ダイアリーを探しています

このQ&Aのポイント
  • 毎日1ページの時間軸付きダイアリーを探しています。ほぼ日手帳やDISCOVER DAY TO DAY DIARYのような手帳ですが、時間軸メモリが上に横方向とページ左端に縦方向、両方向にあるものを探しています。
  • どこかで見かけたダイアリーだったかがわからなくなってしまいましたので、情報をお持ちの方は教えていただけると助かります。
  • お返事は少し遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ダイアリーを探しています

こんにちは。 はじめまして。 毎日1ページのダイアリーを探しています。 ほぼ日手帳やDISCOVER DAY TO DAY DIARYのような手帳です。 ただ、こちらの2商品は時間軸の目盛りが縦だけまたは横だけになっています。 1日1ページにつき、時間軸メモリが上に横方向とページ左端に縦方向、両方向にあるダイアリーをどこかで見つけました。これをもう一度探し出したいのですが、どこで見かけたダイアリーだったかがわからなくなってしまいました。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 お返事はもしかするとゆっくりになってしまうかもしれません。ご了承いただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • osyku
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 こちらが答えとしてのひとつかもしれません。 https://www.1101.com/store/techo/ja/magazine/2017yokoku/2016-08-17.html?device=pc 画面表示後、少しスクロールして最初の写真がそうです。 ちなみに、ほぼ日手帳2002年(初めてのほぼ日手帳)です。つまり、過去の物です。 同じような物が見つかると良いですね。

osyku
質問者

お礼

sukeken様 ありがとうございます!  こちらのタイプのほぼ日手帳、記憶にあります! ほぼ日手帳ではもう廃止なのですね。今年、ハンズやロフトのようなところだったか、ネット上だったかうろ覚えですが同じようなタイプの手帳を見付けまして、ほしいなぁ♪と思った記憶がございます。 もうちょょと探してみたいと思います^^

関連するQ&A

  • Excel のグラフのX軸目盛線を上下いっぱいに描くには

    Excel 2003で1年間の日降雨量の折れ線グラフを作っています。日降雨量なので1日に1個のデータがあり、全部で365個の数値データ(日降雨量値)があります。数値データは、縦方向に365個が並んでおり、下端が1月1日、上端が12月31日です。 日降雨量値の列のすぐ左の列に日にちの列があり、その左に月の列があります。 グラフは、横軸の「軸を反転する」と「最大項目でY/数値軸と交叉する」にチェックマークを入れて、グラフの左端が1月1日、右端が12月31日になるように、またグラフの左端にY軸の目盛があるように、しています。 (a)横軸の「目盛の間隔」を「1」にして1日ごとに目盛線が示されるようにしていますが、このうちの毎月の月末の目盛線だけをグラフの縦方向の長さ一杯に(つまり、グラフの上端から下端まで通して)描くにはどうしたらいいでしょうか。 (b) (a)と同じなのですが、横軸の目盛線のうちの毎月の10の日の目盛線だけをグラフの縦方向の長さ一杯に(つまり、グラフの上端から下端まで通して)描くにはどうしたらいいでしょうか。

  • AUTOCAD LT2004の座標系について

    AUTOCAD LT2004を使っています。 CADの標準設定では「横方向がX軸、縦方向がy軸」となっていますが、「横方向がy軸、縦方向がx軸」に変更する方法はありませんか?

  • IllustratorCS6の定規の黒を白にしたい

    WindowsのIllustratorCS6の横方向と縦方向の定規が黒くて細かい目盛が見えにくいので白く出来ますでしょうか?

  • 時間軸がある、手帳を探してます

    縦(or横)に時間軸が設けられているタイプの手帳を探しています。 探していたらクオバディスというところの手帳がそうみたいですね。 http://www.quovadis.co.jp/collection/index.html#cover 上記の商品でもいいのですが、 今使っているヴィトンの6穴システム手帳に入るリフィルものも並行して探しています。 「とにかく軽くて、(縦に)時間軸があって、各スペースの多い手帳」という条件です。 他にオススメのメーカーありませんか? 通販ではなく店頭で重さやサイズを見て購入したいのですが、どこが一番品揃えはいいでしょうか??

  • Excel2003のグラフ

    エクセルのグラフで、縦の目盛りが5の倍数になるごとに軸の横に数字が表示されるようにしたいのですが 最小値が98という半端な数なためか、目盛り間隔を5にしてみても 98,103,108,113・・・ となってしまい、少し気になります。 98を表示させずに、目盛りの数字を 100,105,110,・・・ とする方法はありませんか?

  • C軸

    結晶のことで、C軸というと、何のことなんでしょうか? がわかりません。 先日、派遣会社の登録に行ったのですが、簡単な試験で、 「O点で横と縦の直線が交わっている。横はX、縦はYである。○か×か。」というような問題があったのですが、 この問題をみて、「別に逆でも良いのでは?決める人が勝手に決めれば。。。」と思いました。でも、今までに使った教科書は、横の線がXなので、○にしました。 これを踏まえると、「C軸について述べてる人が、勝手に決めれるのかな?」と思ったりするんですが、 あるページでは、「成長方向をC軸とすることが多い」とか「一番長い軸をC軸」とか、あったような気がします。

  • ページ設定が縦横まざった文書で同じ位置にページ数をつけるには?

     説明しづらいんですが、なんとかわかってください。 ページ設定で、縦と横がまざった文書があります。縦方向は文書・横方向は図が入っているのですが、ページ数をわりつけると、縦と横のページ数の入っている位置が違ってしまいます。どうにか縦方向のページ数の位置とそろえたいんですが、どうしたらいいのでしょうか?  言い方をかえると、ページ数が長方形の長辺の部分についてるページと、短辺についてるページがあるんですが、全ページ短辺につくようにするにはどうすればいいですか?

  • ページ番号の位置のことです。

    Wordで縦方向縦書きで作成した文章の中にところどころセクション区切り をして用紙の向きを横にして作成したものが入っています。 この文章に「ページ下の中央」と指定してページ番号を振ると縦方向横方向 それぞれのページ下中央に表示されますが、横方向のページ数も縦方向と同じ 位置に振るように設定する事はできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2011オススメの手帳は?

    もうすぐ新しい年になりますが、オススメの手帳を教えてください。 仕事やプライベートの目標達成や、スケジュールの管理のしやすい手帳で、出来れば使うのが楽しくなるデザインのかわいい手帳を探しています。 今年は、プライベート用にクーリアのハッピーメイクダイアリーと、仕事用にはリングタイプで1日の時間枠が24時間で書けるようなタイプを分けて購入しました。 が、もともとマメでないのもあり、手帳を開くのもおっくうになり、使いこなせませんでした。 しかし時間の使い方が下手なので、仕事(オフの日も)を効率よくこなすために、まず1日の流れを組み立て、さらに無駄な時間を使っていないか、実際に出来たことも書けるようなものが欲しいと思います。 本来は仕事もプライベートもわけない手帳の方が良いのでしょうが、なかなか条件に合うものがなく、来年用もプライベートにはハッピーメイクダイアリーA6を購入…しかし、ネットを探すとB6もあったのに気付きました。 今年使っていて、A6ではマンスリー部分が小さくてちょっと書ききれない予定もあったので、これは失敗だったかも…大きい方が使いやすいですよね。 また、仕事用にはほぼ日手帳が使いやすいように思ったのですが(特に1日が1ページで、24時間の時間枠とその右側に罫線が入っていて、実際に出来たことと、予定が分けて書けそうなところ)、マンスリーページにも日々のページにも結構濃い方眼が入っているのが気になります。もう少し薄い線なら気にならなかったのにと思います。 また、テンミニッツ手帳もいいかなと思います。付箋でスケジュールの管理ができる点です。 どんなのがいいか、迷うのですが、皆さんのオススメ手帳を知りたいです。 また、スケジュール帳の上手い使い方、時間の管理の仕方など、皆さんのアイディアを教えてください。

  • ワードでの用紙の混在は可能?

    お世話になります 同じような質問を探したのですが探しきれずにいるので、質問させて頂きます。 ワード2007を使用しています。 書類を作っているのですが・・・ 文章は、全て横書きです。 書類を作るに当たり、用紙を縦方向と横方向を混在させたいのですが、可能でしょうか? 1ページ目は縦方向の用紙で、2ページ目は横方向の用紙、3ページ目は又縦方向・・・ こんな感じで書類を作りたいのですが・・・ 回答、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう