• ベストアンサー

切削可能なパインブロックの代替材

ある物の土台用(屋外)としてパインブロック(集成材。各辺15cm程度)を切削し使おうと考えていましたが、注意書きに「加工は不可」旨のことが書かれていました(DIYショップで販売)。 このため、その代りとして、厚さ数cmの板を木ネジや接着剤で重ね合わせることも考えたのですが、屋外でしばらく置いておくと離れてしまい雨水で腐ってしまう可能性があります。 何かよい代替材や方法がありましたら、教えて下さい。

noname#244858
noname#244858

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

ちょっと入手に難があるんですがケミカルウッドという素材があります。 これって実はプラスチックなんですけど、木材のように普通ののこぎりで切れますし木ねじをねじ込むこともできます。通常の木材以上に対候性もあるかと思いますし塗装も普通にできます。 私は個人での購入ではないので個人での入手に関しては詳しくないのですが、以下に入手可能かと思われるサイトがありましたので記載します。 参考URL  http://www.minaro.com/wood/

noname#244858
質問者

お礼

tiltilmitil 様 早々にご回答、ありがとうございます。 ご紹介いただいたホームページをもとに検討させていただきます。

noname#244858
質問者

補足

sailor 様 お礼コメント欄を間違えて他の方へのお礼を書いてしまい大変失礼しました。 ご回答、ありがとうございます。 ご紹介いただいたケミカルウッドについて検討させていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.2

小売があるか確認していないけど合成木材など。 http://www.art-deco.jp/

noname#244858
質問者

お礼

tiltilmitil 様 早々にご回答、ありがとうございます。 ご紹介いただいたホームページをもとに検討させていただきます

回答No.1

土台への荷重量が分かりませんが「補強束柱 マルチポスト」等使用してみてはいかがですか?1mm単位で調節できます。 15mm~20mm 36mm~50mm等豊富にあります。

参考URL:
https://goo.gl/jS4Mko
noname#244858
質問者

お礼

hironayan 様 ご回答、ありがとうございます。 検索していただいたHPをもとに検討させていただきます。

関連するQ&A

  • パイン集成材でキッチンカウンターを作る際のニスの塗り方、乾かし方につい

    パイン集成材でキッチンカウンターを作る際のニスの塗り方、乾かし方について パイン集成材でキッチンカウンターを作ろうと思っているのですが、 【1】ワシンの水性ウレタンニスでOKですか?    塗れたもの、熱いものもを置くかも… 【2】どれぐらい薄めれば塗りやすいですか? 【3】ニスは組み立てる前に塗ればいいんですか? 【4】板の状態でニスを両面に塗る場合、どのように乾かせばいいんですか? DIY初心者ですのでできるだけ詳しく教えてください。 お願いします

  • 板の取り付け方

    厚さ12mm、長さ1800mm、幅300mmの赤松の集成材の板を取り付けようと思いますが(木に取り付けます)、DIY初心者なのでいろいろわからないことがあります。 詳しい方アドバイスお願いします。 1.ネジと釘ではどちらがよいのか。 2.ネジの場合どのぐらいの長さと太さのネジ(木ネジ?)を用意すればよいのか。 3.何cm間隔でネジを取り付けるのか。 4.下穴用の錐はどういう種類のものを用意すればよいのか。 よろしくお願いします。

  • 低VOC木材を選定したい

    ホームセンターで木材を購入し、DIYをしようと考えているものです。 木材の選定にあたり、ホルムアルデヒド等の有害物質の少ない、 低VOC木材を選定したいと思っております。 そうすると、集成材やベニアはNGになると思うのですが、 松などの天然のものを買えば良いのでしょうか? そもそも、最近はどの木材もフォースターを満たして いるものなのでしょうか? また、パインと記載されている木材が売っておりましたが、 これは集成材になるのでしょうか? 必要な木材のサイズは、30cm×30cmくらいの板状のものと 1mくらいの棒状のものです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 また、木材に代わる材料がありましたら、ご提案をお願い致します。 とにかくVOCを極力減らしたいと思っております。

  • 土台(集成材)のヒビ割れについて

    上棟後、通し柱直下の土台(集成材)に5cm程のヒビ割れが生じました。 土台のサイズは3.5寸で、通し柱のサイズは4寸です。 ひび割れ箇所は集成材の接着部分ではないのですが、強度的に気になります。 無垢材であれば、ある程度のヒビ割れは判るのですが・・・。 ご教示願います。

  • 鏡の接着方法について教えてください

    DIY初心者です。 洗面所にかける鏡を作っているのですが、横40cm×縦80cm、厚さ12mmのラワン合板に額縁のようにまわりにタイルを貼り、真ん中に横30cm×縦70cmの鏡を貼ろうと思っています。 鏡の接着方法は、表札などをつけるようなエクステリア用の両面テープと、コーキング剤でつけたらよいと鏡メーカーの方に言われました。土台の板についても鏡メーカーの方のお勧めで購入したものです。 ホームセンターで「強力両面テープ壁面用 屋外 厚さ1.1mm×15mm」というものを買ってきたのですが、これを何cmかの間隔で板に貼り付け、両面テープの間にコーキング剤をいれてから鏡を載せて接着すればよいのでしょうか? それとも他にいい両面テープがありますでしょうか? また、この場合のコーキング剤はどういったものがよいのでしょうか? その他、接着の際に注意する点がございましたら、あわせて教えてください。 何分初心者でわからないことだらけなのですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • ジュラコンと高密度ポリエチレンの違いについて、教えてください。

    ジュラコンと高密度ポリエチレンの違いについて、教えてください。 DIYで、治具を作ったり、小物を作ったりするのですが、今までは、木でやってきました。 部品によっては、滑りの良いもの、対摩耗性の良いものが欲しいことがあり、樹脂等の素材を調べていたら、この二つに行き当たりました。 自分的には、どちらでもいいような気がするのですが、この二つの違いというものを教えていただけないでしょうか?  切断、切削等の加工性は、どちらがいいか?  タップを立てて、ネジ止めにしたりすることが出来るのか? 簡単な接着方法があるのか? よろしくお願いします。

  • 屋外の立水栓の排水を雨水升に接続していいですか?

    排水施工の検索をしていたら、雨水升に生活排水を流してはいけないといった文面を見かけました。 屋外に水道(立水栓)がありますが、現状、排水措置はなく自然吸収(乾燥)です。 自分で、駐車場を作るので、せっかく石やレンガをひいてもこの排水が石等の土台を常にベトベトしてしまうような気がしています。 そこで、ついでにDIYでレンガで水の飛散範囲を囲って排水を雨水升に接続したいと思っているのですがやっぱり接続は不可でしょうか?

  • 収納家具を小さくしたいのですが・・・

    当方、一枚板や集成材、MDF等では棚や食器入れ等を作った経験はある、というモノです。 今回、職場の移転に伴い、手元にある収納家具(ただの扉付きの箱型で、横四枚扉で幅180cm、高さ90cm、奥28cm程度のもの)が移転先には入らないことが解り、これを縮小して横3枚扉に改造できないものか思案中です。 単純に右側からおおむね45cmのところを天板や底の板を切って右側の側板を外して木ねじなどでつけなおせば…?と思ったのですが、天板や側板を調べてみたところ中空の板(フラッシュ構造合板?というのでしょうか?)のようで、切っても木ねじでつける部分がないのでは、と頓挫しています。 こういう時に何か解決策はあるのでしょうか。何か良いノウハウがあればお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • TOTOのプリント基板のコーティングについて

    TOTOのプリント基板のコーティングしたものを、硬化するまでうまく並べておく治具を考案中です。基板の大きさは縦横10cmから20cmくらいのものです。マガジンラック以外のもので考えています。 会社では厚さ2cmくらいの木の板(B4サイズくらいです)に、基板の厚みくらいのすじを12-3本つけて、そこに基板をさして使っています、その板は金属の土台の上に立てます。問題はこの土台から板を抜くときにうまく抜けなくて、基板が落下してしまうことがあることです。基板をさす板のすじも、基板がコーティング剤で汚れていると、うまく刺さらないときがあるので、落下の原因になります。同じような仕事をされている方いらっしゃいましたら、どうか知恵をお貸しください。宜しくお願いします。 基板には刷毛でヒューミシールというコーティング剤を塗ります。コネクターなどがついているので、必ず水平に、すじをつけた木の板に挿します。水平でないとコーティング剤が流れてしまい、コネクターに入ったりしてしまいます。 一番の問題は、基板を水平に挿す木の板を、金属の土台にさして立てているのですが、その土台から板をはずすときに、(板と土台のサイズが合っていないものがあるので)うまくはずれなくて、挿してある基板が落下しやすいということです。土台から板をはずさないでそのまま板を横にしておけるようなものとか(板と土台が合体したような感じ)がよいかとも思ったのですが、他に何か良いもの、まったく違う感じのものがもしあればと思い、質問させていただきました。

  • 初心者がのこぎりでこの板は切れますか?

    DIY初心者で、ラックを作っています。(パイン材) ふと、製作途中でサイズ変更(棚の高さ変更)したくなってしまいました。 現在底板から4枚、垂直に板を合体させてしまった状態です。 ねじの上にダボでねじ頭を隠す作業までしてしまったので、ちょっと外すのは厳しいです。 しかし、その合体してしまった4枚の板の長さを短くしたいのです。 さすがにこの状態ではお店も対応してくれないかな?と。 とりあえずのこぎりとソーガイドが手元にあります。 ただし、のこぎりで切る作業は超初心者です。 この状態で木を切るとすると、水平に固定するのは難しいので やはり垂直に切る方がいいですよね? 垂直な状態で切るのは難しいでしょうか?無理でしょうか? また、別に何か木を切る良い方法がありませんでしょうか? なにとぞご指南よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう