっくり息子から小学校のお話を聞ける時間を取って、解決していけたらと思います。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.1

正解はないと思いますが私なら、何でなのか一緒に考えます。 その中で、子供から話を聞きだして、そこから考えると良いと思いますね。 あとは、体を鍛えると良いと思います。 暴力を振るえという訳ではなく、仮に暴力で争うこととなっても自分が勝てるという自信があれば、心の余裕に繋がります。

noname#229902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。空手は2年ほどしていて、背も学年1高いけど、心は弱い感じでしょうか、、(笑)ゆっくり息子からお話を聞いて、一緒に解決できるよう考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 年長の息子の友達関係

    以前に年中時にもご相談させていただいたのですが、 その息子も年長となりますます友達関係がこれでいいのか?と悩む日々を送っています。息子は2月生まれです。周りのお友達などは降園後、お友達のおうちに行ったり来たりと盛んに遊んでいるようなのですが、うちの息子は全く・・・なし。先日懇談があり先生に相談すると「自分が結婚して子供を持ったとき○○君(うちの息子)のような友達関係をする子供に育ってほしい」と言われました。息子の友達関係は先生に聞くところによると大勢で遊ぶ事が多く、だれかれ構わず自分が遊びたい遊びに参加していると・・・。少人数でコチョコチョと遊ぶことはない。と言うお話。本当にこれでいいのか?と悩んでしまいます。 特定のお友達がいなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 小学校一年生の息子の学校生活についてです。

    お願いします。とても、悩んでいます 昨日、小学校1年生の息子の懇談がありました。。。 10月に転校してきてはじめての懇談でした。 前の学校では、友達できないと言っていた息子ですが、今の学校では、お友達もできたようで、安心していたのですが、授業での態度のお話を聞き、絶句してしまいました 授業 45分の5限の半分ほども授業に参加できていない様子なのです。 長文になってしまいますが、お力をお借りできたらと思います。 身の回りの整頓ができないと、連絡があり、教科ごとに分類し、入れる物も明記するようにしました。 授業中には床に寝ころんでみたり、椅子に座っていられないようで、授業に関係のない本を読んでみたりと、先生の話を全く聞いていないようで、違う先生についていただいている状態なのです。 体育後は、教室に中々戻らず、いろんな方に声掛けをしてもらい教室に入っています。 学校内では、上靴を片方だけ脱いだままの状態、身の回りの物も散乱させているようです。 先生からは、他の子の見る目も変わってしまうので、今の教室と違う教室での交互にしてみてはと言われてしまいました。 家では、話し合ったりもしていますが、私の愛情不足なのでしょうか? どのように接して、話していけばよいか、アドバイスいただけたらと思います。 息子は、3月末生まれなのですが、関係ありませんよね?

  • 小学二年 息子の友達関係

     小学二年生の息子の友達関係で悩んでいます。 最近まで仲良くしていた友達が最近他の子と遊ぶようになって 前日に「明日遊ぶ約束した!」といって嬉しそうにしていても当日「無理」と言われてその子は他の子と遊ぶ約束をしたみたいで、しょんぼり帰ってくるようになりました。  息子はその友達と好きなキャラクターが一緒で、そのキャラクターの新商品が手に入った時はそれをネタに遊んでくれるだろうと誘ったりしたんですが、なかなか遊んでもらえず、どうしたらいいのか分からないようです。 そんな息子の健気な様子を見ると切なくなってきます   息子が家に帰ってきたときの表情で、嫌なことがあったのかがすぐ分かってしまうので、「何かあったの?」と聞くんですが、最近は話してくれることも少なくなり「 いやいい。大丈夫」と言って その後は家で楽しく一人遊びに没頭しているのですが、1年生からつい最近まで毎日のように遊びに行ってたので、最近の急変に私がオロオロしています。 その事を思うと仕事も家事も何も手につかなくなってしまいます。    主人に相談すると「俺らには何も出来ないし、息子が話して来ないなら無理に聞いたりも出来ないし、話してこないってことは息子なりに折り合いをつけようとしてるんだからしょうがない」と一喝されました。   最近は家に帰ってくると私とキャッチボールしたり、素振りを見てあげたりしてますが、近くを同じ年頃の子供達が仲良く遊んでる姿を見ると、このままで大丈夫なのか心配になってきます。息子は私との野球を楽しんでいて明日もやろうねと言ってくるのでしばらく付き合ってあげるつもりですが このままで大丈夫でしょうか?  同じ悩みを持たれている保護者の方々はいらっしゃるのでしょうか?

  • 息子の友達関係

    いつもお世話になっております。 5歳(後2ヶ月で6歳です)の息子の事なのですが とっても内弁慶で恥かしがりやさんです。 私は社交的な方で息子の園のお友達のママとも 幅広く仲がいいので家には友達がよく来ます。 しかし、最近気づいたのですが園に居る時、息子は 園外で親密にお付き合いしている2,3人の友達 としか関わっていないようで彼らよりお迎えが 遅いと一人で居る事がしばしばあります。 本人は特にそれを苦痛としてる様子もないですが 親としては色んなお友達と遊んで欲しいなぁ~と。 保育園児なので他の子供たちはとにかく人の輪に 入って色んな子と遊ぶのが得意なので息子の 内弁慶さが余計目に付いてしまって・・・。 あまり保育園外で特定の家とベッタリマッタリ お付き合いするのもよくないのかな~とも思ったり。 息子が特に苦にしていない様ならお友達関係は 放っておいて気にしなくてもいいのかな~とも 思ったりしています。 どうかご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 小学3年生の娘の友達関係…。

    娘は小学3年生、下の息子は小学1年生です。 悩みは小学3年生の友達関係についてです。3年生になる娘は、習い事のある日や病院、用事がある以外は放課後にお友達と遊ぶ約束をしてきます。だいたい決まったお友達(主に町内のお友達)が多いです。が、学校での友達関係を聞くと、全く決まったお友達がいません。毎日違うお友達と遊んでいるようです。おまけに仲のいい子がどこにいるか分からなかったから、1人で竹馬やってた…とか時折話してくれます。「寂しくないの?」と聞くと「別に…竹馬やりたかったから」と話してくれるのですが、小学3年生ぐらいになると特に女の子はグループ意識が強くなる頃。放課後うちにお友達が来ているときも、うちの娘が外に出よ!と言ってもほかのお友達は「イヤだ」と言って外に出ようとせず、うちの家は貸しルームのようになっているのが事実。結局うちの娘がつまらなさそう…にしています。本当に娘と気が合って、楽しくて遊びに来てくれているのかが疑問になっています。ぜひ小学生の娘さんをお持ちの方や、このような経験のある方、教えてください。

  • 小2の息子 悩みカードにいじめられている

    小2の息子のことです 昨日 学校から「悩みカード」をもらってきました(家族や先生に相談出来ないことを書いて郵送したら、返事をしてもらえるものです) 私に家の郵便番号などを聞くので「どうしたの?」とたずねると「悩みカードを書く。相談内容は秘密」という返事がありました。 秘密と言われても、気になったので息子がトイレに行っているすきに相談内容を読んでしまいました。 そこには「自分がしたことなのに、ぼくに謝れと言う。ごめんなさいカードを渡したら、こんな紙もらっても意味がない。いじめられている。どうすればいいですか?」と書かれていました 息子はおとなしく、幼稚園の頃から嫌なことをされてもヘラヘラ笑うだけで「止めて」と言う言葉がでず、時々からかわれることがありました。 今も鬼ごっこで無理やり鬼にさせられたり、同じクラスの子に偉そうに話かけられているのを数回見たことがあります 入学してからは休み時間は自由帳に絵を描いて過ごしているようです 1年生の頃は、同じ様に絵を書くのが好きな友達がもう1人いて一緒に過ごしていた用ですが、今は一人で絵を描いているようです(もともと絵を描くのが大好きで、家でもずっと絵を描いています) 放課後は友達と遊びにいくことはありませんが、家の近くの児童館に週に2~3回行っています 息子は私がカードを読んだことは知りませんが、「学校の悩みで、先生にも言えない」ということは教えてくれました 来週から冬休みになってしまいますが、先生に相談したほうがいいでしょうか? 家ではいつもと同じ様子で、学校に行くのを嫌がったことは1どもありません

  • 小学1年生男児、放課後や夏休みに遊ぶ友達について

    こんにちは。 長文になりますが、小学1年生の息子についてご相談させてください。 小学1年生の男の子がいらっしゃる方、または男の子を育てられたという方、 これくらいの年齢の子は放課後約束して遊ぶ特定の友達はいますか? 地域差があるのかもしれませんが、参考に教えて頂きたいと思います。 ちなみに我が子は放課後や夏休みに子供同士約束をして遊ぶ友達はおりません。 息子の様子に関して、以下に箇条書きを致します。 ・ 4月以降、同じクラスの子に何度か声をかけてみたものの遊べず。 (習い事をしている子供が多く、「平日放課後はほぼ毎日習い事」というのは珍しくありません) ・ 唯一遊べた友達とは遊びのペースが違い(息子はのんびり、友達は活発)   公園で遊んでいたものの、気づけばバラバラに遊んでいた。 ・ 近所の公立幼稚園から小学校へ進学したので知り合いはたくさんいるが、   幼稚園の時に仲良くしていた子とはクラスが離れ、家も遠いので遊ぶ約束はした事がない。 ・ 息子は基本、1人で遊ぶのも苦にならないタイプ。   学校の休み時間は運動場で遊ぶ事もあれば、教室で本を読んだり自由帳に絵を描いたり、   マイペースに過ごしている。 ・ 1学期の間、友達を誘ってみたり、1人で公園へ遊びに行って友達を探したりしたが   結局放課後遊べる友達が見つからなかったので、本人が希望した事もあり   以前から検討していた習い事をいくつか増やして、放課後は習い事で汗を流している。 ・ 性格的にはおっとりのんびりしていて、運動は嫌いではないがあまり得意でもない。   外出先などでは知らない子でもどんどん話しかけて仲良くなるが、   相手が集団だと気後れする様子が見える。 ・ 息子から話を聞くと、なんとなくよく出てくる名前の友達はいるが、   学校ではいつもその子と遊んでいるわけではなく、その時その場にいる友達と遊んでいるらしい。 ・ 通知表には「いつも朗らかに友達と触れ合っています」   「友達と協力し合って、小学校生活を明るく楽しんでいます」   と書かれていたので、友達との間にトラブルがあったり、いつも1人ぼっちという事でもなさそう。  (懇談会の時に先生に尋ねても、「お友達関係では何も問題ありません」と言われた) 上記の事から、息子は浅く広く友達と付き合うタイプなのかもしれないと思うようになったのですが、 周りは母親同士仲が良いグループで映画を観に行ったり遊びに行ったりしているようで、 息子が放課後や夏休みに遊ぶ仲良しの友達がまだできないのは、 私が幼稚園時代にママ友グループみたいなものに入らなかったからだろうか… などと思うようになりました。 私自身、幼稚園で個人的に仲の良い友達は出来て子供同士もそれなりに仲が良いのですが、 そのママさんは仕事をしているので、夏休みに約束をして子供も含めて遊びに行く事はありません。 むしろママさんの仕事がお休みで子供が学校へ行っている間に、 遊びに来てもらって親だけで会う事が多いです。 (私には息子の下にまだ小さな子がいるので、外出するより家で会う事が多いです) 子供は子供で気の合う子と仲良くなり、親は親で気の合う人と仲良くなれば良いと思っていました。 「きっともっと学年が上がっていけば気の合う友達と自分で約束をするだろう」と思うのですが、 これまで何度か集団で遊ぶ時に誘って頂き参加した時、 同じ事をしていても何倍も楽しそうにしている姿を見たので 私がもっと環境を整えてあげるべきなのか…とモヤモヤしています。 しかし、私自身あまりママ友集団が得意ではなく、 これまで何度か混ぜてもらった集団での遊びについても そのママさん達はとても優しく気さくな方達だったのですが、 集まると人の家で夜ご飯の時間になってもまだ遊んだり、 私にはまだ小さな子がいるので時間のペースが少し違いました。 また、子供達は幼稚園時代から放置状態で、 小学生になり子供だけで公園に行くようになると 同じ幼稚園出身の特定の子供に意地悪をしたり仲間外れ発言をするようになったと聞き、 (その子のお母さんに聞いたので噂ではありません) 正直もっと仲良くなりたいかというと「う~ん」という気持ちです。 その子供達は親も含めてよく集まり遊んでいるので、 子供同士で家を行き来したり、公園で遊んだり、グループ化しているようです。 子供達の性格やタイプは別として、数人集まり遊んでいる様子を羨ましく思ったりもします。 でも「気の合わないママと一緒にいてまで子供の遊ぶ場を設定するのは無理し過ぎでは?」 と思ったり、自分の中でも相反した気持ちがいったりきたりしてよくわかりません。 息子の習い事については、放課後1人でつまらなそうにブラブラしていたので、 友達とも遊べず、公園に行っても誰もおらず(夕方は人が少ない公園です) それなら、放課後も遊びたいと思える友達ができるまで、 体力作りや運動能力向上を目指して、本人が希望する習い事を始めました。 放課後の時間をもっと違うように使いたいと息子が言い始めたら、 その時は相談して習い事をどうするか考えたいと思います。 同じような立場の方はいらっしゃいますか? これくらいの年齢の子は、もう親が介入しなくても子供同士でいつか遊べる友達を作るまで 様子を見ていてもいいのでしょうか?

  • 息子の友達に、息子が発達障害では?と言われました。

    小学3年生の息子がいます。背も常に一番高く、がたいも良く活発な性格ゆえ、悪さをしたら目立つようです。 先日の家庭訪問で先生から伺った話では、授業妨害はなく勉強も普通についていけているようですが、チャイムが鳴ってすぐに席につかなかったり、授業中にお喋りをして注意をされたり、友達と放課後に毎日遊びますが喧嘩もよく聞きます。 原因はあるようですが、女の子に嫌がる事をしたり、周りの友達に大声を出したり良く怒るようで、息子の友達が遊びにきた時に、息子が情緒系の病気なのでは?発達障害では?病院に行った方が良いのではと言われました。良く怒るから怖いとも言われました。 小3の息子の友達に言われるとは、学校で余程の事をしているのだろうか、周りは息子をそんな風に思っていたのかと思うと落ち込みます。 学校の先生からは最近は、発達障害の可能性がある場合、指摘はないでしょうか?やはり親の私が関係機関に相談したり、早めに動くべきでしょうか?

  • 中一の息子の友達関係

    中一の息子の友達関係 小学生の頃から、元々仲がいい友達と同じクラスならいいのですが、 そうでない場合の学年の1学期はなかなか特定の友達ができず、 2学期頃からようやく仲がいい友達ができるといった感じです。 とは言っても、小1の頃から仲がいい友達が2人ほどいて、 その友達とは登下校時、放課後に遊んだりはしていました。 中学生になってからもそういう感じで、 小学校が一緒だった友達がクラスにいて その子とは仲がいいのですが、 話しはするけど、それ以上の特定の友達がなかなかできないようです。 外で遊ぶ子、図書室に行く子でわかれるようですが、 うちの子は運動が苦手で、ボールで遊んでいる子たちの中には 入っていかないです。 小学生のとある1学期に”皆僕の事、ほったらかしなんだ”と 言ったことがあり、おとなしい子ですの声をかけられるのを待っているタイプだし、 引っ張ってくれるタイプのお子さんが合っているんだと思います。 まだ1学期ですし、いつもの事だとは思っているのですが、 シュンとしている日は、何かあったのかと気になります。 中学生ですし、見守るしかないでしょうか? アドバイスはできないでしょうか?

  • 友達との関係について

    私は高2の男子です。 学校ではみんなと仲良くやっています。 ですが、あまり友達と思われてないような気になったりします。 例えば、 夏休み中に 転校した友達が帰省したので友達が数人集まったそうです。 私は転校した子とは仲が良くて親戚でもあります。 ですが私はその連絡が来ず、今日その事を知りなんで誘ってくれなかったのかなとショックを受けてます。 一度なら良いですが、自分から誘ったり、予定聞いたりしないといけなくて誘われる事がありません。自分自身、友達に積極的にメールしたり、暇なら電話かけたりします。なので、相手は受け身になってるのかなと思ったりもします。また誘ってよと言っても誘ってくれなかったりします。 私の家が遠く、みんなが住む地域と少し離れてて1時間くらいかかります。気を使ってとか家が遠いからとかで誘わないんでしょうか。誘う気がまずないのでしょうか。 学校ではみんなと仲良くやってるけど、携帯が鳴る事はなくさみしい気持ちになります。 自分から友達誘って遊ぶことはよくあります。なので嫌われてる事はないとは思うのですが、なんともさみしい気持ちになります。 友達達の心理はどうなんでしょうか? 自分は考えすぎですかね? よろしくお願いします。