• ベストアンサー

雇用前のトラブルがどんな法律に違反しているかを教え

長文になりますがご容赦くださいませ。解答はすぐでなくてもいいので納得できる答えが欲しいと思います。納得できる答えを教えてください。 雇用される前のトラブルなのですが行政側が会社に指導のような強い口調で注意してもらうにはどうすればいいですか。労働問題を扱う東京労働局では、どんな法律に違反しているのかが分からないのでわかればその法律を適用して会社側に注意できると言っていました。 大きく2つの話になりますのでお願いします。 1.採用を前提とした会社とのトラブル 2.今回のようなトラブルが起きないようにするには(労働情報センター、労働局に問い合わせた対応の内容) まず1の採用を前提とした会社とのトラブルです。 私の知人は今年の3月に鍼灸あんまの学校を卒業して、あんまマッサージ師の資格を取得しました。知人は卒業後、学校の先生の紹介で「盲人ハウス」を紹介されました。 「盲人ハウス」というのは障碍者を支援してくれるところで主に開業を目指している人にはりやあんまの指導をしてくれる都道府県が母体となっている法人のようなものです。 ここを紹介してもらいましたが、実は知人は弱視なのですが、障碍者手帳がなくてそこのサービスを受けることが出来ませんでした。 その盲人ハウスでは最初は障碍者手帳がなくてもサービスを受けられると言っていたが実際に手帳がないと駄目だという事になりました。 そこで盲人ハウスの先生が一計を案じて、盲人ハウスにあんまの技術指導をしに来ていた人の会社を紹介してくれました。 盲人ハウスでは1回だけあんまの技術を見てもらったそうです。会社のひとはこれなら1~2か月練習をすればお金をもらえるレベルに達するのではないかと思ったらしいです。 面接を受けるとその会社の社長さんは「今度新しい営業所を立ち上げるから働くとしたらそこで働くことになるかもしれない。あと1,2か月練習して技術が上がれば働いてもらうかもしれない」 面接でこのように言われたのですがその内容が書面に残っていることはありません。 その会社の面接を受けたのが今年の5月だったらしいです。その会社で練習をしている期間はほかの会社の面接は受けないでくれと学校の先生にくぎを刺されたという事です。 知人は今年の5月から7月位まで週1回その会社の人を相手にあんまの練習をしに行きました。盲人ハウスの方もその会社の方も知人にあんまの指導をしてくれたそうです。もちろん働いているわけではないので関わったすべての人は、無給で交通費も出なかったらしいです。 7月半ばになっても採用不採用の話は出てこないとのことでした。もう少し話を聞くと新しい営業所の話も進んでいないという事でした。 1,2か月練習をして、技術的にはよくなっていると言われたらしいです。だけど採用されない。 知人は7月末になってもう1か月練習をさせてほしいと申し出て結局9月半ばまで練習をさせてもらいました。あんまの技術は上がっているものの、採用できるレベルには達していないと言われたそうです。 9月半ばを過ぎてこの段階で採用されないでいけば、年内に仕事が見つからないだろうと考えました。そして年内に決まらなければおそらく来年の3月位まで仕事は決まらないだろうと思いました。知人は練習をやめたい意思を会社側に伝えたそうです。 それを聞いた盲人ハウスの方が、会社の社長に「あの人を今後採用するつもりはありますか」と聞いたらしいのです。 すると社長は「あの人は人の話を聞かないのでうちの会社では採用はしない」 と言ったそうです。あんまの練習は会社で行われていて指導を受けているときの会話を社長が聞いていたようです。知人の会話を口答えと判断したようですが、自分から見れば自分の主張を言うものの口答えとまでは言えないと思いました。これは感じ方に個人差があるのだなと思いました。 また、いつから採用しないと決めていたのかはわかりません。盲人ハウスの方も、知人にあんまの指導をしてくれた会社の方もその話は知らなかったようで無給で指導をしていたようでした。 ここまでがこの会社での話です。話をまとめてみます。 1.今年の5月からあんまの練習をさせてもらっていた 2.7月位に営業所が立ち上がる予定なのでそちらで働くことになるかもしれない。 3.練習期間中に就職活動は禁止されていて無給、交通費なしの条件だった。 4.あんまの技術は依然と比べて上達しているがお金をもらえるレベルかといえば、微妙なレベルだったという事。 5.知人の話し方を聞いていた社長が不快に感じて採用しないと決めていたが知人  には何も言わないで就職活動もさせなかったし、無給だった。 以上が1.採用を前提とした会社とのトラブルの話です。 2. 今回のようなトラブルが起きないようにするには(労働情報センター、労働局に問い合わせた対応の内容) 上記のトラブルがあったのですが、ハローワークに行くとトラブルがあった会社の求人がありました。ハローワークでトラブルの内容を話すとハローワークでは受けられないからと紹介されたのが 1.東京都労働情報センター 2東京労働局 です。1に電話して対応してもらえないならば2に電話して相談してほしいとのことでした。それでだめならば民事裁判しかないだろうとの話らしいです。 知人としては損害賠償をしてほしいとか、採用をしてほしいという事ではないようです。会社側があまりにも自分を見下したような対応が気に入らなかったようで、行政側がこの会社に対して指導のような反強制力のある処分のようなことを言ってほしいようでした。 上記のところに電話しても対応できませんという事でした。それでもなぜここでクレームを受けてもらえないんですかと聞き続けていたら後日電話しますと言って切られたそうです。 後日東京労働局の偉い人から電話がかかってきて、その話では契約書があるわけではないし、雇用前で賃金も発生していないのであとは民事裁判しかないとのことでした。 そして自分たちも労働に関してすべての法律を熟知しているわけではないので今回のクレーム内容がどの法律に違反しているのかわからないとい言ったそうです。逆に罰せられる法律などがあれば教えてもらえればその法律を利用して会社側に注意しますよと言っていた。 これに反論して知人は、法律に書いていないことでも拡大解釈をしていることもあるじゃないですか憲法9条だって戦力を有しないと書いてあっても実際には自衛隊がありますよねと言ったらしいです。 すると拡大解釈をするには通達が必要なんですよ、と言われたらしいです。 ここまで行くと知人を含めて自分も知識がありません。通達というものがどんなものかもわかりません。 労働情報センター、労働局に問い合わせた対応の内容についてでは 1.知人は会社側に金銭的な補償などは求めていない。行政側にこのようなことが起こら  ないように会社側に勧告のような強い口調で注意してもらいたいとのこと 2. 今回のトラブルがどのような法律に違反しているかわからないもしもわかればそ  の法律を利用してこちら側から会社に注意してみますとのことでした。 長くなり申し訳ありませんでしたが冒頭に書いたように行政側から会社側に指導を促すような方法などはありませんか。 ちなみに今でも知人は仕事が見つかっていません。あんな無駄な時間を過ごさなければと深く後悔している模様です。 解答はすぐでなくてもいいので納得できる答えが欲しいと思います。納得できる答えを教えてください。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

あなたの納得のできる回答がどのようなものかわかりませんが,あなたの書かれている文面の裏側からみて,今回の件を考えて見ると, あなたの友人は,学校を卒業後接客業として仕事が成り立つのかをマッサージの技術の指導を受けることも含めて,民間の業者に習いに言った。その間講習料は取られず,指導料金も発生しなかった(お金になるような施術を習いにいっているという立場だから)。つまり本来有料または講習代をとられても良い時期に無料で勉強できた。とも捉えられます。 おそらくこの辺の解釈があなたと,店側では大きく異なりますよね。資格を持っているのだから即有料でできるはず。という立場と,店の看板をかりて施術をするまでには至っていないという店の立場の問題だともいます。 あなたも書いているとおり,書面での契約がないということは法律的には,弟子入りして勉強を潜りでさせて貰っている状態ですね。決して入社しての研修ではないと思いますが違いますか? このようなとらえ方をすると荒っぽい言い方ですが一方的に友人が経験や実地の指導という利益を得ている状態に思えます。なので店側としてはその対価として,友人が上手くなれば雇い入れる権利をもつことで技術を教えてあげる。という状態に捉えられます。なぜなら店は学校ではなく商売だからです。技術をただで学べるはずがありませんし,コツを自分の店員でもない人に教えてしまうのは完全な不利益ですよね。 つまり店としては書類上の拘束力がまったく無いが,店として指導したのだからと保有権を友人に主張したのです。ものにならなければ友人は放出。もし使えそうなら店で働いて貰う。それは経営者の普通の考え方でしょ? こう解釈すれば,単にまた友人が接客が上手くならないけど(話し方がイマイチと思われているので,技術よりもそちらのトレーニングが必要),時期的に我慢できなくてそろそろ雇って貰えますか?といってきたので,答えを今ださないとだめないなら,あなたをすぐに雇うことはできませんね。といわれたように見えるのですが。 行政にもあなたの話のエゴの部分を除いてきいてみれば,このように聞こえていると思います。 つまり店に悪いところが見つからず注意のしようが無い。この解釈が論理的に大きく間違っていれば訂正してください。 行政等があなたに言ったすこし前向きな「見つけてきてくれたら」「あとから連絡する」は,言葉通りではないのはお気づきの通りです。あなたがたに時間を取られては他の方の仕事ができないので,早く打ち切りたい。どうきいてもあなた方を助けてあげる要素がないと思われています。 例えば,友人がお客さんを相手にして,十分満足して貰っている状態を続けているにもかかわらず,賃金が払われず正式に雇って欲しいと言われても無視される。そうゆう弱視の方が何人もいる店であれば,違法性が問われます。なぜなら料金が会社に入っているからです。 今回の場合,店はボランティアで指導していたにもかかわらず文句を言われていると他の人は思っているのでは無いですか?

santoukajp
質問者

お礼

真摯な意見をありがとうございます。だけどなかなか納得はできませんね。納得できないのは回答に対してではなく世の中の仕組みですね。世の中使う側のほうが圧倒的に有利だということですね。

その他の回答 (2)

noname#229299
noname#229299
回答No.3

お力になれるかわかりませんが、労働審判の経験者としてお話しいたします。これは一般的に内定取り消しの問題にあたると思われます。雇用を前提条件に会社の指示にしたがった結果不採用になったケースです。はじめから雇用する気がない場合は指導はしませんので雇用する気はあったと思われます。問題は雇用契約書がなく、口約束である点です。雇用契約書がなければ雇用をする気があったかどうかを第三者が確認できないからです。あくまでも法律は事実と証拠を元にしますので明らかに証明が難しくなります。私は会社側に誠意がないことには同意します。ただ、勝てるかどうかは心情とは別の問題となります。このケースは雇用契約が発生していませんから発生していないものに関して不当であるかどうかの判断はできないのです。会社が労働契約書を提示しなかったのはこのような事態になることをあらかじめ予想していたからです。体よく逃げられた形です。あと労働局はあっせんという方法でしか会社に指導できません。あっせんとは仲介のことで話合いによる解決のことで法律的に何の強制力もないのです。労働基準局は賃金不払いや長時間労働には強制力がありますがパワハラ、セクハラには動きません。法務局もあっせんが主ですので強制力はありません。一番頼れるのが全国ユニオン 全国労働組合です。まずお住まいの地域のユニオンを探して相談してください。このケースは証拠が全くないので損害を取り戻すのは難しいですが、何らかの助けにはなると思います。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

まず、確約されたものでない採用の話と、技術がよていまであがらなかったという2つに関して。そもそも、ろうどうきょくなどが立ち入ることはできない話です。 立ち入ることができない話において、なんの通達や指導を出せと言われるのでしょうか? ぎょうせいは法律に基づいた指導などは可能ですが、法律に定められていない指導などを行うことはそもそもできません。 内容的にも、お金をもらって労働しているわけでもなく、ただの練習をさせてもらっているに過ぎない状態です。 しかも、お金も取らずに指導しているわけで、あなたの知人の方がそのれ別に達しなかったというのは、あなたの知人の方は採用されないと思っているかもしれませんが、経営者の側から行けば、その間指導するためにかけた指導する人の人件費などの費用が丸々無駄になったということになります。 裁判しても構いませんが、会社からはその間無駄になった費用に対して、逆に請求されるかもしれませんが、その辺は覚悟の上で、行われた方が良いでしょうね。 そもそも他から話があったというレベルなら、他へもそんなに気にすることなく今からだって行く場所はあるはずです。 なにせ、呼ばれるだけの力を持っているわけですからね。 違いますでしょうか? 役所は、あなたの知人のお母さんではありません。泣きつけばなんでもいうことを聞いてくれるわけではなく、法律に基づき、できる内容以外は、できませんしその法律を逸脱して指導などをやれば、その役所の担当者からすうめいは簡単に首が飛び、指導も取り消されてなかったことになります。 そもそも、あなたの知人の方が、週に1回などと言わずに、もっと積極的に練習させてもらえるのなら、練習させてもらってもっと技術を上げるべきだったのではないでしょうか? それをなぜやらなかったのか。 その辺の甘えを人のせいにしている様に感じてしまいます。

santoukajp
質問者

お礼

知人はそれなりに練習を頑張っていたと思います。見方はいろいろあると思いますが。会社の都合によりお金にならない練習に時間を割いてくれるわけ無いので。世の中平等じゃないという現実をまざまざと見せつけられたと感じました

関連するQ&A

  • 契約書を交わさない労働は法律違反?

    一週間程前に、とある会社にアルバイトの面接に行き採用されました。 初日に契約書などの事務手続きをすると言われていましたが忙しかったのかに「今日はまだ準備出来てないのでまた後日」と言われました。 翌日勤務しましたが忘れているのか何も言われず勤務が終わりました。 2日間契約書にサインする事無く働いた事になりますが そもそも雇用契約を交わさずに労働をさせることは問題がないのでしょうか? もちろん求人誌に時給や交通費支給などの一般的な情報は書いてありましたのでわかっていますし、会社側もそのうち契約書を取りにくるだろうとは思います。 ですが雇用契約を書面で交わさず労働させることはおかしいのではと思っています。もしそうであればそういう法律にルーズな会社では働きたくないと思っています。どなたか法律に詳しい方、教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 第三者の名前を使って働くって法律違反?

    年齢・精神的な問題で 親の名前を使って働いています。 親はそのことは知っています。 SOHOという立ち位置で働いています。 SOHO用の掲示板等で仕事を見つけて、働いたり そこから、会社と契約をして、仕事をしたりという感じです。 私がまだ未成年なので 未成年が在宅で働く場合、会社側もいろいろ必要な書類が増えるそうで まず採用されないと思います。 親の名前を使っている分、多少は採用される率も上がっています(ただ、競争率激しいので・・・落ちることも多いですが) これまで、仕事上で、納期を守らなかったり 放棄したりとかでトラブルになったことはありません。 敬語も親の年齢では普通に使う敬語を使っていますし、(私の年齢で使うとちょっと・・・みたいな敬語も。例えば「よろしくお願い致します」とか) 礼儀の面では大丈夫だと思います。 きちんと、仕事の仕様も守っていますし、 直しを求められた場合も、きちんとやっています。 「もっとちゃんとやってくれ!」みたいなこともありませんでした。 なので、会社側に不利益なことは無かったと思います。 もちろん税金関係も親の名前でやっています。 ただ、SOHOは不定期なので年収25万程度です。 3月あたりは、他の月と比べるとすごく繁忙期で月10万はいくのですが。 親の名前を使ってるので、時給が良い物にも採用されます(3000円とか) まあ、メール・電話でのやり取りだけなので、ばれることはないのですが (電話をしても全然気づかれません。もう10代後半なのでだと思いますが、電話口だと母と声がすごい似てるらしいので、若く聞こえないみたいです)  あまりよろしくないのは分かっているのですが もし何かあった際にトラブルになる可能性はあるでしょうか? (この先もやり続けようとは思っています。もちろん、納期は守りますし、仕事も、自分ができると思う仕事しか応募しませんので、請け負って、結果できないということはありません。 SOHOの場合は、応募した後に、こういう仕事なのですがと会社側からメールが来ることが多いのですが、その際に、できないと判断したら断っています) 教えて下さい。 外で働けばいいのですが、最近まで引きこもりだったため、働くきたくても働けませんでした(外が恐くて)。 最近は外に出れるようになって随分経ったので、外でのバイトも探していますが、まだ採用されていません。

  • 労働基準法24条違反?

    残業代の請求したにもかかわらず、まだ会社側が支払いません。労働基準法24条違反ですか?労働基準監督署にも東京労働局にも申告しました。労働局も話を聞いて証拠の書類もあり、支払いがまだだと理解しているにもかかわらず、特に何もしません。こういう場合、どうすればいいですか?

  • 妊娠 雇用

    H19.8月から働き始めたのですが、先日妊娠していることがわかりました。雇用主へそのことを申し出て出産予定が5月の下旬なので4月の中旬くらい~の休職の旨を伝えたところ、「あなたのやったことは労働基準法に違反しているんだ」と言われました。話を伺っていると雇用された後に妊娠をしたことが労働基準法に違反しているとのことなのですが・・・。採用されてから一定の期間は妊娠してはいけないなどの規制は労働基準法もしくは他の法律にあるのでしょうか。

  • 私が働いている会社は労働基準法違反なのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 今日知人と世間話をしていて、 何となく私の勤めている会社の話になり、 最近休みが無いんだよね~・・・と話をしていくうちに 「それって労働基準法違反じゃない?」って言われました。 法律に無知なので何ともお恥ずかしいのですが、 現状は以下に挙げるような感じです。 ※一日の労働時間は平均12時間 ※休みは多くて月に2回、全く無い月もあります。 ※残業や土日祝の休日手当はしっかり出ています。 ※タイムカードもちゃんとあります。 世間ではもっと過酷な環境の職場もあると思うのですが、 うちの会社はどうなんだろう?と思って投稿させて頂きました。 もし万が一、労働基準法に違反している可能性があれば 会社にバレないように届け出る事は可能でしょうか? それによって労働環境が改善される事はありますでしょうか? どうかアドバイスの方、宜しくお願い致します。

  • 労働基準法違反を問えますか?

    以前勤務していた会社の未払い賃金を労働基準監督署に届けました 監督署から会社側に対し指導及び勧告が行われたのですが 会社側は賃金の支払いを行わず 担当官も「これ以上は対応が出来ない」との回答で 支払いは行わない、処罰をしないと言う部分に不満が有ります 小額裁判なども検討していたのですが 会社側が故意に異議申立てを行う事が考えられる為 法的処置を行う事に対して若干懸念をしています そこで賃金も支払われない、監督所も処罰を行わないのでしたら 労働基準法第24条の違反部分を問いたいと考えていますが 監督署及び訴訟以外で対応して頂ける 行政機関などは御座いますでしょうか? 自身で行政審査局、地方検察庁などを考えていたのですが 該当する内容で対応して頂けるかが不明です 法律などにお詳しい方がいらっしゃいましたら 是非、アドバイスおよび助言など頂ければ幸いです

  • 雇用をめぐるトラブルをさけるノウハウを教えてください

    お世話になっております。 この度、知人の知り合いの仕事を手伝う関係で転職する決意をしています。 僕は今まで保険など比較的しっかりした会社に身を置いていたせいもあり、雇用をめぐるトラブルにあったことがありません。 正式な転職は2月でして、それにあたり、皆様にお伺いしたいことは「トラブルを避けるために、気を付けなければならない事」を教えていただきたいと思います。 すみませんが、よろしくお願いいたします。 補足として申し上げると、経営者の人柄と仕事内容で転職を決意したので、保険などはまだ把握しておりません。

  • 就業規則と労働基準法を比べて

    労使上のトラブルになった時、就業規則と労働基準法を比べて労働者側にとって有利な条件が採用されると言われていますが、これはどの法律の条文に則っているのでしょうか?。

  • 経営者を守る法律や制度を教えて下さい。

     知人の会社経営者が、労働組合問題で大変悩んでいます。社員のひとりが組合を結成しようとしているらしく、目下、水面下で会社側と組合側での睨み合い状態のようです。  書店などでは、どうしても労働者を守る側の書籍や情報が多く、経営者側のノウハウはあまり見受けられません。  長引く不況で、苛立つ労働者の気持ちは充分わかっています。私もその一人ですから。でも、この不況の中、大勢の社員をなんとか養っていこうと、必死に努力してきた知人の心労や努力を知っているだけに、守ってやりたいと思ってきた社員達に、苦しめられている知人を見るに忍びありません。  何とか、騒動を治める手立てはないものでしょうか?経営者側から「労働組合」への対抗処置は、本当にないのでしょうか?どんな所へ相談に行けば良いのでしょうか?  「経営者」と「労働組合」として、大きく衝突する前に、社員との間に生じた溝を何とか埋められる方法があったら、是非、教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • これは法律上、可能でしょうか?

    就活で、簡潔にまとめると『基本給与は会社側が私を認められるまでの間、半分で良い』『退職は会社の意向次第でいつでも、また退職金は不要』という内容の契約書を持参し、やる気をアピールしたいのですが、法律上これは可能でしょうか? 労働基準法など基本給が下がりすぎても、こういった例外は大丈夫なのでしょうか? 書き終えたら、一度知り合いの弁護士さんに見てもらうつもりなのですが、私は法律は全然で… 回答よろしくお願いします。