• ベストアンサー

不思議な光景

ichikawa2017の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>気象状態と何か関係があるのでしょうか? 雨と風の作用で生じますので広い意味で気象状況と関係があります。 >また、この状態を何と言うのでしょうか?  砂柱(さちゅう)とよばれています。 下記のサイトに写真と説明があります。 参考 鳥取砂丘の風紋~砂丘の風景 - 鳥取砂丘にきなんせ www.yumag.net/fumon.html 砂柱~砂と風と水のつくる芸術~ - ココロ社 kokorosha.hatenablog.com/entry/20070112/p1

関連するQ&A

  • 砂浜が石ころの浜に

    町内の砂浜が石の浜に変わってきました。 昔は白い砂の美しい浜だったのが、所々石の山ができています。 ある浜などは砂の部分が少し残るくらいで 石が打ち上げられて山になって砂浜を覆ってしまいました。 漂着ゴミも多いです。 波が運んでくるのは石とゴミだけで 砂は運ばれてきてないのでしょうか。 砂浜が石の浜に変化するのには何かわけがありますか?

  • この花の名前を教えて下さい。

    北海道胆振地方白老町の海岸(砂浜)で、6月30日に撮影しました。高さは30~40cmくらいでした。花の径は6cmありました。

  • Photoshop Elements 10(人物の

    海岸に写っている人物を消去して、その部分を砂浜と海に変えたい。砂浜と海は、同じ写真に写っている砂浜と海から、違和感のないように移したいと考えています。方法があれば教えて下さい。写真は小さくするので、そんなに精密でなくても構いません。m(_ _)m P CはwIndowsです。

  • 神戸市内の砂浜を探しています!

    神戸市以東西宮市以西の範囲内で砂浜を探しています! 砂の彫刻を作って写真に撮れるぐらいの広さがあれば十分なのですが…。 須磨海岸などはこの時期人が多そうで(>_<) どなたか良い場所をご存知でないでしょうか??

  • ウツボが昼間、捕食で砂浜に出た!!

    西表島の海岸で、昼間ウツボが砂浜まで出てきて砂にもぐっていたカニを食べていたのを見ました。 ウツボって砂浜まで出てこられるのですか?? 岩場に隠れて生息すると言われているウツボが、昼間に、砂浜(人っこ一人いない砂浜です)まで出てきて、 その場にたくさんいる小さいカニ(コメツキガニ?)を食べようとしていました。 まさかと思って近づくとウツボは海にササーっと逃げましたが、 ウツボのいたところのカニの足がちぎれていました。 ウツボって砂浜に出るものですか? エビとかの甲殻類を食べるらしいので、カニを食べても不思議ではないのですが、 いくら誰もいない海岸とはいえ昼間にそんな行動をするものでしょうか? カメラにも収めましたが、 砂場の色とまみえてよくわかりません。 赤紫色っぽいというのか、薄い赤茶というのか、そんな色で体調はたぶん50-60cmほど。 模様は縞ではなく、たぶん水玉のような。 これはなんとい種類のうウツボで、 どうして昼間に砂浜に出てカニを食べていたのでしょうか? 西表島なら捕食には困らないはずではないのでしょうか? どこを調べても書いていないのです。教えてください!! 西表島の海岸で、昼間ウツボが砂浜まで出てきて砂にもぐっていたカニを食べていたのを見ました。 ウツボは砂浜まで出てこられるのですか?? 岩場に隠れて生息すると言われているウツボが、昼間に、砂浜(人っこ一人いない砂浜です)まで出てきて、 その場にたくさんいる小さいカニ(コメツキガニ?)を食べようとしていました。 まさかと思って近づくとウツボは海にササーっと逃げましたが、 ウツボのいたところのカニの足がちぎれていました。 ウツボって砂浜に出るものですか? エビとかの甲殻類を食べるらしいので、カニを食べても不思議ではないのですが、 いくら誰もいない海岸とはいえ昼間にそんな行動をするものでしょうか? カメラにも収めましたが、 砂場の色とまみえてよくわかりません。 赤紫色っぽいというのか、薄い赤茶というのか、そんな色で体調はたぶん50-60cmほど。 模様は縞ではなく、たぶん水玉のような。 これはなんとい種類のうウツボで、 どうして昼間に砂浜に出てカニを食べていたのでしょうか? 西表島なら捕食には困らないはずではないのでしょうか? 子供がそれを自由研究テーマにしてしまいました、、、でも どこを調べても書いていないのです。 教えてください!!

  • この野草の名前を教えて下さい。(29)

     北海道の西部、共和町の海岸の砂浜で、7月2日に撮影しました。  大きさなどを計測していませんm(_ _)mが、砂浜に張り付いたように生育しています。やや肉厚で、光沢があります。  幼株と思われるものも生育していました。(写真右上)  付近に散在していましたが、花は咲いていません。

  • 奇峰あるいは残丘の地名をご存知ないですか?

    昔,何かの写真で見たあやふやな記憶で申し訳ないのですが,海岸近くの小さな街の近くに,柱のような絶壁の岩山がある地名をご存知ないでしょうか?その写真は飛行機か何かで空から写した写真で,柱の頂上には建物は無く,木が生い茂っていたように記憶しています.その柱のような山?は,恐らく,一般には,奇峰とか残丘などと呼ばれている部類だと思います. 私もそれらしい景色をネットで探してみたところ,似たような景色として,ギリシャのメテオラ,リオデジャネイロのコルコバード,中国の桂林がありましたが,いずれも違うようです.メテオラは確かに形状は似ているのですが,頂上に建物があるし,周りに海岸はありません.コルコバードは周りに海岸線はあるのですが,柱の形状がまだメテオラの方が似ているし,頂上にキリスト像は無かったと思います.桂林は,周りに街や海岸も無く,山の形状自体も尖っていて,頂上が平らではありません. あやふやな記憶で申し訳ないのですが,余りにも浮世離れした景色で,是非,その地名を知りたいと思っていますのでよろしくお願い致します.

  • この植物の名前を教えて下さい(7)

     この植物の名前を教えて下さい。6月21日に、北海道南部白老町の海岸で撮影しました。生育していた場所は、波打ち際から遠くない砂浜で、陽当たりは良いです。  茎の長さ(高さ?は13cmありましたが、写真でもお分かりのように、植物体全体が平べったくなって、砂浜に寝そべっている感じです。。  葉は、普通の大きさのもので、長さ17mm 、幅10mmありました。やや肉厚で、表裏ともすべすべした感じです。裏面はやや粉白色を帯びる感じです。鋸歯はなく。托葉、翼はありません。触った感じが柔らかく、スジがないという感じです。  葉の付き方は微妙です。2枚対生のようにも見えるし、葉の付け根の長さが短い4枚輪生のようにも見られました。  ベンケソウの仲間だと思うのですが、名前を探し当てられませんでした。

  • 山で見つけたこの植物の名前を教えて下さい。

    京都府の南部にある愛宕山のおそらく標高700m付近に生えていました。 周りにも数本程度見受けられました。 わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 撮影5月16日 晴れ(前日は雨)

  • ズームレンズに砂が入ってしまったら

    キャノンのデジカメ一眼レフを使っています。 砂浜で写真を撮っていたところ、レンズに砂が入ってしまったようです。 純正の28mm~105mmのズームレンズなのですが、55mm辺りで時々回らなくなったりします。 その頃から、オートフォーカスで撮影するときに、ピントが合いずらくなったようです。 これは砂の影響でしょうか? このまま不調のまま使い続けると、デジカメにも悪い影響があるでしょうか? レンズを修理に出す場合、修理費はいくら位するものなんでしょうか? 困っています。 どなたか教えてください。宜しくお願いします。