• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「自閉スペクトラム症の疑い」という診断名について)

自閉スペクトラム症の疑いとは?

このQ&Aのポイント
  • うつ病とてんかんを患う患者が大学病院での診断結果に「自閉スペクトラム症の疑い」という診断名がついた状況について質問しています。
  • 自閉スペクトラム症の疑いがあるかどうか心理テストを受ける予定であるが、自分が実際に自閉スペクトラム症なのかどうか疑問を抱いている。
  • 特定の状況では頭がフリーズしてしまい仕事にならなくなったり、特定の分野で頼りにされたりするなど、自分自身を評価するときに両極端な感情を抱いている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

アナタ様は、自身にレッテル貼り(=病名を知る)を したいのでしょうか。 発達障害は病気ではなく生来の脳の機能障害なので、 薬で治るということはないので、 特異な分野で大活躍できるように環境を 整えることに専心するのが宜しいのでは ないでしょうか。 中学時代に英検1級をクリアしていたとすれば、 素晴らしいです。 法律を活躍の場とするなど、 活躍の場が存在するのは いいことですね。 「疑い」は疑いですが、 アナタ様の場合は、濃厚に近い と解して宜しいのではないでしょうか。 要は、レッテル貼りなどに興味を持たずに、 得意の分野で活躍することに 専心しませんか。 〈こだわりがあるのも発達障害の 特徴の1つなのですが~~~~〉

nightflight1975
質問者

お礼

ありがとうございます。 英語については高校時代に2級をとったレベルなんですが、修学旅行のときに信州にスキー研修にいったときにインストラクターが日本語がほとんど喋れないドイツ人で、友人たちに頼まれてそのインストラクターとの間に立って通訳を買って出たことがありました(もちろん英語でです)。 それはさておき、人並みのことができないということに執心しすぎたことが悔やまれます。なんとか、自分にあった環境を作っていくようにしたいと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>診断名でいう「疑い」というのがどの程度のものなのか、知りたくて投稿しました。 結論から言うと、「疑い」には実際の病気とはあまり関係ないのでご心配いりません。 保険診療を行う場合、病名が必要になります。 その病名と無関係な検査や処方は保険診療上、許されません。 「ニキビ」で通院していてシップを処方するのはおかしいですよね。 なので、とりあえず疑い病名をつけておけば、それについての検査を行うことができるようになります。

nightflight1975
質問者

お礼

ありがとうございます。 診断名については疑いであってもとりあえずつけておくというのは、医師の技術的なものとしてあるのかもしれませんね。仮につけておいて検査し、のちに否定されれば疑いが晴れてその病名は取り消されるという感じでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229393
noname#229393
回答No.3

私の友人があなたと同じ様な経緯を辿り沢山の病院で検査診断したりしました事から私も色々調べたり医師から聞いた話を書きます。 かれこれ何年も前ですが、その時のを書いてみます。 【自閉スペクトラム症と鬱の関係】より 発達障害のお子さんが発達障害だと気づかれないまま、または気づかれていても適切にサポートすることができなかった場合、ちょっとした叱責を受けたり、周囲に馬鹿にされたり、「自分はほかの人とは何かが違う」といった感覚からストレスを溜めてしまい、「二次障害としてうつ症状」が現れることがあります(参考記事「発達障害の「二次障害」とは放置すると大変なことに」)と言うこと。 また、医師から説明をされた事ですが、発達障害を持つ子は些細なことで不安を抱えやすい、気持ちの切り替えがうまくできない、といった特性もあるため、発達障害ではない人に比べてストレスを溜めやすい傾向があります。 そのため、例えば進学や進級などの世間一般的にはおめでたいと思われるようなことでも、急な環境の変化によってストレスを抱えてしまい、うつ状態になることもあります。 特に自閉症スペクトラムのお子さんは急な環境の変化は苦手ですので、環境の変化を伴う出来事の前後は丁寧な関わりが必要になります。「二次障害を起こさないためには適切な関わりが必要」としきりに言われるのはこのようなことがあるからです。 と説明を受けました。 要は、病理医からも発達障害と鬱との繋がりはあるとの事でしたが、必ずしも誰もがそうではないとの事でした。 また、自閉スペクトラム症候群では、とても人より長けた(たけた)事がいきなり出来たりします。 所謂、脳の働きから来る優れた集中力があるという事。 出来なかった事が、ある日突然出来るようになった。 とかありますよ。 だからあなたの言われている「両極端」と言うのが行動面に現れて来るので、それがある種、「自閉スペクトラム症」だと判断されやすいからかも知れません。

nightflight1975
質問者

お礼

ありがとうございます。 環境の変化ということでいうと、おっしゃるとおり、頭がパニックになります。大学で田舎から東京に行ったときには、東京弁がものすごく冷たく聞こえてしまい、4年間いてついにしゃべることができませんでした。今の職場でも、人事異動で突然これまでと全く関係ない部署に行くよう命じられると、その部署で必要とされることについて飲み込むのにものすごく時間がかかってしまいます。 頭の構造が、いわゆる人並みと言われている人と違ってるのかなぁと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229546
noname#229546
回答No.2

 ごめんなさい(>_<)  今、忙し過ぎるので、病気と言う概念に当たるのか否かと言うのは、 難しいところだと思います(>_<)  ただ、人間の個性は、人それぞれであって、人と違うから病気だと 言うのは、少し違うような気が致します。  質問者さまの場合、他の人とは違う並外れた技術をお持ちのようで すが、それも個性(パーソナリティ)です(笑)。  心理テストをして、何が原因なのかを追究する必要はないのではな いでしょうか・・・?  心理テストをして、「ああ、そう言う事もあるね。」で済めば、問 題ないとは思いますが・・・。  私は、あまりおススメできません(>_<)

nightflight1975
質問者

お礼

ありがとうございます。 並外れた・・・とかいうものではないんですが、ただ、興味のあるものについてはなぜか頭が働くようにできているみたいです。小さい頃からの傾向ですね。 逆に、数学などの抽象度の高いものはほとんど理解できません。飛行機関係の本を読んでいて、空気圧とか力学の説明のなかに数式がたくさん出てきました。中学校レベルのものなのですが、それを理解することができませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229393
noname#229393
回答No.1

【DSM-5における自閉症スペクトラムの特徴と疑い、重症度】について DSM-IVまでは自閉症を含む広汎性発達障害の言動・人間関係・コミュニケーションの特徴として、イギリスの女性精神科医ローナ・ウィングの『ウィングの3つ組(三徴候)』が上げられることが多かった。 [ウィングの3つ組(三徴候) 以下] 1.社会性の障害(対人関係の適応の障害) 2.コミュニケーションの障害(言語機能・語用論の障害) 3.想像力の障害とこだわり行動・常同行動(興味関心が著しく限定されて同じような無意味な動作を反復する) DSM-5を用いて自閉症スペクトラムを評価して診断する時には、伝統的な『ウイングの3つ組(三徴候)』ではなくて、以下の2つの行動領域の異常の有無や重症度によって評価される方向へと変わった。幼児期以降に自閉症スペクトラムの問題点や障害の存在に気づかれるケースもあるということが明記されており、DSM-5では自閉症を『幼児期に特有の発達障害』ではなく『どの年齢でも発症すること(発見されること)のある発達障害』として定義し直している。 1.社会的コミュニケーションおよび相互的関係性における持続的障害。 2.興味関心の限定および反復的なこだわり行動・常同行動 知覚異常……知覚過敏性あるいは知覚鈍感性 DSM-5ではアスペルガー障害をはじめとして『拡大し過ぎた広汎性発達障害のカテゴリー』を狭める目的で、『自閉症スペクトラム(ASD)』という自閉症的な特徴・症状の連続体の概念が採用されたのだという。DSM-IVまでは『非定型自閉症』とも呼ばれることがある『特定不能の広汎性発達障害(PDDNOS)』の診断が多くなり過ぎていたのだが、DSM-5では『できるだけ特定不能の広汎性発達障害という診断を下さないため=DSMの診断基準を実際に有効なものにするため』に自閉症スペクトラムという汎用的な概念が用いられたという事情もあります。 特定不能の広汎性発達障害(PDDNOS)の中で、こだわり行動(常同行動)や興味関心の限局(想像力の障害)が目立たない症例については、自閉症スペクトラムとは分けて『社会的コミュニケーション障害(SCD:Social Communication Disorder)』として診断するようになっています。 DSM-IVまでは、ADHD(注意欠如・多動性障害)の診断を受けた患者は、自閉症・アスペルガー障害といった広汎性発達障害の診断を重複して受けることができず鑑別診断をすることになっていたが、DSM-5では『自閉症スペクトラムとADHDとの重複診断(並存する状態)』を認めるという変更が為されています。 広汎性発達障害という概念では、『発達障害の人』と『発達障害ではない人』との特徴・言動・問題行動の有無の境界線が比較的明確なものになっている。自閉症スペクトラムという概念では『発達障害の人』と『発達障害ではない人』との間に明確な境界線を引かずに、健常者・軽症の自閉症者から重症の自閉症者まで連続的につながっていて、『症状の現れ方(特徴的な言動や態度の目立ちやすさ=症状・問題行動の重症度)』が違うだけなのだという前提を置いてます。 健常者と自閉症者の中間的な領域にいる人たちは、かねてから『自閉症発現型(BAP:Broad Autism Phenotype)』と呼ばれたりしてきたが、極めて軽い自閉症的な言動・態度を見せる自閉症発現型(BAP)の人がもう少し健常者の側に近づけば、『癖のある人・変わり者・話下手な人・自己中心的な人・自分の中に籠りやすい人』といった印象になっていきますね。 自閉症スペクトラムという連続体の概念は、このように健常者と自閉症の軽症の人が連続的な直線上に並んでいるという概念であり、軽症の人の自閉症的な言動・態度がより顕著になって問題行動が増えてくれば、『重症の自閉症者』へと近づくことになります。自閉症スペクトラムでは正常(健康)と異常(病気・障害)の境界線が曖昧であると同時に、隣の状態(より軽症・より重症)と連続的につながりあっている。そのスペクトラム(連続体)の考え方を敷衍すれば、健常者でも多かれ少なかれ、わずかであっても『自閉症的な性格特性・言動や態度の特徴』を持っているということでしょう。

nightflight1975
質問者

お礼

ありがとうございます。 ADHDなども自閉スペクトラム症のなかに吸収されて考えられていることを、今回初めて知りました。社会生活に支障があるかどうかで病と判断されるか個性となるのか、なかなか境界線が微妙なところなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自閉スペクトラム症の確定診断?

    先日,病院で専門医から口頭で「あなたは自閉スペクトラム症のグレーゾーンです.中核部分では無くグレーゾーン」と言われたのですが,その数日後に発行してもらった診断書には「自閉スペクトラム症」と書かれてありました.これはどう捉えたら良いのでしょうか?私は自閉スペクトラム症の確定診断がついたということなのでしょうか?

  • 自閉症スペクトラムと診断された方に質問です.

    自閉症スペクトラムと診断された方に質問です. 自閉症スペクトラムの特徴的な症状として「パターン化した行動」,「特定のものへの強いこだわり」があると思いますが,ご自分の「パターン化した行動」,「特定のものへの強いこだわり」を教えていただけないでしょうか. 私自身,臨床心理士から自閉症の可能性があると言われたのですが,自覚としては普通の人より,「パターン化した行動」,「特定のものへの強いこだわり」があるとは思えません. ご自身の症状について教えていただければ幸いです. どうぞよろしくお願いいたします.

  • 息子が自閉症スペクトラムと診断されました

    3歳2か月の男の子です。 自治体の1歳半検診で、発育の遅れを指摘され、 こども発達相談に何回か通い、療育センターを進められ、 そこで自閉症スペクトラムと診断されました。 息子は年齢の割には、言葉が遅く、しゃべり方も幼いです。 でも人見知りがなく、同年代の子供を見かけると、ニコニコしてます。 よくニコニコするため、周囲の大人にはかわいがってもらってます。 プレ幼稚園に行ったときや、公園に遊びに行くと、喜んで遊びますが、 砂は苦手なのか、手を気にして、あまり遊びません。 トイレは知らせてくれないので、まだオムツです。 トイレに連れて行って座らせましたが、まだ成功したことありません。 正直子供の成長には個人差があるので、私はあまり気にしていなかったのですが、 今回の診断結果を聞いて、子供は将来どうなるのか悲観してしまってます。 夫には診断名は言ってません。 言葉が遅れてるから、療育センターに行ってると伝えてあります。 自閉症スペクトラムについての説明の紙を医者からいただきましたが、 発達の偏りがあると書いてありました。ちょっと抽象的でわかりにくいです。 将来自立できるのかと医者に聞きましたが、 未来のことはどうなるかわからないといわれました。 来月に療育センターで勉強会があるのとのことで、それに行く予定です。 プレ幼稚園で様子を見ていくので、療育センターには特に通わなくてよいといわれました。 来年の幼稚園入園前に療育センターで一度面談をする予定です。 (プレで通ってる幼稚園にそのまま入園する予定です) 学校では周囲に溶け込めず、いじめられてしまうのでしょうか。 大人になっても知らない人にニコニコして気味悪がられるのでしょうか。 息子にどう接したらいいかわからなくなってしまいました。

  • 自閉スペクトラム症の息子に対して

    最近、自閉スペクトラム症の診断がおりた息子です。 上には小学生になる娘がいます。 2歳過ぎから、言葉が遅かったり落ち着きがなかったりと 気がかりではありましたが、その内追いついてくるだろうと 気楽に夫婦共々考えてました。 気づけばもうすぐ4歳、自閉スペクトラム症と診断され 「あぁやっぱりそうだったか」と思っています。 ですがショックが大きいというより、真逆で どうにかなるだろうって危機感がなさすぎて その自分が怖くて仕方ないです。 普通だったら「どうしてうちの子が!?」 「これからどうしていけばいいの!?」ってショックだったり 焦りだったりあるはずなのに 私にはほとんどその感情がないのです。 むしろ 「これが息子なんだから、ありのままを理解して受け止めてあげよう」 「今のままでいいじゃないか」なんて 気楽な考えが浮かんでくるんです。 自閉の子は他の子と違うから 接し方も考えなきゃいけない、息子に対して息子のためにも してあげなきゃいけないことは沢山あるはずなのに やる気になれない、息子のために頑張らないと!って気持ちが沸かない。 同じような感覚をお持ちの方っていないかもしれないけれど こんな私に、息子の将来のためにどうするべきか教えて下さい。 もっと危機感を覚えて、背中を押してほしいです。

  • 自閉症スペクトラム

    私の子供は現在3歳で、専門医に遊び方に自閉症スペクトラムの傾向が見られる。 と言われています。 しばらく心が乱れましたが、これからの子供の人生をしっかり守って行きたいと気持ちを切り替え始めました。 発達診断テストはこれからなのですが、すでに療育をすすめられているので障害があるのは間違いなさそうです。 まだまだ先の話ではありますが、小学校は特別支援学校へ入れたいと思い始めています。理由は、子供は現在保育園へ行っているのですが、先生からの直接の指示は理解できる様なのですが、先生から集団への指示になると、自分が集団の中の一人という事が解らないようで、ボーッとしていたり、無視するような感じで反応できないからです。 専門医にはおそらく軽度~中度の自閉症ではないかと言われているのですが、人伝いに聞いた話では、自閉症でも知的障害などがなければ特別支援学校には入れないときいたのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 自閉症スペクトラムに関する質問

    通院先の医師から自閉症スペクトラムの疑いがあると言われ,先日,成育歴の聞き取りと,心理士の方から知能検査WAIS-IIIを受けました.知能検査では心理士さんから「各IQにかなりの差がありますね」と言われました.実際,数字の記憶(数唱)は正・逆両方とも満点でしたが,パズルを組み合わせるのは1問だけしかできませんでした.次回に受診する時に診断が下りると思うのですが,その際に何か聞いておいた方が良いことはありますでしょうか?もしくは実際に受診された方,このことは聞いておいて良かったというものはありますでしょうか?

  • 自閉症スペクトラム グレーゾーンの息子について

    自閉症スペクトラムグレーゾーンと言われた3歳5ヶ月の息子がいます。 2歳半ぐらいに言葉の遅れや認識の遅れが気になって療育に通うことになりました。 その間幼稚園受験があり無事に幼稚園も合格し、私から見て息子もよくしゃべるようになったし認知力もすごく上がって、なんだか通っているのも意味ないかな~と思った矢先の療育の小児科の先生からの診断にショックを受けました。 検査の結果言葉、知能の遅れが約1年ほどとの事です。知能は100が平均とすると70ぐらいとのことでした。 グレーゾーンとはいえ診断名がついたことにより自分の中の不安が一杯で辛いです。 幼稚園はこのまま通えたとしても小学校は?中学校は?高校は?この子の未来は? もちろん健常なお子さまでもきっと未来への不安は一杯あると思いますが、今は私自身が見えない不安に押しつぶされそうになっています。 療育の方も周りの方も「お子さまはこれからも成長していきますよ」「未来はわからないですよ」と言われましたが、なにか息子が人と違う事をすると「ああ、この子は自閉症スペクトラムだからか、、」と落ち込んでしまいます。また、知育的な遊びをして息子が間違えると「なんで?!なんでわからないの?!」と逆にイライラしてムキになってしまう自分もいます。 落ち込んだりイライラしても何も解決しないのは分かっています。 でもこんな状況からどうやって自分が抜け出せるのわかりません。 自然に時が解決してくれるものなのでしょうか? うちの子は親の私が言うのもなんなのですが、言葉や認知が遅いだけでとてもいい子です。 なぜうちの子が?と思ってしまい本当に悲しくて悲しくて辛い気持ちで一杯になります。 息子は本当に可愛くてとても愛しています。 でもその分当たり前だと思っていた未来がなくなった気がしてとても辛いです。 また息子の診断にはきちんと受け入れようと、療育だけではなく有名な病院で診ていただき、息子の得意、不得意を把握していこうと思っています。 また4月からは息子は幼稚園に通うことになり、まとまった時間が出来るので少しは私自信が落ち着いてくるのかもしれませんが。 どうしてもこの原状というか自分の気持ちの受け入れ方が分からずに質問させていただきました。

  • 自閉症と診断されました。何かした方がいいんでしょう

    今高2で、中二の時の自閉症と診断されました。 そこで質問があります。 1診断されたのは、不安症っぽくなって入院することになった精神科の病院で、入院前に検査(頭に謎のものをつけて、薄暗い部屋に横になるもの。終わった後洗髪した)を受けて、その後紙(おそらく診断書)を渡されました。そこに自閉症スペクトラム障害と書いてありました。記憶が定かではないのですが、その紙を渡す時、「多分この病気だと思う。違うかもしれないけど」みたいな言い方をされました。これは正式な診断ではないのでしょうか? 2今通っている高校に入学する時、自閉症のことを伝えませんでした。伝えた方がいいんでしょうか?あと、これは役所とかにも伝えた方がいいんでしょうか?障害者手帳とかももらえるのでしょうか?わたしは知的障害が伴っていないので、扱いが違うのでしょうか? 3わたしは自殺未遂が小五と高2で2回あり、小五と高校一年の間、不登校で、今も早退が多いです。中1から親以外とちゃんと喋ったことが一度もなく、当然友達もいません。学校の先生ともちゃんと話せず、吃音じゃないのに吃音みたいな喋り方をしてしまいます。これは自閉症の症状でしょうか?自閉症の人向けの、こういうのを治すプログラム的なものはあるのでしょうか?

  • 自閉症などの診断後

    こんにちは。 2歳にまもなくなる子供がいます。 自閉症の特徴と思われる項目のいくつかが当てはまり、行動も最近になってちょっと気になることが出てきました。もう少し様子をみて三歳くらいまでに、大学病院の小児科でなにかあれば受診しようと考えております。 その後受診し万が一、自閉傾向にある、といわれてしまった場合、その後の病院側のフォローはどんな感じなのでしょうか。(定期的に小児科に通うor別の療育の施設に通うなど) あと大学病院を受診した際、発達のテスト的なことはどんなことで見極めていくのでしょうか。 私が3歳までには、と悠長??なのは、こちらの掲示板でも1歳、2歳ではなかなかはっきりした診断がつかない、という回答を目にしたことがあるし、もし万が一自閉傾向の診断をされてしまった場合、気持ちが重いまま育児をしなければならないし怖い、というのもあります。 でも早めに受診しておいたほうがよいでしょうか。・・・・というよりも、いきなり大学病院に出向いてもダメで、予約待ちとかなのでしょうか。。。

  • 自閉症の疑いあり。

     2歳5か月の娘を持つ母です。  先日、言葉相談していた 保健所より、自閉症の疑いがあるとの事で(言葉を遠回しにしてるだけだと思います) もっと大きな療育も出来る病院を紹介されました。  正直言うと、「自閉症じゃないか?」と、疑っていたので はっきり自閉なんだと分かった分、だからかぁ・・・と、娘の行動に理解 出来た分もあるし、また娘の将来を思うと・・・・涙が出てきて 止まらなくなります(涙) 勿論、立ち止まってる時間は無い、前進あるのみ!なのは 分かってるのですが、心が付いてきません。 症状に個人差があるのは分かっていますし、得意・不得意な分野も 違うので、どう伸ばしてあげられるか?本当に伸ばしてあげられるのか? とにかく不安でいっぱいです。 また、世間からの冷たい目が痛いと言うか、「まだしゃべれなの?」 「変な子ねぇ・・・」みたいな世間の目とか、娘がパニックを起こしてしまった時 の事を考えると外出もできません。  自分の心に余裕がなくて 考えてしまう事はマイナスな事ばかりです。 こんなダメダメなお母さんですが、「自分はこうやって頑張れたよ!」など 私にアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

同棲中の彼の自慰行為について
このQ&Aのポイント
  • 同棲して半年の彼氏が私が外出する度にavを見ていることに寂しさを感じます。
  • 自慰行為とHは別物であり、男性の本能的な行動として理解できますが、私がいない時にずっとavを見ているのかと思うと寂しい気持ちになります。
  • 男性の心理や同じような経験を持つ女性の意見について教えてください。
回答を見る