• 締切済み

燃え尽き症候群?薬物依存?の父

もうすぐ定年になる父が豹変してしまいました。 自由奔放な母を静かに見守っていたような父が、些細なことで怒り出し、壁を殴ったり怒鳴ったりと別人のように狂ってしまいました。 変化する時期が、役職定年でトップのポストから退いたときからだったので、燃え尽き症候群を疑っています。 また、うつ病で心療内科に通院しているのですが、そこでもらった薬を依存レベルに飲んでいるのかもしれないという母の発言がありました。 今は父が怖くて仕方がありません。 元の優しい父に戻ってもらうには、どうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

回答No.9

燃え尽き症候群でもなければ薬物依存でもありません。 強い挫折感と年齢的にも社内的にも取り返しができない状況に陥っていることへの焦操感によるもです 鬱で通院されておられるようですが鬱も焦操感がもたらした疾患です。 父上は競争社会における受験、就職、昇進、昇格などで勝ち組として生きてこられたのではないでしょうか。 結果として競争社会で勝ち残ることが価値観の全てになっておられるのでしょう。 順調に役員(取締役)になれるものと確信していたにも関わず役職定年に引っかかったことが父上の価値観からすれば人生の敗北者になったと受け取っておられるのでしょう。 サラリーマン社会では役職定年後の社員は疎遠になります。 従来付き合っていた同僚や若手社員も付き合わなくなります。 上席者も尊重しなくなります。 このサラリーマン社会の現実が父上の価値観からすれば耐え難い挫折感や屈辱感をもたらしているのでしょう。 >元の優しい父に戻ってもらうには、どうしたらいいでしょうか。 ご本人の価値観の問題ですので誰も手出しができません。 競争社会で勝ち残ることだけが人の価値ではないということに気が付かれるのを待つ以外に方法はありません。 質問者にできることは父上に寄り添うことだけです。 苦しみ悩んでいる人を慰めたり励ますことは誰にでもできますが、寄り添うというのはなまじのことでできることではありません。 現在の父上にとっては慰めも励ましも逆効果になるだけです。 まずは父上を恐れる気持ちは捨てて下さい。 たとえ恐ろしくても避けないで下さい。 断片的にでも父上の話を聞いてあげて下さい。その際にはなにも答える必要はありません。 ひたすら話を聞いてあげて下さい。 優しかった父上の代わりを今度は質問者さんがする番になったとお考え下さい。 質問者さんにとっては負担になるかと思いますがこれも質問者さん御自身の精神修養だとおもって頑張ってください。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4601)
回答No.8

自宅外でも、怒りを爆発させている のでしょうか。 壁を殴るなどした後は、平常心を 取り戻せているのでしょうか。 [豪華客船世界クルーズに参加してみることを 勧めてみませんか。諸種の人達と知り会う機会が 多いので、お父様がエネルギーを燃やす新たな テーマが見つかる確率が低くありません] 〈(私個人的には) 「燃え尽き症候群」というより 不完全燃焼に起因する不満感の増大が 怒りの原因のように感じられて なりません〉 「子は親の鏡」なので、 祖父母に就いて、多様な視覚・ 視点から、できるだけ詳細に 知ってみることも お勧めします。 [お父様は、幼児期からの生育史の中に生じた 負の感情エネルギーをクリアしない侭に 結婚して、現在に至っていて、職責を解かれた ことで、これまで抑えられていた、そうした 負の感情エネルギーが暗躍し始めている ような雰囲気も感じられます。 いずれにせよ、微妙なことなのですが、 (本当は、アナタ様が精神病理学などを研究して、 できれば精神科医になってしまうくらいの知識を集積 してから対応するようにするのが賢明かも知れないのですが) お父様の心の扉を開く秘鑰は、1本とは限りませんので 進めてみてください]

  • reva
  • ベストアンサー率6% (12/175)
回答No.7

まず一日のきちんとした回数と量の薬を飲ませないとだめですね。勝手な量を飲んでたりしたらまずいです。何とかして管理しましょう。 メンタルが原因の暴力についての入院についてはこちらに記載があります http://utsubyou-kaizensuru.com/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85-%E6%9A%B4%E3%82%8C%E3%82%8B-%E5%85%A5%E9%99%A2/

  • sugiraito
  • ベストアンサー率11% (32/289)
回答No.6

環境の変化で情緒不安定になってしまったのかもしれませんね。寒く陽射しも短いなど、時期も悪いですし・・・。あまりにひどいようなら医師と相談して入院させるしかないかもしれません

noname#229393
noname#229393
回答No.5

恐らく「蝉の脱け殻状態」の様になって来ているのだと思います。 特に質問者様の様な上のポジションにいたお父様の様な人には多いみたいです。 お父様が、自分が職場に残した財産で後輩たちが活躍するのを、脇に退いて心から喜ぶことができるのか?後輩の若い上司を輝かせるために、自分は支える側に回れるだろうか?気持ちを切り替える必要があるのは分かってはいるけど何だか淋しい気持ちが出てきた 。「実は、7~8割の人が内心面白くないと思っている。心から納得できないと体調も悪くなりがちだ」と言う人が多くいます。 一番は、「もう自分のポジションが無くなる、自分の出番がなくなる」 もっとかいつまんで言うと「もう自分は、この会社で必要とされていない」 と悪い方、悪い方へ考えてしまう人もいます。 今が、お父様の踏ん張り時だと思います。 やりきれない気持ちに分かっていてもコントロール出来ない自分が情けない。 そう思っておられるのかも知れません。 無理に何か求めようとか変わらせようとかしないでそっとしてあげていたら本当に退職したらお父様なりに何かを見つけられると思いますよ。 私の父も退職した時は一時期ボーとしていて「今日は何しよう?」が口癖でしたが、趣味を見付けて仲間と写真を撮りにあちこちに出掛けるようになったりカラオケにはまり我が家にカラオケの部屋を自分で作り毎週仲間を呼んで楽しそうでした。 老人大学にも行きましたよ。 何かする事を見付けたら生き生きしてます。 希望を持ちましょう。

回答No.4

Q、元の優しい父に戻ってもらうには、どうしたらいいでしょうか? A、ほっとけい! 基本は、「ほっとけい!」ですよ。 1、父は、きっと自力で乗り越える。(信頼度) 2、時間という薬が父の今を変える。(楽天性) 「ほっとけい!」とは、《信頼度》と《楽天性》が合体した対応。 >今は父が怖くて仕方がありません。 質問者をお父さんの病の上に置いて考えてはいけません。「最良の対応とは何か?」の一点で熟慮すべきです。そうすれば、自ずと「ほっとけい!=最良の対応」ということが見えてくる筈です。 >もうすぐ定年になる父が豹変してしまいました。 ということは、質問者はもう大人。であれば、《ほっとけい精神》を実践できるか否かに挑戦することが出来る知と社会経験を積んでいるでしょう。そういうことで、「ほっとけい!」を実践されたし。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

旅行、星空、大自然。 宇宙を眺めて自分の悩みなんか小さいって感じてもらえればいいのですが。 家族としては愛情と、何があってもお父さん頼りにしてるよという信用を常に見せたらいいでしょう。 男性のプライドがズタズタになっていますからこういう時こそお父さんに感謝や信頼を形にしてみてもらいたいです。 日本人家庭では言葉にしないことが多いですが、今までありがとう、お仕事お疲れさまでした的な手紙を書いて渡したり、家族を支えてくれた功績を讃えてあげたらいいと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10444/32857)
回答No.2

ずーっと我慢されていらっしゃったのだと思います。それこそ何十年分の我慢なので、とりあえずはそれを全部吐き出させるしかないですね。 あとはもう、人生の全ての生きがいを仕事に全振りしてしまったのかもしれませんね。20年くらい前から、あまり仕事にのめり込み過ぎてしまうと引退後に燃え尽きてしまうから自分の時間と趣味を持ちましょうみたいな流れがあったのですが、それにはあまりご興味がなかったのかもしれません。 とにもかくにも、一度は今のお父さんの姿をまるっとご家族が受け入れないとしゃあないと思います。何十年分の積もり積もったものですから、そう簡単に払拭できるものではないですよ。時間をかけて家族を再構築しましょう。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.1

病院に相談しないと。

ruka0002
質問者

お礼

病院には通院しています。 でも医師と二人きりで抱え込んでいるんだと思います。 どうしたらいいのかわかりません。

関連するQ&A

  • パチスロ依存症候群カウンセラーを教えてください。

    実は母がパチスロ依存症候群だということが発覚しました。寂しさからくるストレスが原因だと考えられますが、パチスロに代わる何かを一緒に見つけてあげられたらと思っています。ただ、まずは本人に自覚してもらってみんなで治していくことが先決かと思っていたところ、知人から依存症候群に関するカウンセリング等していただいているということを知りました。北海道(できれば札幌で)どこか良いところがありましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 姉のパニック症候群

    こんにちは。私自身が鬱病からパニック障害になったので、3年間心療内科に通っていますが、姉も同じでした。最初は脳の水だの、小脳の未発達だの、脊髄に白い影だの色々検査した結果、最終的にはパニック症候群だといわれたそうです。 姉は体が治すと言って、風邪をひいても内科に行かず悪化させる人なので、当然今回も心療内科等には行かないと思い心配です。 パニック症候群というのは、放っておいて大丈夫なのでしょうか・・・。

  • 過呼吸症候群ですが精神保健福祉法第32条の適用は受けれるのでしょうか?

    私、1年半ぐらい前に過呼吸と診断され、毎月心療内科に診察及び薬をもらっているのですが、過呼吸症候群(過喚起症候群?)では精神保健福祉法第32条の適用は受けれるのでしょうか?心療内科ではなく精神科に通院しないといかないのでしょうか?

  • うつ病?ミュンヒハウゼン症候群?

    よろしくお願いします。 最近、どうも自分がうつ病じゃないかと思っているのですが、それと同時にもしかするとミュンヒハウゼン症候群になりかけているんじゃないかとも思えてしょうがありません。 気分が落ち込んだり、息苦しさとか朝に起きられないとか、仕事中にブルーな気分になって急に涙が出てきたり、といったまさにうつ病的な症状はでますが、お笑いのテレビとか見てたりすれば声をたてて笑いますし、好きなゲームなら何時間でも集中してやってしまいます。そのため、朝仕事に行きたくないと思うのも実はうつ病じゃなくて、自分がうつ病だと思い込むことでそれを言い訳にしているただの怠け癖なんじゃないかと思ったりもします。つまりは、自分自身をだますための偽の症状を出すミュンヒハウゼン症候群じゃないかと。 SRQ-DとかSDSとかいううつ病とかの診断テストもしてみて、これもどちらもはっきりと「あなたはうつです」と診断されましたが、もとからうつ病がどういう症状を伴うものかを知っているので、わざとそうなるような回答を無意識に選んだのではないかとも思えます。 それと、こうやって冷静に判断できるときもあるので、なおさら自分がうつ病だと思えないのです。(といっても今はうつ病患者の気分が良くなる夕方時でもありますが。) 前置きが長くてすみません。ここからが質問なのですが、もしこんな状態で心療内科にいったときに、もし「うつ病じゃありません」と診断されたら、それこそ自分でそんなのウソだと思い、ミュンヒハウゼン症候群の症状そのままに、医者を変えて症状を訴えて自分がうつ病だと診断されるまでそれ続けそうな予感がしてなりません。 もしこんなパターンになった場合、心療内科ではちゃんとそれを判別して、どちらの場合でもケアをしてくれるのでしょうか。今、何よりもこんな理由で病院にいくのをためらっています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群は心療内科?

    こんばんは。 母はここ10年弱、下痢に悩まされています。 旅行に行っても、長く電車に乗ったり、車の移動が長いと、お腹が痛くなくても、 「もし今お腹が痛くなったら・・」と、トイレが気になって不安になるぐらいです。 長く続くこともあれば、すぐ治ることもあるのですが、どっちにしろつらそうです。 あまりに酷くて内科や胃腸科を受診したところ、「過敏性腸症候群」と診断されました。 処方された薬を飲んで多少よくなっても、薬が効いたのか、自然に治ったのか分からないらしく、あまり行っても意味がないと感じているようです。 私なりにこの病気を調べてみると、ストレスが原因だとか、心療内科を受診した方がいいとか書いてあるのをよく見かけました。 それを母に伝えると、どうにも「心療内科」に少し偏見があるらしく、 「精神科に行けっていうの」 「どうせ先生に、『何か悩んでることは?』とか『ストレスは?』聞かれるんでしょ。それがない人間なんかいないわ」 などと言い、いくら勧めてみても、はぐらかしたり話をそらして行こうとしません。 過敏性腸症候群というのは、心療内科に行くのが正しいのでしょうか? すぐ完治するような病気でもなさそうですし、母に合ったところで診てもらってほしいのですが・・どうなんでしょう。 アドバイスいただければ、幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • レストレスレッグス症候群 心療内科

    レストレスレッグス症候群は心療内科も得意でしたっけ?

  • 過敏性腸症候群・ガス型

    私は、おならが勝手に出てしまう症状で悩んでいます。 自分では、おならをしているという自覚が全くありません。 ネットで調べていたら、過敏性腸症候群・ガス型というものがあり、症状が自分のものとよく似ていたので、心療内科を受診しようと思っています。 以前にも過敏性腸症候群じゃないかと思って、心療内科を受診していましたが、その病院の先生におならの事を話しても信じてもらえませんでした。 「気のせい」ぐらいにしか思っていなくて、何回か説明しましたが、分かってもらえませんでした。 この過敏性腸症候群・ガス型はどこまで認知されているのでしょうか? 心療内科に行けばいいというものではなく、ガス型のことを知っている医者に診てもらうのがいいのでしょうか? 自分でできる治療方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 慢性疲労症候群 内科?精神科?

    慢性疲労症候群は内科?精神科? 心療内科? どこに行けば良いですか?

  • 副作用のパーキンソン症候群は治りますか

    現在、心療内科に通っているのですが、処方された薬の副作用でパーキンソン症候群になってしまいました。(神経内科に通い判明) サインバルタ、エビリファイです。今は、エビリファイを止めていますが、 薬を変えたりすることでパーキンソン症候群は治りますでしょうか。 すごく身体がだるくて、歩けなくて、腕が振るえ、自分の身体が自分じゃないようで とても辛いです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 過敏性腸症候群について

    会社の最寄駅から会社まで便意を催したり、会社についてもトイレの大に何回も行くことがあり、胃腸科内科で診察を受けたところ、過敏性腸症候群との診断でした。 ビオスリー、セレキノンを処方され服用しました。一旦は良くなったように思えたのですが、 会社の業務が忙しい時があり、その後にまた調子が悪くなり、再度胃腸科内科で、前回同様の薬と、冷たい飲料対策に、下痢止めのフェロベリンを処方されました。 そんな時に、知り合いから心療内科へ行き、過敏性腸症候群が良くなったとの話を聞き、心療内科で、胃腸に効くと言われた抗不安剤のコレミナールと、セパゾンを処方されました。 コレミナールは毎食後ですが、朝と昼は必ず服用していますが、時々腹痛がある時がありま す。 その他にサブレ菌を試したりしています。 今週、心療内科へ行きますが、過敏性腸症候群を治すには、胃腸科内科の方が良いのか、それとも心療内科が良いのか、同じ病気にかかった人でご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 仕事を続けて行く限り、ストレスが続くなら治らないのか、不安になります。 よろしくお願いします。