• ベストアンサー

冬用布団の化繊中綿の比較について

化繊中綿で シンサレートとエアフレークというものがありますが 温かさ保温力・軽さなど 違いがどれくらいあるのでしょうか 羽毛に比べて良い点・悪い点 これらがわかる方教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

シルクから化繊になっても、まだまだ、シルクが持て囃されるように、技術は進歩すれども、「天然物」には、なんといえない魅力がありますよね。 ダウンフェザーは、普通のフェザー(羽毛)と違って、軽くて、畳やすく、暖かく、通気性が良い良いことだらけですが、唯一、湿気に弱い。 ナイロン素材の生地にダウンフェザーを詰めるので、ある程度の防水、耐水性はありますが、長いこと雨に当たったり、湿気が多いと、重くなり、体積も小さくなり、保温性が落ちてきます。 クリーニング店でも、ダウンジャケットは慎重に洗うことをすすめてますよね… この点を改善しようとしているのが、化繊中綿のジャケットです。 水や、湿気に強く、比較的安価。 反面、かさばり、保温性は劣る…という見方が大勢です。 あとは、値段と、デザイン、機能性のバランスですかね! ダウンジャケット (羽毛:ダウンフェザー) “ダウンフェザーの特徴である保温性に加え、体から出る汗を放出する特徴があるため、極寒地での作業服などとして用いられてきた。また、普通に言う「フェザー(広義で言う『羽毛』『羽根』。つまり、用語としてはダウンフェザーではない羽毛[羽根]を指す)」の10分の1というダウンフェザーの軽量性も特筆されるべき利点である。” https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88 (写真引用) “本来ダウンジャケットを正しく洗うには、手間と時間と技術が必要になり、失敗すれば本来の機能を損ない、かえって寿命を短くしてしまうリスクがあります。” https://www.tokyo929.or.jp/column/washing_cleaning/post_59.php “ダウンジャケットは日本発のブランドが最強 水沢ダウンやナンガ、東京西川といった国産ブランドのダウンジャケットが、上質を求める大人から…” https://mens.tasclap.jp/a994 “ダウンは軽くて温かく、脱げば小さく収納できて荷物になりにくいので重宝するアイテムだが、弱点もある。それは、汗や雨にぬれるとロフト(かさ)が保てなくなり、保温性が低下してしまう点だ。” “化繊はぬれに強く、比較的安価というメリットがあるが、ダウンと比べるとかさばり、保温性が劣るといったデメリットもある。” “パタゴニアが、日本の繊維メーカー大手である東レと開発した素材が「FullRange(フルレンジ)」 … 神戸で誕生した「ファイントラック」 … モンチュラの…自社開発によって誕生したのが「FIBRE(ファイバー)」と「QUIET REVOLUTION + Celliant Heat(クワイエットレボリューション+セルリアントヒート)」 … ザ・ノース・フェイスでは、2011年より「Thermoball(サーモボール)」という名前のポリエステル100%の化繊綿を開発” http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/021300625/ “動ける”防寒着!最新化繊インサレーションをおすすめする7つの理由と注目の7着” https://outdoorgearzine.com/column-breathable-insulated-jacket こちらも参考に! 「ダウンジャケット」「アドバイス」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword/?word=%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9 「化繊」「ジャケット」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword/?word=%E5%8C%96%E7%B9%8A%20%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88 暖かなひと時を! 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/021300625/
79713
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう