- ベストアンサー
- 困ってます
公募推薦
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- AOや公募推薦について教えて下さい
AOや公募推薦について教えて下さい 僕は今高3で一般も受けようと思っていますが AOと公募もけようと思っていますが今回の中間テストで悲惨な結果になってしまいました。 やっぱり評定が低いと厳しいでしょうか? AOの場合は僕は特に大会等で結果を残したことがないんですが大丈夫なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- f_a_007
- ベストアンサー率20% (955/4570)
Q、私立の倍率1.8倍はきついですか? A、否。 私らが受験した時の倍率は150倍。500人の募集に7万5000人の受験生が殺到。 >ゲッ!この教室内で合格するのは僅かに0.7人。 >すべったら、どうしよう。 と思いましたね。それに比べたら倍率1.8なんてのは全員合格に等しい競争率ですね。
関連するQ&A
- AOや公募推薦について教えて下さい
AOや公募推薦について教えて下さい 僕は今高3なんですが、一般入試とAOや公募を受けて見ようと思いますが AO、公募は評定が必要なんですが中間テストで悲惨な結果になってしまいました。 やっぱり定期テストで結果を残さないと厳しいですよね・・・ 模試で結果は評価されるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 評定低いですが、公募推薦受けます。
評定低いですが、公募推薦受けます。 私の通ってる学校の偏差値は59。 受ける大学自体もあまり偏差値は高くなく、35くらいのFランク大学です。 公募推薦は評定を見られると聞きましたが、当日のテストの点の方が重要ですか? あと、高校の偏差値を見られることはほとんどないですかね? 毎年その大学は1.4、1.2、1.0....と年々倍率は低くなっていってます。 受かる確率はどれくらいでしょうか。
- 締切済み
- 大学受験
- 公募推薦について迷っているので教えて欲しいです。
私は現在高校3年生の受験生で、 公募推薦について迷っています。 第一志望は龍谷大学の臨床心理学部か経済学部なのですが、 公募推薦で通るには今の自分の学力では難しいと思っています。 そこで、少し龍谷よりも倍率の低い 京都産業大学の経済学部か国際文化学科を公募推薦で受けるつもりでいたのですが、 そうするともし一般で龍谷に受かった場合、あたり前のことですが 京都産業大学に振り込んだ入学金30万円が無駄になってしまいます・・・ 経済的に余裕があまり無いので、 本当は一般だけで龍谷を受けて、それが通れば一番お金がかからないし いい方法なのですが、もし落ちてしまったらと思うととても不安です。 周りは滑り止めは受けたほうがいいといってるのですが・・・ 滑り止めを受けてそれが受かっていたお陰で精神的に楽だった、とか 逆に受けていないことが良い意味でプレッシャーになって頑張れた、など 似たような経験がある人が居たらどうすればいいか教えて欲しいです。 精神的にどれくらい負担がかかるか気になります。
- 締切済み
- 大学受験