- ベストアンサー
小学生の友達関係に悩む親の対処法とは?
- 小学生の息子の友達関係のトラブルについて困っています。息子は学校で怒られていると言っており、友達に入れてもらえないと悩んでいるようです。
- 家では息子の学校での話を注意深く聞き出し、適度な叱り方と愛情を注ぐことが大切です。しかし、友達にまれながら成長するためには見守ることも必要です。
- 子供が友達に入れてもらえないという悩みを抱える親も多いです。このような場合、親が子供の話を聞いて理解し、適切なサポートをすることが求められます。
質問者が選んだベストアンサー
小学4年生の息子がいます。我が家は低学年の頃いじめられる事が多かったです。息子は足が遅いので、鬼ばっかりさせられてましたよ。ありがちですねー。 時々、気の強い動きの早い子に叩かれたり、嫌がらせを受けたりもしました。 でも、成長という事もあるんですね。1年生の時に息子を殴って先生に叱られていた男の子と息子は今や普通に話す仲だそうです。2、3年前はすぐカッとなって我が家に遊びに来てもすぐ帰る男の子がいました。今やすっかり落ち着いています。中には変わらない問題児もいるようですが、数年で結構変わるものです。1年生の時は特に男の子は幼く落ち着きが無い子も多かった気がします。 息子は3年生の担任の先生が好きで、学校が好きになりました。それから明るくなって、積極的に友達と関わるようになりました。 しかも、すっかり強くなって逆にトラブルを起こした事もありました。その時は私も事情を聞いて、息子にも非があったので謝りに行きました。 低学年の頃から、いろいろある度に息子に事情を聞き、先生に話して解決しました。幸い、息子の学校は良い先生が多いです。どの先生もトラブルがあれば双方の意見を聞いて対処して下さいます。 まだ1年生なら先生に相談するのも全然ありだと思います。ウチなら4年生の今だって相談しますよ。 どちらにしても、親は学校生活全部には関わることはできないし、わからないですよね。学校生活の中で、これから色々体験して成長するんだと思います。
その他の回答 (8)
- mnt1bnns5sz
- ベストアンサー率21% (19/87)
私は何があってもあなたの見方だから!と伝えてあげることや、 毎日学校での出来事(いいことも悪いこともたわいのない話も)話す時間を設けるのは大事だなと思いました。 だけど、正直小学校一年生ですでに死ぬって言っているのは、かなり思い詰めてるんじゃないかと思いました。 理由は分からないにせよ、そんな仲間外れにされるような環境にいるのは…。 まずは普段どんな子と遊んでいるのか、 どの子がそんなことを言ったのか、どの子が一緒になってひどいことを言っているのか、 色々話して知ってみるのがいいかなと思いました。(もうしてるかも知れませんが) あまりにも状況がまずいようなら、 次のクラス替えで一緒にならないように配慮してもらうように担任に相談してみることも必要かなと。 息子さんにひどいことを言うような子と一緒のクラスってだけでも、息子さんは相当ストレスだと思います。 これからあと五年間過ごす学校です。 長い時間をかけて気の合う友達を見つけるという意味でも、今の状況は心配かなと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。そうですよね、日々、息子から小学校で嫌なことがなかったか等、ちゃんと聞いてあげる時間を作って、味方であることを伝えていきたいと思います。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
お子さんは、幼児期からの 生育史の中で負の感情エネルギーを 生じてしまっていて、それを適切に クリアできていない可能性があります。 ご両親がそれぞれに、暮らしの中で フルフィルメントできていて、背中で 導いてあげられていると宜しいのですが、 そうではなくて、イライラしたりして、 ヒステリックだったり、夫婦の諍いなどが 有ったりしますと、擦り込まれてしまい 兼ねません。 「子は親の鏡」ですので、トータルで 暮しの有り方を見直してみることを お勧めします。 アナタ様と彼(=夫)が 幸せいっぱいの姿を見せ続けて来ていて、 お子さんが、そのような状況である とすれば、他に何らかの原因が有ることに なりますが…それを知るためには、 お子さんが描いた絵などを持参して、 そちらの地域の 心の健康(相談)センター 保健所、 保健センターなどで、 相談してみることを お勧めします。
お礼
ご回答ありがとうございます。確かに夫婦喧嘩を子供の前でしてしまう事がありました。 家庭環境も落ち着いた環境にしてあげて、日々息子からお話を聞いて、学校と情報共有出来るようにしたいと思います。
見守るなら、叱らず話を聞きアドバイスをしたうえでと思います。私自身、小さい頃から自分で考えさせられ解決することを選ばされてきました。が、子供ながらに辛かった。正解のないことがほとんどだからこそ、話を聞いてたくさんのケースを教えてほしかった。ですから自分の子供には、自分が親にしてほしかったこと、しっかり聞く、沢山のアドバイス、できる手助けは親として全面協力を惜しみませんでした。アドバイスには常に選択肢を与える方法をとりました。プランB、Cを提案する。一つだけが方法ではない、それが駄目でも諦めさせない習慣をつけることにどうやら成功したように思います。現実を教えるために、日常のニュースやワールドニュース、ドキュメンタリーはできるだけ見て、一緒に見なかったものは内容を話した記憶があります。 特にお子さんが長男、一人っ子さんの場合、先に行く者、一人で歩く者の大変さ、ある意味不器用さを感じ取ってあげてほしい。私の子供の場合、この方法が良かったようで、今では逆に同級生や下級生、時に上司にアドバイスを求められるようです。成人するまでにまだ時間がある、長い、その間に多くのことを教える親と、ただ見守る親だけのでは、私は子に与える情報量や解決策の選択肢はかなり違うと思います。失礼ながら先生より親だと思いますので、二人三脚の方向性が良いと思います。私は子供は体力や心の免疫が未完成と思うことから、苦労には必要なものと不必要なものがある、無駄な苦労は存在する、だからこそ親の関与が必要と考えています。ある日子供の心身が折れてからでは遅いからです。
お礼
ありがとうございます。親がどこまで子供の世界に関与して良いものか迷っていましたが、学校で嫌な事があったか等、息子からきちんとゆっくり話を聞いてあげて、一緒に解決していけたらとおもいます。
ごめんなさい(>_<) 私の子供は、保育所のときは、大変辛い思いを致しました(泣)。 それでも、未来がある!!と思って、頑張りました(泣)。 質問者さま、おおらかな気持ちで、お子さまと向き合って頑張って くださいね(>_<)
お礼
ありがとう。私も息子に頭ごなしに叱ったりするのではなく、味方であることを伝えて、親は安心できるのだと思って貰えるように頑張りたいと思います。たくさん、お話を聞くようにします!
息子さんは、感受性豊かな性格なんだと思います。 思ったことをすぐに口にすることは悪いことではないけれど、それを良く思わない友だちが時々、うとましく感じて仲間に入れないという状況と推測します。 友だちが家に遊びに来ることはありませんか? こっそり、息子さんと友だちの様子を観察してみるのも1つの手です。息子さんが一方的に不満を示しているのか、本当に、意地悪をされているのか実際に見てみなければ何とも言えないと思います。 息子さんの友だちのお母さんたちと話す機会はありますか? 友だちが息子さんについて何か言っているのか聞いてみたら どうでしょうか? もし、先生が話したような感じでしたら、 「何か困っているとか言っていませんでしたか?」 とやんわり聞いてみましょう。 たいていは、子ども同士のことだから 「たいしたことはない」と言うはずです。 母親同士で、互いの子どもを相談できるまたは話せる 環境を築いておきましょう。 知人の中にも、yukkin49さんのように 先生から子供の性格について話があったという人がいました。 その知人もとまどっていました。 何を話したら良いのかわからないので とりあえず、見たまま感じたままの 様子を伝えただけということもあります。 いまどきの若者に多いですよねえ。 先生の言葉には、お子さんをちゃんと見ていますので 安心してくださいという意味があったのかもしれません。 先生の主観や偏見が混じっていなければ良いのですが。 もし、家庭ではどんな感じですか? という質問が続いた場合、 その先生には いろんな性格の生徒に対処できる 力量が足りなくて 責任を家庭に丸投げしている感じが見受けられます。 個人的な考えですが、 担任が頼りないと いじめが起きやすい。 子どもの成長速度はそれぞれ違います。 いつまでも幼い子どももいれば 大人びた子どももいる。 子どもの間のトラブルは 子どもだけで解決できればベストですが 子どもの中には 思ってもみない行動を起こす子どももいます。 お子さんの様子がおかしい。 身体に傷がある。 言動がいつもと違う。 子どものケンカに親が入ることは 良くないと言う人もいますが 子どもがSOSを発した場合は 親が子どもを守るのは当然です。 yukkin49さんが思っている通り、 親が子どもを見守る姿勢は大事です。 息子さんは、毎日ではないけど 何かあった時は話をする。 親子の間で会話が成立している 今の状態を保ちましょう。 つかず離れず 息子さんにとって いざという時には 相談できる お母さんでいましょう。 息子さんとお父さんとの 関係はどうなのでしょう? 男同士にしかできない相談もあると思います。 父子の関係も大事なのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。主人も私も一緒に、息子から色んな角度でお話がきけるよう努力していきたいと思います。学校での様子を、たびたびママ友や先生からも伺ってみようと思います。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
原則1、子供同士のトラブルは捨て置け! 原則2、家は、子供の気分と心との回復の場であれ! 原則3、武道、スポーツ等と親しませるのは親の義務! 以上が我が家のかっての子育て3原則です。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
1日1回は怒るということは、やはり多いと思いますし、 学校でのことをあまり話してくれないことも気になります。 質問主さんとお子さまとの会話を、録画か録音して ご自身でチェックまたは、カウンセラーにチェックして もらうのはいかがでしょうか。 私は大変参考になると思っています。 なぜこんな提案をしたかというと、 子供が家庭であまり自由でない場合、学校など外で 過激な行動をとりやすいと言う報告があるからです。 自由にも幅がありますが、目安は「我が儘を言えるか」 程度で十分です。 お子さまの我が儘を叶える必要はないのです。 叶えないことが分かっていても、子供が我が儘を言えるかが 重要なようです。 手間にはなりますが、我が儘を言ったとしても内容毎に 個別に返してあげるのは良いですが、 我が儘を言うことを禁止すると、大変危険なようです。 参考にならなかったらごめんなさい。
お礼
ご回答ありがとうございます。家では味方であることを伝えて安心感を与えれるように私自身も努力していきたいと思います。ゆっくり息子から小学校のお話を聞ける時間を取って、解決していけたらと思います。
- akauntook
- ベストアンサー率19% (295/1481)
正解はないと思いますが私なら、何でなのか一緒に考えます。 その中で、子供から話を聞きだして、そこから考えると良いと思いますね。 あとは、体を鍛えると良いと思います。 暴力を振るえという訳ではなく、仮に暴力で争うこととなっても自分が勝てるという自信があれば、心の余裕に繋がります。
お礼
ご回答ありがとうございます。空手は2年ほどしていて、背も学年1高いけど、心は弱い感じでしょうか、、(笑)ゆっくり息子からお話を聞いて、一緒に解決できるよう考えていきたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。ご体験をもとにアドバイス頂き参考になります。大きくなって成長すると、また変わると信じたいものの、今の状況も心配なので、きちんと息子からお話を聞いて安心を与えれるよう努力したいと思います。