• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:makes it more likely that)

It Makes It More Likely: The Impact of Taking Time Off on Mothers and Companies

このQ&Aのポイント
  • Taking time off has a positive impact on mothers and companies, increasing the likelihood of mothers breastfeeding and staying in the workforce.
  • The expression 'It makes it more likely that' is interesting and appears for the second time in the NHK Business English lesson.
  • 'It' in 'It makes it more likely that' refers to the preceding phrase 'taking time off' and represents two noun clauses that are represented by 'that A and that B' pattern.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

形式主語や目的語の it は特有なもので、複数で they になるものじゃないです。 ここでは子育てをし、かつ、会社で働く という一つのまとまりです。 and 以降で新たな文と取られないように that は繰り返すのが模範的な書き方ですが、ないことも。 time は hour ではないので、time で仕事をする時間というだけのことで、 単位は関係ありません。 この部分だけではわかりませんが、 育休という長期のことかもしれません。 とにかく、take time off というと仕事を休むという意味です。 もちろん、1日とはっきり言うなら a day なんでしょうが。

isaktoru
質問者

お礼

英語の持つ感じまたはnuanceは、なかなか身につきません。時間がかかるかもしれませんが、宜しくお願いします。I hope it’ll work out in the long run.

その他の回答 (2)

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.3

No.1 です。 No.2 の回答者様の指摘の中に興味深い一文がありました。 「「time は hour ではないので」、time で仕事をする時間というだけのことで、 「 単位は関係ありません。」」 成る程、言い得て妙だ、と思いました。「time」というのは時間の概念であり「hour」はその単位に過ぎない…。 何を思ったかと言いますと、ボクシングです。 よく、ボクシングの試合で、"He went the distance." と言います。「彼は最後(のゴングが鳴る)まで戦い抜いた。」という意味です。ここで "distance" とは試合の「長さ(距離)」そのものを表現しているものの、具体的に「どれだけ長かったか」には言及していません。4回戦ボーイであれば4ラウンド(12分)、世界戦を戦うボクサーであれば12ラウンド(36分)になるわけです。 ですから、"He went the distance." は、"He went all four rounds." にも、"He went all twelve rounds." にもなり得るわけです。 https://eow.alc.co.jp/search?q=go+the+distance と、いう訳で、自分が何を言いたかったのか、よくわからなくなってしまいました。 どうもお酒が強すぎたようです。 I shall see you again when I am sober.

isaktoru
質問者

お礼

大体知っているからニュアンスの違いが分かるには、in the long runですが、その前にgo the way of the dodoとなりそうです。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 My sober hours are numbered. Until the drunken time.

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

おはようございます。 > taking time offと言う表現は、多少、「時間休暇」を意識したものなのでしょ > うか? いえ、違うと思います。ここでの "time off" は育児休暇/休業のことを指しているのだと思います。赤ちゃんは、生まれてから暫くの間は多くの世話を必要とし、また、母乳で育ちますが、企業側が育児休暇制度を設けることによって、母親は育児休暇をその大事な期間に充てることができ、結果、(育児休暇後に復職できるので)離職率も下がる、と言いたいのだと思います。 育児休暇は、企業側、母親、赤ちゃん、のすべてにとって価値のある、"win-win" ならぬ "win-all-round" の制度だ、と言いたいのでしょう。 ちなみに、仕事の合間を縫って母乳を与える「時間休暇」ということであれば、母親は赤ちゃんを連れて一緒に出社しなければ意味がないので、企業は託児所(保育所)を社屋内に設けなければなりません。確かに海外にはそういった企業があるのも事実ですが、ここではそのことを言っているのではないと思います。

isaktoru
質問者

お礼

ありがとうございます。英語の質問コーナーにsocial workerの質問をしてしました。でも、social workerの仕事を検索してみたら、次のような1文が見つかりました。 most social workers enjoy working with people and are driven by their desire to help others and make the world a better place いつも助けていただいてありがとうございます。少なくとも私の頭の中の世界(の一部)はa better placeになってきています。

関連するQ&A