• 締切済み

謝罪の言い方!って基準あるの?

社会生活の中では、頻繁に謝罪という場面に出くわします。 すみません。すまなんだ。わるかった。申し訳ない。等々いろいろです。 ただ、言い方ってありますよね。言葉のイントネーションっていうやつです。 誠意のある「ごめんよ」、誠意の無い人をバカにしたような「ごめんよ」等です。 例えば、民事裁判で損害金と口頭での謝罪請求があり、判決でどちらも決定された。 被告は、口頭で「ごめんよ」といった。ところが誰が聞いてもバカにしたような言い方だった。 (質問) 原告は言い方について納得できない。誠意を感じない!という主張をして、被告に再度、謝罪要求しても、被告にはその義務はないと思うのですが・・ 如何でしょう?言い方についての法律的基準ってあるのでしょうか? 私的には、どう感じるかは主観であり、被告は再度謝罪する必要はないと思うのですが・・ 精通されている方の、ご意見をお聞かせ下さいませ。

みんなの回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

私の言い方と質問の内容がずれるかと思いますが、感じた事を書きます。普通の裁判は「謝らないヤツを裁判に呼び出して金銭で解決」という方法を取ります。その際、「お金を払うのが嫌だから謝罪して和解して終了」というのが「裁判における謝罪」の一般的な形です。「和解」なら判決では無いので弁護士立ち合いで謝罪が可能ですが、第三者がいる以上(土下座等)無茶な謝罪方法は不可能です。弁護士費用を数十万、何百万円掛けても頭一つ下げてもらう事がそれ程の意味を持つのか?検討すべきです。「和解」に至らなければ、頭を下げさせる事は事実上不可能です。勝ち目があるなら金銭解決を目指す事だと思います。

関連するQ&A

  • 民事裁判で結審後に被告が反論した場合どうなりますか

    民事裁判をしています。私の方が原告になります。 先日の口頭弁論で裁判長から結審が宣言され、原告被告ともに了解しました。 にもかかわらず、その後になって、被告側から原告(私)の主張に対する反論が準備書面として送付されてきました。 まだ判決までには一ヶ月ほど時間はあります。 この様な場合、どうなるのでしょうか。また、どうしたらいいでしょうか。再反論は出来るのでしょうか。

  • 民事訴訟の終結目安は?

    60万円の本人訴訟、民事ですが大体どれ位で判決を出すんですかね? 勿論、内容にもよると思うのですが・・経験上で結構ですからわかりませんでしょうか? 私の場合、次回、29日が2回目の期日ですが、原告、被告とも準備書面が止まりません。 通常は、お互い言い分がなくなるまで判決はださないのでしょうか? 精通されている方が居られましたら教えて下さい。

  • 被告が調停の時に、謝罪金額を提示しました。

    被告が調停の時に、謝罪金額を提示しました。 口頭弁論で、原告は裁判官に『被告は提訴したら和解すると言った』と言いました。すると、被告弁護士は、そのように言ったことを認めていました。 これらの証拠はとれないと思いますが、被告の和解の意志を示した証拠は、審理上、重要なことですか?

  • 裁判の判決に従わなかったらどうなる?

    民事裁判で「被告は原告に100万円支払え」という判決が出て、被告が支払わなかったら、どうなりますか。

  • 本人訴訟でこのような方法がネットでありましたが?

    民事事件の地方裁判所、損害賠償事件(100万円)において! 書面等の作成をしたことが無い被告の、簡単な方法として紹介されていた例がありましたが疑問に思うところがありますので精通されている方にお聞きします。 例 (書面の作成を簡素化する方法) 答弁書だけは手書きでもいいので書く。 (答弁書内容) 第1請求の趣旨に対する答弁 原告の請求を棄却する。 訴訟費用は原告の負担とする。 との判決を求める。 第2 請求の原因に対する答弁 口頭で答弁します。 第3 被告の主張 口頭で主張します。 和解を望みます。 このような方法が掲載されていました。 ※原告の立場としてお聞きします。 (1)原告としては、冷静に有利な反論をしたいので、その場での反論は控えて、録音機等を使用し後に反論することになるので、録音内容を正確に翻訳するのに手間が掛かる。(第2、第3) (2)被告が口頭での主張ということは書証等による立証がないので逆に、原告が有利になるのではないか? (3)損賠金100万なら代理人に着手金を支払うほうが賢明ではないかと思うが、被告としメリットはあるのでしょうか? 以上、多数経験されている方でしたらご存知ではないでしょうか? (1)(2)(3)について教えて下さい!

  • 裁判長は控訴されて逆転判決が出ると汚名?

    裁判長は控訴されて逆転判決が出ると汚名なのでしょうか? 例えば、民事事件でも刑事事件でも 第1審、例えば民事なら簡易裁判所で裁判長が被告勝利判決を出したとそます、 原告は地裁に控訴して逆転の原告勝利判決が出たとします、 その場合、第1審の簡易裁判所の裁判長は何かしら汚名等が付くものなのでしょうか? 裁判長も所詮「人間」、神様ではありません 結構いい加減、安易に判決を下すと思ってしまうのですが? 如何でしょうか? もちろん、過去の判例があれば、それは有力判決になると思うのですが、 それは考えないでどうでしょうか? 回答くださる方の中には裁判官の方もいらっしゃると思いますがが その場合、回答はご遠慮ください。

  • 民事訴訟で被告が欠席した場合?

    民事の損害賠償請求事件で 被告が答弁書も出さない、 第1回口頭弁論にも欠席した場合、 裁判長によっては欠席裁判で第1回目の口頭弁論であっても欠席裁判で原告の全面勝訴の判決を言い渡すことはありますか?

  • 訴状の「求める判決」は複数パターンを書ける?

    お世話になります。 民事訴訟の訴状においては、求める判決を書く欄にて 「被告は●●をせよ、との判決を求めます。」 というように求める判決文を書きますが、 これを複数パターン、書くことはできますか? 例としては 「被告は原告から借りた物品を修理して返却せよ、との判決を求めます。  仮に上記の判決ができない場合は  被告は原告から借りた物品の修理代支払と、借りた物品を現状のまま返却をせよ、との判決を求めます。  仮に上記の判決も出来ない場合は  被告は原告から借りた物品の簿価額を原告に弁償せよ、との判決を求めます。  仮に上記の判決も出来ない場合は、  被告は原告から借りた物品の、借用時点の時価額原告に弁償せよ、との判決を求めます。」 というように、複数パターン、求めることができるのでしょうか?

  • 被告が第2回口頭弁論の期日に欠席した場合は

    ある民事訴訟の被告になって、先日、訴状に対する答弁書と証拠を提出し、第1回口頭弁論で陳述し、証拠調べも行われました。 これに対し、裁判所は、第2回口頭弁論の期日を指定して、原告に反論の準備書面を出すように言いました。 被告である私としては、この第1回口頭弁論での答弁書の陳述と証拠調べにより、勝訴を確信しています。 これ以上、主張も証拠もありません。 また、私の家は、交通が不便な場所で、裁判所まで行くのに3時間くらいかかります。 それで、次の第2回口頭弁論の期日では、私は欠席にして、原告は準備書面を陳述する(原告が新たに提出した証拠の証拠調べも行う)だけで、結審して判決を出してほしいと思います。 このような場合に、実際に、被告である私が第2回口頭弁論の期日に欠席すると、どうなるでしょうか? すなわち、被告である私が第2回口頭弁論の期日に欠席したら、上記の私が望む結果(結審して判決を出してほしい)になってくれるでしょうか?

  • 民事訴訟で口頭弁論を行いますが期日に当事者双方が欠席した場合はどうなり

    民事訴訟で口頭弁論を行いますが期日に当事者双方が欠席した場合はどうなりますか? 1回目の口頭弁論に、当事者双方が欠席し、かつ被告が答弁書も提出しないのであれば、 そこで結審し、次回期日に原告の主張を認容する判決が言い渡されるだけでしょうか。