• 締切済み

越年アユについて

10月末、関東圏の川幅3,4メートルの泥底の小河川の下流汽水域で30cmのアユがいたとしたら、それは越冬アユですか?

noname#254139
noname#254139
  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.1

10月末くらいなら普通に錆びた落ち鮎じゃないですか。 前後3ヶ月で見たのなら年越しだと思います。 自分の地域は12月入ってから落ち鮎漁が解禁になります。

関連するQ&A

  • 鮎釣りのスパイラル釣法を教えて下さい。

    鮎の友釣りの釣り方をネットなどで検索するとスパイラル釣法なるものがよく紹介されています。 自分なりに試してみたのですが上手くいきません。 コツを教えて下さい。 自分は簡単に説明すると以下のようにやっています。 1.鮎の鼻を少し持ち上げる。 2.鮎を下流に誘導する。 そうすると、鮎は下流に向かって反転せずに、頭を上流に向けたまま下流に流されてしまいます。 たいてい、いつでも背針をうってます。背針ではスパイラルはできないのでしょうか? 流れの条件はありますか?もちろん強い瀬では無理だとは思いますが。 下流に誘導する竿の動きを素早くしないといけないのでしょうか? 9mの竿をそんなに早く動かせないですよね? よろしくご教授お願いします。 スパイラルをやっている動画なんて紹介頂けると、なおありがたいです。

  • コロガシ釣りの竿について

    鮎のコロガシ釣りを始めようと思います。鮎は未経験です。 竿については、コロガシ専用でなくとも硬めの友釣り用の竿でも兼用できると聞きましたが、「硬調」という名前の付いている竿なら流用できるでしょうか?また長さは6.3~9.0mまで色々あるのですが、どれを選べばよいのでしょうか? (近場のコロガシ専用区は川幅100m近くある下流部、平坦な流れで瀬はほとんどありません。私は若者ですが体力は弱い方です。)

  • 東京近郊、鮎など淡水魚・生物の美味しい川について

    東京近郊、鮎など淡水魚・生物の美味しい川について 美味しい魚が食べたくて川にいる鮎を出来れば自分でとって食べたいと思っています。そこで東京近郊の川の鮎の味の違いや、この川が美味しい、この時期、この漁でこの調理、このお店等もあれば知りたいです。 特に鮎についてこの川のここがいいなどあれば教えて下さい。 特に、日野市辺りから1~2時間以内で行ける場所(近い程嬉しいです)の比較を知りたいです。時期や獲りかた、調理法でも変わると思うので出来るだけ、平均してこの川は美味しいなど沢山食べ比べや詳細や比較があるとなお有難いです。 同じ川でも下流や上流で味が違うと聞きます。 友釣りはお金が掛かり、技術も難しいと聞いたので、漁協で認められている場所なら違う漁法も考えています。(勿論、漁協の規則と遊漁料は支払います。) ▼私が釣具店の店員さんにで聞いた話では、 東京近郊だと ・東京近辺ではあきる野市の秋川の鮎は比較的味が良いと思う。 ・神奈川の中津川も悪くない。ただ20cm位のもの中心。 ・相模川は大きい30cm近い鮎もいる。味はう~ん。。。中流にも湧き水が入り水の綺麗な場所もあるので、味を求めるならそういう場所の方が良いかも。  ・関東まで広げれば静岡の狩野川は美味しい  …という事でした。 他にも思い当たる河川は 多摩川 平井川 浅川 桂川 鶴川(山梨) 道志川 相模湖も? 酒匂川 早川 荒川 高麗川    …など 私も秋川、中津川、相模川、荒川の鮎は食べた事がありますが、1~2度なので詳しい方のご意見いただけたらなと思います。 …時期や調理法など違い漁協さんや、料理に出している方もいらっしゃるので、あまり不味いと決めてしまう表現でなく、やんわりと回答頂ければ幸いです。 通報する

  • 源流をたどる定義を教えて下さい

    つまらない事ですが、以前から疑問に思っている事を教えて下さい。 河川を下流から上流に向かってたどって行くとき、幾つかの河川が合流しますが、本流はどちら側とするのでしょうか?(例えば川幅の広い方をたどる、延長が長いほうをたどる、とか)同様に、よく「ここが○○川の源です」と言う言い方をしますが、どのようにして定義されているのでしょうか?

  • 工業用水路の浄化

    工業用水路の浄化 本日、天気もいいので会社の草むしりをひたすらやってみました。 これでもか!ってくらい綺麗にして自分的にも納得したのですが、作業後会社の向かいを流れる工業用水路(?)を眺めていてふと思いました。 「汚い」 でもよくよく見るとオタマジャクシを2匹だけ発見♪ しかしその隣にはザリガニの死体 Orz 川幅は2mくらいで今時の水深は20cmくらいです(結構澄んでいるので底ははっきり見えます)。川底は泥って感じで、流れはほとんどなく川というか澱みって感じです。会社前から下流へ15m位行くと小さな堰があり、堰の下流は結構な流れがあります。逆に上流20m位のところには近くの会社から排水が流入して若干泡立っております。 この水路に魚を泳がせてみたいのですが可能でしょうか?専門的な知識やそれに費やす時間もあまりないのですが、何とか浄化させて魚の住んでいる水路にしてみたいのです。 とりあえず「タニシ」でも放流しようかと思うのですが、きっと焼け石に水なのかも知れません・・・。 こういう環境でもタニシは生きていけるのでしょうか?水槽のように綺麗に掃除してくれるのでしょうか?また、住める魚っているのでしょうか? ご教授願います。

  • 河川のセキについて

    1級、2級河川のなかにある流水をせき止めてあるのを良く見かけますが、河川の底の砂、石が下流に流れるのを防ぐためですか。

  • 河川の農薬の希釈率

    0.5%の農薬を一時間水量あたり0.1ppmになるようにしたいです。 川幅2.5m、水深20cm、河川水が10m流下するのにかかる平均時間は250秒です。 この手の計算をした事がなくてまったくわかりません。 どなたか詳しく教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • ダイワ鮎竿について

    今年から鮎釣りを始めました。 釣り歴自体はかなり長いです。 今年は地元の川が当たり年で、鮎初心者の自分でも結構楽しめたため、かなりのめり込んでしまいました。 竿は鮎釣り歴数十年の知人から借りているのですが、来シーズンは自分の竿を買おうと思ってます。 そこで、竿選びに困っているので皆様の知識、意見をお聞きしたく質問します。 現在借りている竿 ダイワ 銀影競技SL 7m(旧モデル?) 竿を貸してくれた方は同モデルの8mを薦めているのですが、釣具屋で聞くと銀影エアが競技に肉薄してて差がなくなってきている。エアSLで良いのでは? という話でした。 調べてみるとスーパーメタルトップが別売設定になってるだけで、やはり大きな違いは無いように感じます。 心配なのは、 1 鮎初心者の私がトップクラスの竿に慣れてしまった状態で、ランク落とした竿を買ったらどうなのか? いずれにしても決して安い買い物ではないので。 2 スーパーメタルトップは必要か? 値段は安く済むに越したことはありません。 エアを選ぶなら、競技1本の値段で小河川用に香鱗60→70ズームも買えるかなと思ってます。 竿の使用感や選び方のアドバイスお願いします。

  • かまきりは成虫で越冬できるの?

    先日(五月初め) かまきり嫌いな知り合いが河川敷を歩いていたら、10センチ程のカマキリと遭遇し鳥肌が立ったと言っていたのですが、 カマキリって成虫は秋に死んで 卵で越冬する・・・とばかり思っていたのですが、こんなに大きいのがいるってことは成虫で越冬出来るんでしょうか? 見たのは南関東です。

  • メバルに鮎用ラインはあり?

    お世話になります。 只今、メバル(ルアー)にはまっています。 以前、ある人が鮎用のナイロン0.25号(1ポンド)をメバルに使っているという話を聞きました。 扱いが難しいものの、元々腕のある人だったので結構釣れてたみたいです。 ただ、23cm以上はタモが必須のようでした。 そこでふと思ったのが、サンラインやゴーセンなどが出してるPEラインや複合メタル。 0.08号は切れやすいから扱いがキツいとしても、0.14号から0.2号なら使えるのではないかと思っています。 0.3号はメバル用にもありますし。 鮎用は長さが28mくらいしかないから、ちょい投げくらいしか対応できないとは思いますが。 実際に鮎用のライン(ナイロン、フロロ、PE、複合メタルあたり。メタル・・・は無いでしょ)でメバリングに使っている人はいませんか? 使っていれば、その使用感を教えて下さい。