• ベストアンサー

大人になってから発達障害の診断を受ける意味

大学を卒業した後、就職先での人間関係が上手くいかず悩んでいるという30代と思しき成人男性がテレビで紹介されていたのですが、その人は、発達障害と診断されるまでクリニックを4回変えたそうです。3回目までのクリニックで医師に何と言われたのか分かりませんが、診断を受けるのに、何故そこまでするのかと驚きました。 発達障害や軽度知的障害の方は、本来であれば子供の頃に診断を受けて、適切な支援やサポートを受けるべきだと思うのですか、大人になってしまってから診断を受けるメリットはあるのですか?

noname#229819
noname#229819

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

物凄く意味はあります。 また、日本では最近になって心療内科や、精神医学が欧米並になってきたという、事情もあります。 生きづらい、人と違う、友だちやクラスメイトとうまくやれないなど。悩みを持ちながら大人になり、やっぱり何か変だなと思いながら仕事をすると、欝ににた症状がでたり、欝になったりすることから、発覚する事は稀ではありません。男性よりも女性の発達障害は分かりにくい事もあり、結婚してから気づいた人もいます。 我が家では息子が発達障害なのですが、その父親も似たところがあったので検査したら、ビンゴでした。もう40に近い歳でした。 あーそうだったのか!と安心するタイプと、だから何だって?!というタイプがいます。 子供の頃にケアを受けなかったのですし、受けられなかった場合、大人になってからの治療や判別はかなり困難です。だから何件も病院を変える事になったのでしょう。 ちょっと変な個性的な人で終わるのか、しっかり向き合って、上手くやれるようにするには、年齢は関係ないでしょう。しかも、現代の30歳はまだまだ青年です。大人というカテゴリーに入らない人も多いと思います。 何歳だからもういいでしょ?とは、言えません。むしろ、可哀想だと思います。治療を受ける権利も剥奪されてきたと言う事ですからね。 投薬治療よりも社会的なスキルを会得していくことが大切なのです。だから、早く始めると結果に繋がりますよね。それだけ場面が多いわけですから。 30歳で診断され、良かったですよ。 いま、80近い人で変人だと言われてきた人が発達障害だったと気がつく事もありますし。 歴史上の著名人が発達障害だったという事も、今になって解ったというケースもあります。 どういうことにも、無駄な事や不必要だと、他人が判断する事は出来ませんよ。

noname#229819
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

多くの職場は、協調し合って成立していますので、 明確になることは、あらゆる面で、いい方向性に 進む原点になり得ます。 ある企業では、才能を活かせるミッションを 与えられて、キー・マンとして 活躍している発達障害の人がいます。 家族の生活でも、考慮・配慮がなされて、 諍いとか軋轢とかがなくなりますので、 幸せな暮らしが可能になるでしょうね。 [隠して就職して、誤解されたり等々、 よい関係性が構築できず、退職&再就職を 繰り返している人が少なくないですね。 企業に理解者がいることと、就職を斡旋する コーディネーターの理解力も大事ですね。 勿論、本人の自覚や認識などが基本ですが]

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.2

ututukunさん、こんばんは。 私は素人ですが、発達障害や軽度知的障害の方は苦手な仕事と得意な仕事があります。雇用主もそういう事を知っておいた方が危険が無くなります。それが分かるだけでも、当人にとって利益になるというものです。とはいえ、できるだけ若いうちにわかるのが一番いいといわれますけどもね。

noname#228784
noname#228784
回答No.1

メリットは沢山あります。 患者本人が、症状に合った適切なアドバイスや治療を受けて 社会生活を送りやすくするために必要なのです。 そして。それは同時に 患者の家族や職場の同僚、上司、雇用主にとってもプラスになります。 患者が病院で適切な治療やアドバイスを受ける事で 家庭や職場で適切なコミュニケーションが取れるようになり それによって、仕事や家庭生活が(通院前よりも)スムーズに進むようになる事が予想されるからです。 もし、本人に病識があるにもかかわらず、適切な診断がつかない場合は 患者は無理を重ねる事となり、解決できない心労も重なり、鬱になるかもしれません。 余計な疾患を抱える事で、更に悪循環に陥ってしまいます。 やがては家庭生活も仕事も立ち行かなくなることは目に見えますから、たとえ軽度であっても本人に病識があり、とことん悩んでいるのであれば、病院へ行って診断を受けるべきなのです。 (診断が下るほどではない場合でも、社会生活で困っているのだから それが解決できるだけの適切なアドバイスが必要だ、という事です。 ご質問の男性は、その適切なアドバイスが受けられずに 生活上の悩みが解決できなかったから、診断がつくまで複数の病院へ行ったという事なのでしょう。)

関連するQ&A

  • 大人の発達障害

    大人の発達障害 医師に大人の発達障害だと言われております。 子供の発達障害に関しては、最近はいろいろと、幼少の頃より支援が行われるようになってきているようですが、なぜ国は大人の発達障害に関しては、何の対策もしないのでしょうか。 社会的にハンディを認めてもらえるようになるぐらいの政策をしてもらいたいです。 それどころか子供にはコンサータとか、ステラテラとか発達障害に有効性がある薬の処方が認可されているのに、何で大人はダメなのでしょう。医師もステラテラを出したいけど、認可されていないから出せないと言っています。

  • ありふれて見える発達障害の診断

    こんばんは。 私は広汎性発達障害と診断され、精神障害保健福祉手帳3級をもっています。 ただ、高校や大学でも人間関係はそれほど大きな破綻もなく、順調に進学、卒業してきました。 それだけに主治医に「人間関係では苦労したこともあったが、誰にでもひとつやふたつあるような、月並みなものにすぎなかった。それなのに、どうして広汎性発達障害と診断されるのですか?」と、たずね、返ってきた答えは「『障害』と言うことに対することなど、気になることに対する強いこだわりと、少し話が一方的になりがちである」という、ありふれた理由だけでした。 こんな理由で発達障害と診断され、障害を持った方達が長い間苦労してお願いして、やっとここまで勝ち取ってきた税の軽減や就職での配慮、サポート機関を利用する権利や障害者支援の輪の上にあぐらかいて、のうのうと生きるなんて、自分としては許せません。 これだけのことで発達障害と言えるのでしょうか。 それでも私は、障害者の権利の上にのうのうと生きていいのでしょうか。 「真面目な人なのね」と、言われました。 率直な感想でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 神奈川県で大人の発達障害を診断する病院は?

    大人のADDの本を読んで、自分のことが書いてあると思いました。 成人した子供も発達障害ではないかと思います。 先日、新宿のADDセンター、さくらいクリニックに初診予約を取るため、二時間電話をかけ続けましたが、いっぱいになって、取れませんでした。 神奈川県内で、大人の発達障害を診断してくれる病院がありましたら教えてください。お願いします。

  • 大人になってから発達障害との診断を受けた方に質問です。

    大人になってから発達障害との診断を受けた方に質問です。 6歳の息子が広汎性発達障害との診断を受け いろいろと勉強をしていくうち、 自分も発達障害なのではないか?と気になり始めました。 発達障害であるか、診断を受けてはっきりさせたい気もするのですが、 特に支援などを受けるつもりがないなら 診断うけても意味ないのかな… と、思考が堂々巡りしています。 病院で検査などをしてもらって 発達障害であるということであれば 自分では気づかない特徴を指摘してもらえる、ということは あるでしょうか。 その他、支援は受けてないけど、診断してもらえてよかった 逆に診断受けない方がよかったと思ったことなどあれば お教えください。

  • 大人の軽度発達障害とは何か。

    家族が、軽度発達障害(大人)らしいのです。 精神科医にそう診断されました。 軽度発達障害とはどういうものですか? 軽度発達障害についての記述は調べるとわかりますが、 専門家がまとめた書き方だといまひとつ具体性にかける、というか、 少しわかりずらいので、 周りにそういう方がいるとか、回答者様の言葉で説明していただけると ありがたいのですが・・・・

  • 発達障害の診断

    先日病院に行き診察を受けたところ発達障害の可能性があると医師から伝えられました。 また現状の接客業や色々な業務を同時に行うような仕事は難しいのではないかということもききました。 自分でも薄々気付いていたのですが改めて言われるとちょっとショックでしたが今後のことも考えていかないといけません。 今回質問したいのは以下のことです。 (1)発達障害の診断(疑いあり)を受けた後就職等どのようにして行ったのか (2)発達障害と確定したわけではないので改めて確定診断を受けれる病院で診断をもらった方がいいのか。 今回は上記の2点について伺いたいです。 発達障害の方や、支援者の方など詳しい方からのお話を伺えればと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 発達障害の診断について

    発達障害の、診断までの期間についてお尋ねします。 私は、アスペルガー症候群の疑いがあり、支援センターで、 診断可能な病院を聞いたうえで、心療内科に行きました。 初診の問診で、発達障害の可能性あり、とのことで、 先日、二度目のテストと、問診少々を受けに行きましたら、 診断が出されるのは、それから、二週間後とのことでした。 診断までに、数日かと思っていましたが、 なぜ、二週間の期間かかるのでしょうか? 初診のときに、「なぜここに来たの?」と聞かれ、 支援センターに紹介されたからです、 といきさつを説明したのですが、 「へえー」という感じで、 「以外だ」という顔つきをされたのが気になります。 もしかして、アスペルガー(発達障害)の専門の医師では なかったのかなあ、と思ってしまいました。 私の思い過ごしならよいのですが、 何かアドバイスいただければ、うれしく思います。

  • 発達障害について

    病院で発達障害の可能性が高いと診断された、成人男性です。 発達障害者支援センターに相談しても、 ハローワークに行ってください、としか言われず、 訓練などもしてもらえません。 発達障害者に対する補助なども全くない、と 言われました。 仕事をしたくても他人とうまくコミュニケーションがとれない、 などの理由で、長続きしません。 特に、飲み会や雑談が苦手なのです。 現在は、全く仕事をしておらず、ニートの期間が長くなってきています。 正直、どうしたらいいか、全く分かりません。 発達障害者に対する訓練や相談などを行っているところはないのでしょうか? また、発達障害者に対する補助は、全くないのでしょうか? それと、私と同じように、大人になってから 発達障害と診断された方の経験談なども教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害診断のメリット

    35歳男性です。 現在、双極性障害で精神科・心療内科・神経内科のクリニックに通っています。 以前、発達障害の特徴に当てはまることが多いと感じ、診察で「発達障害ですか」と聞き、「発達障害でしょうね」と診察の中で発達障害を指摘されました。 口頭で症状を話し検査を受けたわけではありません。 しかし、その後診察の中で発達障害というキーワードが出たこともなく、薬の処方も変わっていません。 障害者手帳や障害年金の診断書にも「双極性障害」という言葉は書かれていても「発達障害(アスペルガーなど)」という言葉は出てきません。 現在は双極性障害の診断から自立支援、障害者手帳、障害年金の制度を受けています(また、障害福祉サービスも申請中です)。 この様な状態ですが発達障害の診断を正式に受けることで新たに得られるメリット(制度や専門的な治療?ができるようになり生きやすくなる、双極性障害の症状が軽くなるなど)はあるのでしょうか? ちなみに2回ほど自治体の発達障害者相談窓口にはいきましたが「これ」といった話には発展しませんでした。

  • 「大人の発達障害」について

     現在の「大人の発達障害」に関して、世間での認識、オススメの書籍、就職について色んな意見が聞きたく書き込みます。  私(二十代後半・女)は子供の頃から「集団行動が苦手」・「興味ある事には熱中するのに他には無頓着」・「一人遊びが好き」・「人が気にしない事を考え込む」など、周囲と少し違うと思う事が多々ありました。しかし、会社に就職したものの、ストレスで体を壊し、メンタルクリニックで「うつ病」と診断されました。結局、一年後に会社を辞めました。  現在は親と同居しながら、月収二万程度の在宅ワークをしています。ただ、三十歳を目前に親に甘えていられないと思って、昨年の夏に「うつ病」で精神三級の手帳を取って「障害者雇用枠」も視野に入れて就職活動中です。  その際にインターネットで「大人の発達障害」という文字が目に入り、思い切って地元の「心身障害者リハビリテーション」にて診察を受けました。来月には診断が出るのですが、問診の段階で「発達障害(自閉症スペクトラム)の可能性が大きい」と言われました。ただ、両親は「医者に騙されている」の一点張りで取り合ってくれません。  そこで、発達障害に関して、他の意見を聞きたく気になる事を一覧にして質問します。一つでも意見がありましたら、お聞かせください。 1.実際に日本で「大人の発達障害」の認知度はどのくらいなのか 2.昨今の「発達障害」の関連書籍で個人的にオススメの書籍 3.オススメの資格、オススメの登録派遣やアルバイトサイトなど 4.地元の「障害者就業・生活支援センター」を利用した人の体験談(基礎訓練の内容など) 5.現在の日本で施行されている「発達障害」に関する条例や利用できる制度 6.昨今になって目にする機会が増えた「障害者雇用枠」で「発達障害」は受け入れられるのか 7.「発達障害」を受け入れた上で、就職している方の体験談  (苦労した点、面接での注意点、現在の職業など) 8.両親に理解してもらえいない場合の対処方法(思い切って一人暮らしなど)  個人の経験談(自分で苦労した点、発達障害の人に身近で接して思った事など)や上手く症状と付き合っていく方法など、なんでも良いです。