• 締切済み

安倍首相がLINEスタンプに自民党が無料配布

自民党の安倍総理がLINEスタンプの無料配布を開始したとのことですが、この行為は政治資金規正法や公職選挙法の「有償物の配布」「寄付行為」に当たらないのでしょうか? 以前、松島みどり元法務大臣がうちわを有権者に配布して公職選挙法での違法行為に当たるとの指摘がありましたが、同様の事案では無いでしょうか? LINEスタンプは不特定多数に対し個人が販売もされているので有価物だと私は思ってるのですが。 有識者の方がいれば返答をお願い致します。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2

この辺はかなり微妙で、解釈や判断によります。 例えばうちわの場合は、『東京都選管は「一枚の紙など均質な素材だけで作られたものなら社会通念上、ビラと呼べる。持ち手部分を取っ手のように細工し、補強していたりするとそうではないだろう」』としています。 つまり持ち手のあるものはNG、ボール紙に穴をあけたものはビラと同様OKという判断です。 国会「うちわ」もめ 紙だけならOK、骨組みありは公選法違反? - 産経WEST http://www.sankei.com/west/news/141011/wst1410110036-n1.html 選挙管理委員会の判断によるわけですが、時代や地域が異なれば変わる可能性のある微妙なものです。 LINEスタンプは、使い捨てのうちわよりずっと価値があると思います。ので、違法と判断される可能性は十分にあったものだと思います。だから今までどの政党もどの政治家も無料配布を行わなかった。 しかしおそらくは今回、官邸あるいは自民党が選挙管理委員会に問い合わせて、違法ではないという判断を得ているのではないのかと思います。仮にそうではなかった場合でも、忖度で「問題なし」となるでしょう。 結局は判断する人に依存することですし、わざわざ問題にするようなレベルの話ではありませんから、違法と判断されることはまずないと思います。 これによって解禁となり、他の政党・政治家にも広がればいいのではないでしょうか。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.1

当方の私的な見解です。安部某を養護する意見ではありません。 >LINEスタンプは不特定多数に対し個人が販売もされているので有価物だと私は思ってるのですが。 「LINEスタンプの販売」と言うのは「LINEスタンプの使用権の販売」であり「権利」の販売、すなわち「無体物」の販売です。 そして「無体物」は「有価物になり得ない」ので「LINEスタンプの使用権の無料配布」は「有償物の配布」にも「寄付行為」にも当たらないと考えます。 「物理的に形のある物体」じゃないと「有償物の配布」「寄付行為」が成り立たないと思います。

JIJYIBARAKI
質問者

補足

返答ありがとうございます。 「有価物」を物理的に形のあるものと限定したなら、デジタルコンテンツは全て「無体物」なので問題ないとのことですか? 「無体物」の使用権と言えど、かなり高価値なものもあるし金銭に変えられるものもありますね。 インターネット関連で行われることに関して取り締まる法制度が追いついていないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • オンナ法務大臣、選挙法違反で解職予定か

    自民党のモンスター大臣である松島みどり法務大臣が、今年夏に自身の選挙区でうちわを配ったとして公職選挙法違反で国会内で追求されてます。 松島みどりは答弁で「うちわではなく討議資料だ」と言い張り、責任を認めようとしません。 野党は松島みどりの辞任を求めてますが、本人に応ずる様子が見られず、安倍晋三による解職が必要だと思われます。 ■ 民主、法相のうちわ配布を追及 公選法違反と指摘 http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001364.html ■ 民主、松島みどり法相辞任を要求 うちわは「公選法違反」 http://www.47news.jp/news/2014/10/post_20141007182402.html 公職選挙法に違反するかどうかの判断基準は、「うちわの柄付きはアウト」「指で中を開けるものはオッケー」というもの。松島みどりはアウトのケースだそうです。 ■ 松島法相と事務所は選管に確認しないでビラを作っているのか http://blogos.com/article/96044/ その他にもこの人は、「夫婦別姓に賛成」、「性犯罪の厳罰化推進」、「在特会(ネトウヨ)非難」、「15年間も朝日新聞記者」、枚挙にいとまがないほど反ネトウヨで、問題行動・問題発言もしばしば起こしてます。 ■ マフラー禁止なのに松島みどり法相のストールは本会議場OK!? http://www.sanspo.com/geino/news/20141003/sot14100305010001-n1.html ネトウヨはこのモンスター大臣、松島みどり法務大臣を支持するのでしょうか? 「自民絶対支持」、「安倍晋三 命」のネトウヨ諸氏ではありますが、この著しくも反ネトウヨの、所轄の選挙法に違反した法務大臣をどう扱うのか。 近頃その勢力衰え行くネトウヨを興味津々の目で見守るオジイサンに、見識者の方々の卓越したご教授をお願いします。 その他、この松島みどりという法務大臣をどう思いますか。法務大臣に成ったら選挙違反もOKなんですか。自民党では。 (敬称略)

  • ウチワ配布は公選法違反、松島と蓮舫とその他と…?

    松島みどりが法相を辞しました。 ウチワを配ったのが寄附に当り公選法に違反するという理由とのようです。 このことをドヤ顔で追求した蓮舫が配ったのはウチワではないから寄附に当らず公選法に違反しないとの主張らしいです。 松島みどりが配布したのは骨組みがしてあり取っ手が付いていたからウチワで、蓮舫が配布したのは骨組みされていなくて取っ手が無かったのでウチワでない、まぁたったそれだけのことらしいです。 ウチワとして使ってもらえることを想定して作ったことはバレバレでしょうに…。 配布された人達も、その時期が夏だからソレで扇いで少しでも涼を取ろうとしますし、したでしょう実際に、そして、配った方は松島も蓮舫も、どっちもそれが狙いで=即に捨てられることを避けてソレに書いてあることを少しでも読んでもらえればとの目的で、そんな形状=ウチワとして使ってもらえれば…。 そんなもん、どっちの"ウチワ"を貰っても、高価値のあるもの=寄附されたと受け止めた有権者って何人いたのか?コレ貰ったから投票した人って居たの?どうなの実態? 松島みどりが公選法違反なら、他も同様に公選法違反で全部等しく対処しなよ、でないとおかしいだろ、と普通に思ったのですが、何故どうしてそんな風な動きにならないのですか? ↓ https://pbs.twimg.com/media/B0WAUVkCMAAZdq8.jpg 不思議です、教えてください。

  • うちわと公職選挙法違反

    うちわが、公職選挙法の言う寄付行為に当たるとの疑いが話題になってますが、 今後、じゃあ他にうちわを作ったことある奴いるか? やばっ・・・・(・・; あーそんなん作ったかな? ワシ覚えとらんけどスタッフが勝手に作ったのかな?(^□^; 何年も前やしもう確認できんわ。 お前のそれもうちわだろ!^^  うちわちゃうわ!円いビラやもん!^^; 等のエンターテイメント的報道が映され、ますます盛り上がる可能性はあるでしょうか?

  • 【名古屋市長選挙】減税は買収では無いですよね?

    前略 公職選挙法では買収行為は公職選挙法違反となっていますが、 選挙中の河村名古屋市長の行おうとしている減税政策は この買収行為に当たりませんよね?あくまで政治の話をここで 行っているだけですよね?いえ、一つ前の質問で、公職選挙法に のっとった名古屋市長選挙が行われているか質問させて いただいたのですが(その質問、回答募集中)、まさかここまで どうどうと選挙公約に掲げている政策が、公職選挙法に違反する なんて事はありませんよね?それとも、選挙管理委員会の 怠慢ですか?まさかとは思うけど、減税政策は公職選挙法違反に 該当する買収行為ではありませんよね?思うところお書きください。 ちなみに減税政策を行うと缶ジュース一本分ぐらいは軽く買える 減税がなされるそうですが、いや詳細は知りませんよ・・・ でも・・・やっちゃった??まさかねぇ?? ※前の質問の一部抜粋 【買収】 金品で有権者に投票を依頼する、または取りまとめを依頼するなどの 行為。「金権政治」となってしまうため、禁止されている。法律上、 現金でなくても、缶ジュース1本でも買収は成立する。                              草々

  • 駅での候補者の名前の連呼

    選挙になると、駅前で、早朝とか夜中でも、電車がある限り、候補者が、「おはようございます。○○です」とか、「夜遅くまでお疲れ様です。○○です」とか言って、駅前に立ってる姿を見かけます。 結局これって、有権者に名前を覚えてもらう行為ということで、立派な選挙行為ですよね? 確かに政策を演説したり、ビラを配ったりはしていないので、公職選挙法?には抵触しないと思いますが、早朝深夜にスピーカーで名前を連呼とか、非常に迷惑なのですが。 (夜なんかは疲れているのにうるさいなぁという感じです) 本当にこれは違反では無いのでしょうか?文句言うしかないのでしょうか?

  • 政治活動用印刷物への二次元バーコードの挿入について

    政治活動用印刷物への二次元バーコードの挿入について 選挙活動期間外に有権者に配布する近況報告等へ二次元バーコードを挿入し、モバイルサイトで意見や要望等を収集する場合、公職選挙法上問題となる可能性はありますか? 個人情報は、メアドのみを収集し、講演会等の情報を配信することも考えております。 どなたか、詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスお願い致します。

  • 秋葉原のの街頭演説妨害

    秋葉原の安倍首相の街頭演説妨害は、特殊な団体の行いである事は明らかなのに繰り返し放送する事は放送方でいう中立を逸脱している。街頭演説で有権者に自らの主張を伝える大切な機会を徒党を組んだ人達の大音響でかき消す行為は、民主主義の破壊行為です。 こんな風潮が拡散する様ならば正常な選挙の実施は危うく民主主義の根幹が揺らぎます。こうした特殊な団体の選挙妨害、マスコミの横暴は現行公職選挙法法で取締まるのは困難ですか?

  • 鈴木宗男が明確に行っている事は罪にならないの?

    よく選挙の時のCMに「政治家が選挙区内の人にお金や物を送ると公職選挙法に違反します。有権者が求めてもいけません」と言う内容を聞きますよね? それと似て非なるものかもしれませんけれども質問です。 今日ではない、少し前の証人喚問を見ていて思ったのですが。 鈴木宗男氏が実際に行った、「選挙区内(根室管内)限定の工事の受注」と言う行為は法律で規制されていないのですか? それともあくまで「公募によるものだから」と言う理由から罪に問われないのですか? あるいは宗男氏が当選した選挙区には根室管内の中には無いのでしょうか? 宗男氏は喚問の時「地元の市長が要求した。」ような事をおっしゃっていましたが、これも同様に処分されないのですか?

  • 町会議員選挙と村会議員選挙には供託金が無い。何故?

    もうすぐ統一地方選挙ですね。 選挙で一番大事なルールは、供託金です。選挙に立候補するからには、法務局みたいなところに供託金を支払う必要があるんです。このルールには目的があり、当選を争う意思の無い者が売名目的で無責任な立候補者をしてくるのを規制することです。 しかし、神奈川県にある寒川町議会議員選挙に立候補する場合、供託金がありません。何故ですか?まー、公職選挙法にそう書いてあるからなのは知ってますけど。 寒川町議選挙で供託金が無かったら、ポッと出の変な輩とか、中途半端なAKBみたいな小娘とかが立候補してくるのでは? こんな候補者は目障りだし、ムカつくでしょ。寒川町に住む有権者に失礼というか、バカにしているというか。立候補したら、役所職員に負担をかけているし、税負担で選挙しているという自覚に欠けているのかと。迷惑でしょ。少ない票しかとれない輩は公民権を乱用して公正な選挙を妨害していると思う。 だから、公職選挙法を見直して、町村の議員選挙に立候補するには、30万円の供託金を課すべきでは? ちょっと脱線するしますが、 ・新宿区議選の供託金は30万円 ・熊本市議選の供託金は50万円 これは何故?この差は何?直感的には、逆の方が妥当なのでは?まー、特別区と行政区の違いなのは知ってるけど。 公職選挙法で定めている供託金制度は良い制度ですか?良い法は継続し、悪い法は見直しの後に改善されますが、供託金制度はどっちかな?良いと思う?それとも、悪いと思う?

  • 選挙投票日に候補者の支援者からの電話はOK?

    先日、市議会議員選挙があったばかりで、私は期日前投票を致しました。投票日当日、共〇党の候補者の支援者からいきなり電話があり、 棄権行為防止の為電話したとおっしゃっておられましたが、明らかにわが党の候補者に投票してねという最後のお願いにしか聞こえませんでした。行政からのお願いで選挙には行きましょうとちゃんと念を押されています。投票日当日に特定の政党の候補者の支援者から、投票に行け(わが党の候補者に投票しろとは言ってない)という催促の電話を有権者にするのは公職選挙法に合致しているのでしょうか?勿論、その候補には入れませんでしたが、違和感を感じております。合法なのでしょうか?