• ベストアンサー

分離があるふるさと納税の限度額について

分離で収入がある場合のふるさと納税の限度額の計算方法しりませんか? 給与だけなら、わかったのですが、 分離があった場合がわかりません。 分離の内容によって変動はしないと思いますが・・・。 仮に、株式とでもしておきます。

noname#229658
noname#229658

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

一般に、ふるさと納税の控除額の計算は下記によります。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html 限度額に影響を与えるのは、たいていの場合、住民税の特例控除額によります。 上記サイトの式を整理すると、  限度額=(住民税所得割額×20%)÷(90%-所得税率×1.021)+2,000円 給与所得などの総合課税分と、株譲渡益などの分離課税分があるときの限度額(住民税特例分)の計算は以下のようにします。 ・総合課税分と分離課税分の住民税所得割額をそれぞれ計算した後、合算します。 ・特例控除額の計算の際は、総合課税の所得税率により計算します。 ・その額が、上記で合算した住民税所得割額の20%を超えない額が限度額です。 つまり、住民税所得割額(調整控除後)の20%が限度額という点は、給与所得だけの場合と変わりません。 仮に、給与収入300万、株譲渡益100万とすると、以下のような計算です。 社会保険料45万と仮定し、ほかの所得控除は基礎控除のみ。 ・所得税 総合課税の所得税率は5%で税額52,600円、分離課税の所得税率は15%で税額150,000円。両方を合算して、復興特別所得税も加味すると、206,800円。 ・住民税 総合課税の住民税所得割税率は10%、調整控除後の税額111,500円、分離課税の所得税率は5%で税額50,000円。両方を合算すると、161,500円。 ◆したがって、  限度額=(161,500円×20%)÷(90%-5%×1.021)+2,000円≒40,000円 と求められます。 ※総合課税分がなくて、分離課税分だけの所得の場合は、分離課税の所得の種類とその税率によって、計算で使用する所得税率は異なります。

関連するQ&A

  • ふるさと納税の限度額について

    ふるさと納税の限度額について知りたいです。 納税額の計算ができるサイトがアいくつかありますが、自分の計算に自信がありません。 より正確な納税限度額を知りたいのですが、市町村役場、または税務署など、どこのどの部所へ赴けば分かるのでしょうか?教えてください。

  • ふるさと納税の限度額について教えてください

    ふるさと納税を始めようかといろいろなサイトでシュミレーションしてみました。 若干の誤差はあるものの、おおよその目安の金額はわかったのでこれなら限度額を越えないだろうなと思うくらいでやってみようかと思っています。 そこで質問なんですが、来年になれば今年の限度額はいくらだったのかという確実な金額が分かるのでしょうか? 住民税決定通知書を見ればわかりますか? サラリーマンなのですが住民税決定通知書をもらったことがありません。 6月頃に給与明細に今までの住民税の額とこれからの住民税の額が記載されているだけです。 この場合、限度額がいくらだったかちゃんとふるさと納税分控除されているかどう確認すればいいでしょうか?

  • ふるさと納税の限度額と株式投資での損益の関係

    ふるさと納税の限度額について教えてください。 株式投資で利益が出た年は、ふるさと納税の限度額は変わらないか、ふるさと納税の限度額アップ方向。 逆に株式投資で損失を出した年は、ふるさと納税の限度額には影響はない。(限度額は変わらない。) 過去の株式投資での損益通算がある場合も含めた上で、上記の考え方で正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税の限度額を大体で良いので教えて下さい。給与収入730万、給与所得530万、配偶者あり、子12才。よろしくお願いします。

  • ふるさと納税の限度額

    給料280万 所得控除 110万(扶養なし) の条件で さらに、配当金15万があります 総合課税で配当控除を受けます。 この場合の、ふるさと納税の限度額をおしえてください。

  • ふるさと納税が2000円で収まる寄付限度額

    ふるさと納税が2000円で収まるための寄付限度額についてですが、個人住民税の所得割額の1割が限度となるという理解ですが、申告分離課税で源泉徴収されている配当に係る住民税に関しても限度額を逆算する際には含めて考えるものなのでしょうか? また上場株の譲渡損が発生し一部配当と損益通算をすべく確定申告した場合も重ねて教えて頂ければと思います。 もし確定申告すれば所得割額に乗ってくるということであれば、損益通算がなくとも配当金については限度を増やすべく確定申告すべきというところでしょうか? ふるさと納税本等ではわかりませんでしたので税務詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除があるとふるさと納税限度額は変わる?

    住宅ローン控除の有無によって、ふるさと納税の1年間の限度額は変わるのでしょうか? あるふるさと納税額シミュレーションで試算してみても変わらないのに、総務省のホームページでは「住宅ローン控除がないと限度額まで使える」内容の記載があるので困っています。

  • ふるさと納税限度額を超えたケース

    ふるさと納税ではいわゆる限度額内であれば自己負担額2000円で返礼品を受け取るというのが一般的にあるかと思います。 一方限度額を超えても、寄付控除は残るため、自己負担額は増えるものの、ふるさと納税及び返礼品を受け取る事は可能だと理解しています。 一般的に20−30%程度の市場価値の返礼品だと思うのですが、つまりは自己負担額が返礼品の20−30%程度に収まるようにすれば実質損はしない計算なのではないかと思っています。(キャッシュフローの面では難がないという前提です) ここでは便宜上返礼品は市場価値どおり私にとっても20−30%程度の価値はあると仮定していただければと思っています。 私の理解で何か間違っている点がないでしょうか? あまりこういう説明をネットで見ることがなく何か私の理解に穴があるのではと懸念しております。

  • ふるさと納税 限度額について

    ふるさと納税限度額についてお聞きしたいです。 主人、自分(妻)、15才未満の子どもの3人家族です。 (1)主人は今年の1月から転職(自営業ではありません) (2)自分は、扶養の範囲内で今年に入って2社でパート(去年は正社員で働いていました) (3)今年の2月に同じ県内で引越し この場合、年末に職場からもらえる源泉徴収を見てからでないと、計算出来ないでしょうか? また、医療費控除額は、確定申告をしてからでないとわからないのでは?

  • ふるさと納税

    よろしくお願いします。 「H29年度にふるさと納税(自己負担が2千円の範囲で)をしたら、(H29年度の所得をもとにして計算した)H30年度に支払うべき住民税と所得税から、(限度額までの間で)2千円を引いた金額を控除される」と、役所から聞きました。 もう少し尋ねてみたのですが、よくわからない部分がありますので教えて下さい。 A:ネットで調べたところ、年度の途中で死亡した場合、住民税については支払わなくてよいとありました。 もし、太郎さんがH29年にふるさと納税をして、H30年の途中で、太郎さんが万一死亡したら、H30年度分住民税はゼロ円で、ふるさと納税した分は損になりますか? それとも、H30年度分に対する住民税のことなので、H31年度に相続人が支払う必要がないとう意味なのでしょうか? B:「給与収入」から「給与所得」を計算するそうですが、「総所得金額」から生命保険料控除や医療費控除などを「所得控除」として引くのに、この中には「(ふるさと納税した)寄付金控除」は含まないと考えて正しいですか? そういう控除方法ではなくて、「所得控除」後の金額をもとに計算された税額から、(限度額までの間で)ふるさと納税した金額ー2千円が控除されるというのであってますか? とすると、実質的には(言葉は違うのですが、一般家庭の節約したい主婦の井戸端会議的な話で)、来年支払うだろう住民税と所得税の一部分を先に支払っておけば、ご褒美的に、何かしらの商品(ふるさと納税した金額の半額相当)がもらえる。 別の言い方だと、先に支払うことで、ポイントがつくので何かもらえる。 というイメージなりますか?

専門家に質問してみよう