• 締切済み

住宅のメーカー保証に詳しい方教えてください。今年1

住宅のメーカー保証に詳しい方教えてください。今年10年目で保証最後の年で、土台などの保証が終わりになります。 我が家は建売で壁の亀裂(よれ?)が多いです。同じメーカーの建売が何棟かあり聞いてもうちぐらいです。壁紙の切れ目ではなく手で紙を破ったような亀裂がかなりあります。以前から問い合わせしても大丈夫だといわれます。入居当初に床鳴りがして床下にジャッキを入れられました。特にそこ辺り対角線上の壁に大きな壁よれがあります。メーカー保証の検査が近々であります。それで保証は終わってしまいます。 ほかで検査してもらうのはどういう所でやってもらえるのでしょうか?お願いします。

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10783)
回答No.1

10年目で保証されるのは、家の構造体が、大幅に動いて、地震などで倒れるおそれとかの問題がある場合とか、雨漏りがすることぐらいです。 つまり、保証されるような内容は、すべてのお家で無いと思っていた方がよいです。 壁紙が破れたりすること、床鳴り等は、保証されません。 壁紙をなおすなら、有料で張り替えです。 保証書を読んでみましょう。 他で検査しても、メーカーが保証対象外と言えばそれで終わりです。 余分なお金が必要になるだけです。

kokovva69
質問者

補足

回答ありがとうございます 言葉足らずでした、 壁紙の亀裂だけなら自分で直せるのですが、ジャッキのせいで傾きができ壁に変な亀裂よれができているのかなと心配してます。 調べる方法がわからず多分メーカーさんが大丈夫といったらソレまでになってしまうとおもいます。自分でできることあるなら教えて頂きたいとおもっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 床鳴りとたわみ原因について

    昨年新築で家を建てましたが、住み始めて気になりだしたのが一部の床鳴りとわたみです。原因の追求のため一度点検口から床下を確認すると桧の土台と大引に乾燥が原因と思われる割れが多数発生していました。 割れの幅は2~4mm程度が大半で、この割れが床鳴りとたわみの原因ではないかと考えています。たわみはフローリングに立っている状態で子供が走ると床のたわみが微妙に感じられる程度です。 1Fの床下仕様は大引90×90(mm)施工間隔は910(mm)、根太45×55(mm)施工間隔は309(mm)その上に12(mm)の合板が施工されています。 土台と大引の割れは致命的でしょうか。また床鳴りやたわみの原因になるのでしょうか。大手ハウスメーカーの殆どが土台や大引に集成材を使用していると思いますが、割れが生じないため床鳴りやたわみも殆ど無いのでしょうか。ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 不同沈下が起こった場合の保証範囲について

    現在、地盤改良が必要な土地に家を建てるかどうかで悩んでいます。もし仮に、壁が入るぐらいの不同沈下が起こったとしたら、直してもらえるのでしょうか? 一応、大手のハウスメーカーに頼もうと思っているのですが、保証基準が「構造亀裂、不同沈下の激しいもの」とあまりにも抽象的過ぎて、何処まで保証してもらえるのか不安なのです。 明らかに、これはというのでないと、対応してもらえないと思ったほうが良いのでしょうか?

  • もうすぐ2年点検です

    建売の1戸建を購入してもうすぐ12月で2年です。先日、リビングの壁紙に亀裂の入っているのを見つけました。工務店の人に見て貰ったら「在来構造の木造の家は季節によって柱などの木が収縮するので壁紙に切れるの入る事はたまに有りますよ」と言われました。その時の処置はシリコンのような物で亀裂を埋めて終わりでした。場所もリビングでちょっと気になるのですが壁紙等の保証は確か2年だったはずなので2年保証の点検時に張り替えてもらうように要求する事は可能でしょうか? 又2年点検の時にあわせて確認しておいたほうが良い事が有りましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 住宅メーカーの注文住宅とは・・・

    今日、住宅展示場で一条工務店の営業さんと話す機会がありました。 そこで、家全体のイメージ、間取り、外壁、内装の希望、などなど頭の中で描いている「我が家」を伝えました。 わたしはシステムキッチンやユニットバスなど、なぜかシステム○○といったものが嫌いで、せっかく注文して家を建てるのだから、キッチンやオフロも私たちに合うものを設計して大工さんに作ってもらいたいと伝えました。 回答は「できない」ということでした。 理由は、 1)大量に注文することによってコストダウンを計っている。 2)たとえばキッチンを特注品にした場合、その製品に一条としては責任がもてないので保証の対象外になるのであまりお薦めできない。 とのことでした。 この理由には理解できます。 内装は「壁紙が基本で、もし壁を木にしたい場合、6畳で30万ほど多くかかる。土壁は耐震の基準に届かないので無理」とのことでした。 あーしたい、こーしたいということをひとつひとつ丁寧に聞いてもらえたし、ダメなりに納得できる理由も聞けてとても勉強になりましたし、一条いいなぁとも思いました。 しかし・・・私の心は「でもこれじゃ注文住宅の意味ないじゃ~~~~ん」というのが正直なところです。 他のメーカーで今日ほど具体的な希望を伝えたことがなかったので、今まで気が付かなかったのですが、中・大規模のメーカーでは当たり前のことなのでしょうか? 注文住宅を建てた方の経験談や、そのメーカーに決めた理由、などなんでも結構ですので、よかったら聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 購入を考えており、建材について教えて下さい

    新築 建て売りの材木で 子供がアレルギーです、 ホルムアルデヒト、シックハウス症候群 アレルギーのある人には 集成材は良くないと聞きますが、如何なものなのでしょうか。 その建て売りは 土台にベイヒバ無垢 柱はスプルース集製材 梁にはアカマツ集製材です  壁に張るクロスや家具類にも 気をつけなければいけないのでしょうか  後 床下空間 人通口の高さが 三十七 センチ これでも人が通れるものなのでしょうか。 いろいろな質問で申し訳ございません。

  • 半地下住宅の断熱などについての相談です

    建築前の在来工法の建売住宅を購入し、現在建築中です。 1階が半地下(地面から床面まで80cm程度)になっている3階建て住宅で、1階の床から110cmがコンクリート造(基礎の外周が壁)、1階の途中から木造となっております。 1階部分は、玄関、風呂、トイレ、納戸で、1階床下は51cmです。 1階のコンクリート部分の壁には断熱がされておらず、コンクリートに直接ビニールクロスを貼る予定です。 木造部分は、壁と3階天井にグラスウールの内断熱です。 現在は、柱、屋根、外壁の合板まで出来ている状態です。 質問ですが (1)断熱材は天井から床まで覆わないと意味が無いと聞いたのですが、私たちの家のように断熱されていない壁があると、家全体の断熱効果は無いのでしょうか? (2)断熱されていないことにより1階の結露が非常に心配なのですが、今の段階で出来る防止策はありますか? (3)家が出来上がってから出来ることはありますか?コンクリート部分に断熱材を貼るなど。 (4)床下の換気は必要でしょうか?ちなみに、床下の基礎と土台の間はパッキン工法になっていますが、1階床で塞いでしまったら意味がないのでは無いか心配です。

  • 新築木造住宅の基礎コンクリートの問題

    建売り新築木造住宅の購入契約し頭金を支払いました。あと3週間後に引き渡しとなりますが、家に入ったおり一階床の床下確認口から床下をのぞいて見たところ、コンクリート基礎部(家本体が載るが台)の一部に気泡があった後のようなデコボコがありました。この痕は基礎を造るときにコンクリートのエアー抜きが不十分のため残ってしまったと思いますが、欠陥としてクレーム対象となるでしょうか? ・欠陥となった場合の保証レベルは? ・欠陥とならなかった場合の震性への影響は? 尚、現段階は確認検査前です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 住宅購入後の不具合について

    1年半ほど前に建売の住宅を地元の工務店より購入しました。 住み始めて少しずつ気になるところが出てきて1年点検の際に言いましたが、家は柱などの木や壁紙が収縮するので補修は2年点検の時にまとめてすると言われました。 他のハウスメーカーなどで家を買った方の話を聞くとクレームがあればすぐ担当者が来て補修してくれると言いますが、うちでは殆ど有りません。また、外壁にヒビが有ります言えば「住んでいればこの位はこうなりますよ。」とあまり補修等をしてくれません。構造は10年保証ですがその他は殆ど2年保証で切れてしまうので今から心配です。こちらは素人なのでどの程度の状態なら補修の請求が出来るのか分からないのですがどのように勉強しておいたら良いでしょうか?宜しくお願いします。 ちなみに担当していた営業マンが辞めてしまい、何か有れば直接現場監督とのやり取りになります。別の営業マンをつけて欲しいといったら販売が終わった住居については営業はつかないといわれてしまいました(ToT)

  • 床鳴りの説明

    建築業の者ですが、新築を施工して6ヶ月点検でお客様に 床鳴りを指摘され見に行った所バキバキと鳴る個所があり 床下に潜ってみたんです。構造は土台と大引きに小繋。 束は鋼製束。上から24ミリの合板、そして12ミリの フローリングとなっています。まあいわゆるネダレス工法です。 見て見ると大引き、小繋が裂けていて・・・それがまた結構裂けていたんです。鳴る個所と言うのは小繋の側面が裂けて、上から踏んだら そこが微妙にすれて鳴っていたので65ビスをもんで直しました。 要するに集成でなく乾燥材だったのですが年月が経てばある程度 収縮しての結果です。メーカーが支給している材で施工し、6ヶ月間床鳴りしなかった個所が鳴りだし明らかに施工不良と言い難くこちらも メーカーに対して良い気分ではありませんでした。 他の個所もそのように鳴り出せばまた潜って直せば良い話だと思うんです。木材は乾燥材とはいえ多少は収縮するものでその結果クロスやモルタル床鳴りもそうですが、ある程度は発生します。予算は少なくこのような材を使っているので良くあることだと思います。買う方は素人さんなので、営業さん等がちゃんと木の性質や湿気や乾燥等の知識を説明をしてあげないとあたかも手抜き工事みたいに見られがちですよね。 要するに木が馴染むまで施工業者側が定期的にメンテナスすれば これはこれで集成材でなくても良いと思うのですが、世間はこういった 例をすぐに施工不良とか職人が未熟だとか大した予算もなくまた知識もないのに勝手な事を言いますよね? 施工業者側的にこういう床鳴り等指摘があった場合、お客様に対してどんな説明されてますか?

  • 床鳴りの補修をしてもらったら床暖房が壊れました

    地元の中堅ハウスメーカーで新築建売を購入して1年半になります。 先日、居間の床鳴りが酷かったのでメンテナンスを依頼しました。 補修に来た大工さんが床下へもぐり、ビスを打っていたのですが、それ以降 床暖房のパネルにエラー表示が出て、床暖房の一部が機能しなくなりました。 床暖房の業者さんに来てもらい確認したところ、床暖房の1シートがダメになっていて、補修するのにフローリング゛を剝して施工しなおすと言われました。 フローリングを剝すと、見栄えが悪くなったりしますか? その場合、補修しない代わりにお金なりそれ相応の対価を要求できるものでしょうか?

【MFC-J6970】黒印刷不可
このQ&Aのポイント
  • 黒のインクが切れたので交換したところ、黒色のみ印刷出来なくなりました。ヘッドクリーニング5回、インクタンクの再交換、12時間放置してみましたが、改善しません。他の色は問題ありません。
  • お使いのMFC-J6970CDWプリンターでは、黒色のインクが切れた後に交換した際に、黒色の印刷ができなくなってしまいました。他の色は問題なく印刷できるため、原因は黒色のインクやプリントヘッドの問題ではない可能性もあります。
  • MFC-J6970CDWプリンターにおいて、黒色のインクを交換した後に黒印刷ができなくなってしまいました。ヘッドクリーニングやインクタンクの再交換を行いましたが、改善されませんでした。他の色に問題はないため、原因としては黒色のインクや印刷ヘッドの故障が考えられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう