• ベストアンサー

中学受験社会 歴史の問題

わからないので教えてください。 検地と刀狩りを行った豊臣秀吉はどんな国づくりを行おうと考えていましたか。「身分」「安定した収入」という言葉を用いて簡単に説明しなさい。 (解答欄はたて1.5センチ、横12センチほどです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.1

wakaran-wakaran さん、こんにちは。 刀狩りによって、兵農分離の徹底。検地によって、農地からの年貢米の設定。 これにより、身分秩序の安定による国つくりをしようとした。でしょうか?

wakaran-wakaran
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。

wakaran-wakaran
質問者

補足

「安定した収入」を用いるとどのようになるでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.2

 「検地」とは、何のためにしたのでしょうか。そうですよね、お米の耕作できる土地の面積を測ったんですよね。それによって、毎年出来るお米の量が推測でき、ごまかしがきかないようにして、しっかり租税に当たるお米を回収できたのですよね。  えっ、毎年出来るお米の量は、天候に左右されると思うとですって。良い質問です。この問題の解答には必要のない質問ですが、その疑問はもう少し歴史を学習していくと分かってくるでしょう。  自分の力で考えると、歴史も楽しくなりますよ。

wakaran-wakaran
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太閤検地~地侍などの中間層を解体する必要性は一体~

    太閤検地のある点において、ぬぐいきれない疑問があります。 太閤検地において、一地一作人制度へと土地の権利関係が変わっていきますよね。これは荘園制の崩壊ということで、理解ができるのです。しかし、秀吉はなぜ地侍などの中間層を解体する必要があったのでしょうか。刀狩・身分統制令までだして、さらに刀狩に逆らう者があれば殺せ、とまで指示がでている。ここまでして、従来の土地制度を転換する理由は何ですか?秀吉の意図を知りたいのです。 私なりに考えられる理由は、日本を統制する立場にある秀吉としては、農業生産を向上させよう意図した。しかし、兵農未分離の地侍という存在がどっちつかずの非効率的な存在だった。そこで、地侍の大半を作人にし、農業生産向上につなげようとした。というところです。でも、この理由ではないような気がします。どなたか、少々マニアックな説明でもついていけますので、教えていただきたいです!ついでに太閤検地を根本から理解するための参考文献なども読みたいので、ご存知の方はどうか情報提供お願いいたします!

  • 歴史の問題作ってください(暇な人お願いします)

    下に並んでる語句が答えになるような歴史の問題を 語句の数だけ作ってください。 必ず歴史の問題になるようにしてください。 1.ルネサンス 2.宗教改革 3.プロテスタント 4.イエズス会 5.香辛料 6.コロンブス 7.バスコ・ダ・ガマ 8.マゼラン 9.ステカ帝国 10.インカ帝国 11.東インド会社 12.種子島 13.鉄砲 14.南蛮人 15.南蛮貿易 16.長崎 17.平戸 18.生糸 19.銀 20.フランシスコ・ザビエル 21.キリシタン大名 22.織田信長 23.桶狭間の戦い 24.長篠の戦い 25.安土城 26.明智光秀 27.本能寺の変 28.楽市・楽座 29.境 30.豊臣秀吉 31.大阪城 32.関白 33.石高 34.太閤検地 35.検地帳 36.刀狩令 37.兵農分離 38.文禄の役 39.李舜臣 40.慶弔の役 41.桃山文化 42.姫路城 43.天守閣 44.障壁画 45.狩野永徳 46.千利休 47.有田焼 48.出雲の阿国 49.歌舞伎 50.人形浄瑠璃 51.南蛮文化 一つでも結構です。 神様のような方が現れるのを待っています。

  • 日本史の詳しい方m(__)m本能寺の変+太閤検地

    小学六年生の息子の質問です。 母も日本史を選択していなく、中学生レベルの日本史も適当でしたので教えてあげられません。よろしくお願い致します。 本能寺の変は1582年 太閤検地も1582年で (なぜか学研の【中学歴年代スーパー暗記術105】という語呂合わせ本には 本能寺の変の記載はなく 【1582年=太閤検地】だけが取り上げられています。) 息子の疑問は 本能寺の変が6月2日で 清須会議が6月27日で・・ 12月には信孝が挙兵して… 翌年の1583年の4月には賤ヶ岳の戦があって… 信長が亡くなった後 色々あったはずなのに 本能寺の変の後、その半年以内に 大がかりな【太閤検地】を始めていた… という事なの? ???それは 三法師様が跡を継がれるから… 一応表向きは  家臣の秀吉が 信長もちょっとしていた検地を引き継いで 【お仕事続けてました】 という感じで行っていた?!?!? って言う事なのかなぁ…。 という疑問なのです。 学校の授業で 豊臣秀吉の行った大切な事として二つ、 〇太閤検地 〇刀狩 が挙げられ、その二つのおかげ(せい)で、身分制度が確立して、下剋上の世が終わりを告げた…。みたいに理解しています。 秀吉は、家臣でありながら結局織田家から権力を奪っているのだけど、 柴田勝家だって納得していなかったし、家康もずっと認めてなかったし… (息子の理解のまま書いています。) そんななかで 偉そうに太閤検地とか…しかも 信長が亡くなってその年内にはじめられちゃうわけ? それだけ 秀吉に力があったの? と…  しっくりこない様なのです。 こんなご質問させて頂いておりますが 元々社会は苦手で興味もなく…今まで歴史漫画なども読んでいない子なもので、 ちょっと歴史好きなお子さんが知ってらっしゃる様な知識もございません。 (母もです…お許しをm(__)m。) と申しましても 最近になり「歴史ってまぁまぁおもしろいかなぁ…って思う。」 と ちょこちょこ本を読んだりDVDを見たりもしておりますが、 まだ 戦国武将編の漫画や本で止まっていまして (戦からみの 教科書には書かれていない…小学生にはトリビア的な事が書かれている本ばかり…) 今一つ 本能寺の変のあと その年に 秀吉が【太閤検地】を始めている…というのがしっくりこない様なのです。 小学6年生のあまり歴史が得意でない子でも理解できる様に ご説明頂けますと有難いです。 宜しくお願い致しますm(__)m。

  • 【中学受験】歴史の問題集をお願いします。

    うちには来年、中学受験を控える子がいます。 今は週3で塾に通っていますが4教科の中で特に社会が苦手で、 特に歴史分野に関しては「小野妹子が冠位十二階の制を作ったんだよね」というぐらいの歴史おんちです。歴史的キーワードはなんとなく頭にあるみたいなのですが、それがどの時代で どの人物による事件や出来事なのかが全然結びついていないようです。 歴史の問題集は基本的に日能研メモリーチェックを使っているのですが 使い方が悪いのでしょうか? 他の子は別にそんなに大幅な勘違いというか間違いはしないような気がします。 昨日なんかフランシスコザビエルが黒船来航と言っていました。息子の頭の中には外人=黒船で日本襲撃というわけのわからない構図が出来上がっているみたいです。 中学受験生でなければ笑い話で済むのですが、洒落にならないくらいです。 みなさんは中学受験の歴史の対策ではどんな問題集を使ってどんな使い方をしていますか? 問題集の名前と使い方を教えて頂けたら幸いです。

  • 中学受験 社会科の問題がわかりません。

    中学受験をする子供の親です。 たまに、社会科を見てやっているのですが、 どうも私の知っている地理や歴史と異なる”中学入試社会”という世界があって、それに従わないと点数を取れないようなのです。 入試問題は試験官が独裁的に採点し、後のクレームもつけようが無いので、 たとえば”太陽系の一番外側の惑星は冥王星である”に×をつけて、もし点数引かれても文句のつけようが無いのです。 しかし、教科書のような定本もありません。 ○×式で a ,”日本は満州事変から、15年にわたり戦争が続いた。” b, ”中国は太平洋に面している” c, ”韓国の青年が伊藤博文を暗殺したことがきっかけで、朝鮮併合が行われた” d, ”朝鮮併合ににより、朝鮮半島は日本の植民地となった” e, ”裁判員制度による裁判は、都道府県庁所在地にある裁判所で実施される。” f, ”終戦末期、日本国内で初めて(唯一)地上戦が行われたのは沖縄県である。” これ全部私は×だと思うのですが(a,1931~1945までの13年10ヶ月、そして33~37年は戦争は無い。また、満州事変は日中両国とも戦争と定義していない、 b、台湾、南沙諸島は中華人民共和国領土でない c,原因と結果が逆 d,”植民地”であったかどうか当時から現在まで論争が続いている。韓国政府は”植民地説”を否定している。e,地方裁判所とその支所(人口密集地ばかり10箇所ほど)で実施される。f,1945年2月の東京都硫黄島が初、さらに北海道の樺太、千島でも地上戦はあった。) どうも全部に○をつけないと点数をもらえないらしいのです。 私の理解は正しいでしょか? この場では歴史論争などはどうでも良いです。 中学入試の問題で出題されたとき、何と答えたら良いか知りたいのです。 正解の理由もあればうれしいです。 また、他に事実や常識と異なる回答を求められる出題例はありますか? さらに、いわゆる”200海里海域”ですが中学入試的に何と呼称したら良いのでしょう。 候補として a,200カイリ領域 b,200海里領域 c,,EEZ d,,排他的経済水域 e,漁業専管水域 f,経済専管水域 これ全部正解のような気もしますし、全て不正解のような気もします。 例えば、小学校では”海里”という距離の単位は学習していないですよね。 私はc、が正解だと思うのですが教科書、参考書などでこの記述を見たことがありません。また、”EEZ”が許されるのなら漢字の間違いの可能性が減るので受験には有利です。 NHKこどもニュースや毎日新聞社の子供向けサイトでは”カイリ”とカタカナで表記していました。

  • 桃山時代から江戸時代あたりの支配構造について。

    桃山時代から江戸時代あたりの公家社会と武家社会について興味があるのですが。。。  (1)高校の頃、荘園制は太閤検地により完全に姿を消した。みたいなことを習った記憶があるのですが、荘園制がなくなったあとの公家の収入源は何だったんでしょうか?  (2)江戸時代に禁裏御料という天皇の所領があったかと思うのですが、ここに住む天皇領直轄の農民や町人などは、身分的なことやその他のところで他の一般の藩の農民などと差はあったのでしょうか?何かしらの特権があったりして優遇されたりしていたのでしょうか?  (3)徳川家康の征夷大将軍就任から大坂の陣までの間のことなんですが…この間、徳川と豊臣の支配関係はどうなっていたのでしょうか?一応、豊臣は関白で天皇を補佐する役割ですよね。ということは、天皇や豊臣から命令が行って、それに徳川が従うというような構造が成立していたのでしょうか。それともそんなものは関ヶ原後に消滅してしまい、天皇の言うことは聞くが豊臣のいうことには耳を全く貸さない(=表面的な面だけでなく細かな事務的な面においても)、というような一触即発の分断状況だったのでしょうか?どのような位置づけだったのかがいまいち手元の資料や本ではそのあたりのニュアンスがつかみにくいので教えていただけたらと思います。  参考になりそうな書籍等をご存知でしたら併せてご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 収入印紙貼付欄のサイズ

    はじめまして。 ソフト開発者なのですが 最近よくある感熱紙のレシート、領収証上の 収入印紙貼付欄って大きさの制限とかあるのでしょうか 例えば縦が何センチ、横が何センチ以上でなければならないとか。 お手数お掛けしますが 宜しくお願いしますm(. .)m

  • 中学受験(歴史)

     原爆ドームの世界遺産登録はすべての国の 賛成で決まったわけではありません。  それは、そもそも戦争の原因をつくったのは 日本側ではないかという考え方にもとづいて いるようです。  次の日本によるアジア侵略に関する文章1~6を、 年代の早い順にならべると、5番目になるのは どれですか?  1 日本は、リヤオトン半島に関する権利をロシアから   手に入れました。  2 日本は、台湾を植民地にしました。  3 日本は、フィリピンを占領しました。  4 日本は、韓国を併合しました。  5 日本は、満州国をつくり、政治の実権を   にぎりました。  6 日本は、中国の首都であった南京を占領しました。  どなたか教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 中学、おススメの歴史の問題集

    中学2年生です。 社会の歴史全くできないので、問題集を買おうと思っています。 でも、調べてみると、多すぎてどれがいいのかわかりません… だから、おすすめの問題集を教えてください!お願いします! ※ちなみに、志望校は偏差値60です。

  • 中学歴史の問題をさがしてます

    下の画面のサイトをさがしてます 1年ぐらい前に友達に教えてもらったのですが どこからダウンロードしたものかわからず困ってます もし知ってる人がいれば教えて欲しいです 英語版もあった気がします 後 中学歴史でおすすめの問題があれば教えてください できればプリントアウトできるものがいいです