• ベストアンサー

抗ガン剤は肝臓ガンに対して延命効果がありますか?

肝臓ガンなど9割のガンに抗ガン剤が効かないという報告があります。 http://www.h3.dion.ne.jp/~import/subete.htm これに対して、抗ガン剤を使って治そうとしている熱血医師がいます。 http://hiraiwamasaki.net/index.html 前者は、アメリカの1990年の調査結果ですが、この10年間も余り進歩が無かったような気もします。 抗がん剤に延命効果はありますか。YES、NOで答え、できればその主要な根拠を1つ示して下さい。 尚、どちらとも言えない方は回答を避けて下さい。現状の曖昧さを問題提起していることを理解して下さい。 最近、近親者が二人、肝臓ガンと肺ガンの告知を受けました。そこで、少し調べたところ、上述の矛盾、錯綜している現状が気になっています。僕の答えは、NOです。間違ってますか?

  • nikko
  • お礼率70% (7/10)
  • 医療
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

わたしは一般人です。 数年前に父を肺がんで亡くしました。この際、抗がん剤の投与を医師の勧めと父の希望でおこないました。確かに仰られるように、一般人は抗がん剤の効果の程はあまりよく理解していません。打てばよくなる、延命できると安易に考えがちなのも確かです。その当時、まだ、十分な病気への理解はあまり持ちえていませんでした。本人がそう望むなら…と家族は、何も口をはさむことができませんでした。抗がん剤の投与したあと最悪の事態を医師からつげられていなかったので、投与しても日に日に患者である父の様態は目にみえて悪くなっていきました。 申し上げておきますが、私は、抗がん剤そのものを否定的には見ていません。 MiJunさんのおっしゃられていることにもうなずけるのです。 nikkoには失礼とは思いますが、下での回答を読ませてもらいますと一見、『抗がん剤=危ない薬』のようにも読みようによっては読み取れてしまいます。どんな薬でも毒性の部分はあるとおもいます。しかし、うまく使えば毒性の面より有効性の面がそれにも勝る場合もありますね。父が肺がんになってから家族としてなにができるのか?父の身体をおかしているガンとはどんなヤツなんだと素人なりに書物をかたっぱしから読みあさりました。いままで一口に考えていたガンもその種類いろいろあるんですね。また、種類や型その特性によって抗がん剤が極めて有効なタイプあまり有効でないタイプ、少しづつわかってきていることが書かれてありました。素人です、医師の方のようなずば抜けた知識も経験もありませんが、素人なりに何かについて知りたいと思えば知る手立てはあります。そういう意味ではnikkoさんのおっしゃる「医者まかせ」にせずに…というのは同感です。しかし、先の書きようでは、「医師まかせに」されている一部の人には安易に「抗がん剤は使うな」と、言っているようにもみえます。それを信じて医師の話に耳をかさなくさせてしまうかもしれません。大変デリケ-トな部分を含んでいますので、ことさら慎重にこの質問にあたっていただければ幸いです。 医師と患者がゆったり話せる間柄になりたいですね。 患者の方も自分の病気への理解をもっとしていった方がより早い回復につながるのではないかと思います。辛いことがあるとことさら病気に陥ると、つらいことを誰かのせいにして気をごまかしたくもなりますが、なにかから目をそむけても病状の回復へはつながらないように思います。病気と向き合うことが大事かとも・・・・ 余計な書き込みでしたら、お読み飛ばしください。失礼しました。

nikko
質問者

お礼

ご忠告、有難うございました。 このテーマが危険という意味に受け取りました。立場を逆にすれば、現状が危険ということです。 もし、抗ガン剤によって、命を縮めているとすれば誰の責任になりますか。僕が恐れているのはそれです。分らなかったから、誰の責任でもないというのなら、薬害を放置した厚生省と変わらないでしょう。分ろうとしなかっただけです。 「抗ガン剤は迷信」だと指摘されているのです。それを使用する医師には、それなりの覚悟が必要な筈です。

その他の回答 (6)

回答No.7

わたしが口をはさんだせいで、いわなくていいことまでいわせてしまったようで。 しかし、ある面いいえていることでもあるとかんじております。 頂いたお言葉、真摯に受け止めます。「ありがとうございました。」 回答としてお役に立てなくてごめんなさい。

nikko
質問者

お礼

一生懸命考えてくれて、有難く思いました。又、機会があったら話し合いましょう。

回答No.6

こんばんは。 生きている「いま」を考えるとき死を意識しないといったら嘘になります。 死があるから生を感じられる、また考えられると・…。 永遠の命が授けられたとしたら・…死についてなど考えもしないことでしょう- 「考える」ことだいじだとおもいます。考えたからと言ってその答えが容易く 見出せないことの方がおおいと思います。見えてくるのは、矛盾ばかり…この矛盾に腹立たしさや戸惑い覚えたり、ときにこのもどかしさにいいしれぬ怒りを感じその矛先を向ける先すらみいだせず、考えることやめてしまいそうになります。 『考える』ことは、とても面倒くさい、馬鹿馬鹿しいことと仰られる方もおありでしょうが、『考える』ことができるということは生きている証。いつの日か訪れるであろう死のときまで、『いま』を感じながら考えることやめずにいたいものです。正直、MiJunさんへのお礼のところで綴られた文面を読みながらひやひやした思いで読ませて頂いていました。MiJunさんとは医療のカテゴリ-で何度かお世話になっていますしわたしも時折、書かせて頂いています。いまは、もう見れなくなりましたが以前にわたしがトンチンカンな回答をMiJun寄せたときも何度も言葉を綴って気長に言葉を返していただきました。こと、こういうサイトでは、質問者の本当に伝えたいところを知る手がかりが一回や二回言葉を書き送ってもうまく相手に届かないことがあります。nikkoさんの書きようが悪いといっているんじゃないですよ。誤解しないで下さい、ひとつの言葉からいろんな解釈ができるということなんです。言葉を交わしていっても質問者の聞きたい点からどんどんそれていくともどかしさに負けて、伝えたいがために言葉が一見過激にも見えたりすることあるんです。自己弁護するわけじゃないですが、わたし自身よくそのもどかしさに言葉を綴ってくださったかたへ熱くなります。ときとして、相手から不愉快だといわんばかりのお言葉をもらうことが多々あります。熱い気持ちが勝ると、伝えきれないことにいらだちおぼえ気づかないところで配慮に欠けたりしています。ちょっと、深呼吸するとあららぁ~やっちゃったぁ-と、自分のいたらなさにも目が向くのですが…なかなか、深呼吸するタイミングうまくいきません。 MiJunさんの書き綴った言葉をとおりいっぺんでMiJunさんをこんな人だとは思わないで下さいね。先ほど頂いた、お礼で「不惑を過ぎたら予め、告知も含めて決めておく必要があると思うのですがね。」このあたりから、お話し始めてみませんか? もし、自分がかなり重い病気にかかったら・… わたしは、告知を要求します。 お邪魔でなければこの続きまた書きにきたいです。 生意気なことをいっていたら、どうぞご容赦くださいね。

nikko
質問者

補足

なかなか意味が通じないようですね。 日本人というのは、一般に議論ができないようです。議論は厳しい批判がなければ、本質に触れることができません。(世間では科学者の集まりと思われている)学会でもそうでしたが、仲間同士は傷口を舐め合っているだけで厳しい質問はしないのに対して、仲間以外の批判には感情剥き出しで、議論ではなく口論しています。貴方のようなタイプでは議論、話し合いは不毛です。感情的にならず、批判する術、批判される術を身につけて下さい。批判と非難を区別して下さい。批判されて感情的になる相手とは議論しても無駄です。僕が望んでいるのは、同意ではなく批判です。

回答No.5

お返事読ませていただきました。 nikkoさんの熱いお気持ち強く伝わってきます。 責任の所在ですね、わたしは、自分かもし病気になって抗がん剤の使用を選択したとしたら。その責任は、自分にあるとおもいます。 仰られているように、抗がん剤が人体にとって害あるものなのかどうなのかはっきりした証がないのになぜ医療の現場で使うことを国は許可し病院も医師も使うのか・…? 深いなげかけですね。 責任の所在と…云々。 いわれてみれば、すごく曖昧な部分があちらこちにあります。それゆえ、熱く声を荒げたくなる気持ちもわからなくはないです。その熱いお気持ちは、なくさないでほしいというのも正直なわたしの感想でもあります。 確かに病気の患者になにがしかの治療を施すのは医師です。医師をひとくくりに捉えて話を進めると話がいらぬ方向にはこびます。医療に従事するものを批判しているとしてnikkoさんがほんとに聞きたい話に流れていかなくなることもあります。 医師という枠組みをとっぱらって、『人』という観点に置き換えて哲学カテで質問立てをしてみてはどうですか?というのも、突き詰めれば「なぜ?」がこころに強くあるようにおもえます。 答えになっていませんね、余計な書き込みになってしまい、苛立ちをさらにあおってしまっていたら大変申し訳なく思います。

nikko
質問者

お礼

littlekiss さん、ご返事有難うございました。 僕も、既にガン年齢に入っておりまして、体の調子が可笑しいと直ぐ浮かぶのは、肺ガン、食道ガン、大腸ガンの類です。ヘビースモーカーでしたし、1/3がガンで死ぬのですからね。不惑を過ぎたら予め、告知も含めて決めておく必要があると思うのですがね。

noname#211914
noname#211914
回答No.4

MiJunです。littlekissさん、お久しぶりです! >いままで一口に考えていたガンもその種類いろいろあるんですね。また、種類や型その特性によって抗がん剤が極めて有効なタイプあまり有効でないタイプ、少しづつわかってきていることが書かれてありました。 この指摘は大事だと思います。先の回答でも「癌種(腫)が問題ですが、・・」と書いたのはそのような意味を含んでいます。 正直言って、この議論は癌治療をしている医師の中でも一部の医師しか議論できないでしょう!! 私も含めて素人が簡単に議論出来る問題ではありません! たとえば、「延命効果」を議論するのであれば「統計学」の基礎知識+癌治療の知識がなければ無理です。 だから、一方的に主治医の言うことを鵜呑みにしろと言っているのではありません。 もちろん、これだけインターネットが発達してくると調べる方法が分かればある程度は調べられます。 たとえば、ある癌種(腫)で二つの治療方法の比較は良く臨床試験されおり、論文も検索可能です! ⇒ですから、癌種(腫)を絞って議論しなければ、一般論では難しいでしょう? >医師と患者がゆったり話せる間柄になりたいですね。 この指摘も重要ですね! 少なくとも、ある程度の癌に関する知識を持って主治医と相談されることは重要であると思います。 勿論、患者側からは医師を選択する権利もあると思います! そのように「ゆったりと話せるような医師」を。 さらに、このOKebで具体的に質問されれば「癌専門医」も参加されており、親切に回答して頂けますので利用されれば良いと思います!! ご参考まで。

nikko
質問者

補足

>正直言って、この議論は癌治療をしている医師の中でも一部の医師しか議論できないでしょう!! 私も含めて素人が簡単に議論出来る問題ではありません! たとえば、「延命効果」を議論するのであれば「統計学」の基礎知識+癌治療の知識がなければ無理です。 全く、ナンセンスです。この議論は素人の方が上手にできるでしょう。損得がないからです。これは例えば、原発の危険性の議論はそれを推進している研究者にしか議論できないという論法です。そして医学は、科学ではありませんよ。科学的であろうとはしていますが。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

MiJunです。 >これは、判定法の短縮の検討であって、治療の効果を示したものではないと思います。 タイトルはそのようですが、良く内容をお読み頂ければ、「50%生存期間」を比較しています!! >さて、貴方や家族がガンになったら、抗ガン剤を使用したい、させたいと思いますか? 癌種(腫)が問題ですが、投与します! あくまでも、家族(告知されていれば本人)の意向ですから、納得される方法をとられれば良いと思います。 ご参考まで。

nikko
質問者

お礼

MiJunさん、早速返答して頂き有難うございます。 僕も、勿論「本人のことはすべて本人が選択する」ことだと思っています。たとえ、それが失敗することが分っていても、僕は反対はしない、「やらせる」主義です。 但し、「それが失敗する理由」を相手に告げる場合があります。それが友人や家族であればそれが義務であり、権利だと考えます。 しかし、ガンの問題は、家族であっても本人への忠告は、更に混乱を与えかねず、極めて難しいものです。 この抗ガン剤使用は、知識、情報の偏りがよって生じていると思うのです。1990年のアメリカの調査研究を、同程度の調査水準で否定している結果はそれ以後出されていますか?この報告をガン患者は知っていますか。自分だったら抗ガン剤を使用しないという医師が多いのは、この報告を一般人より知っているからではありませんか。日本ではまだ「医者まかせ」の患者が多く、これで最終判断を患者がしていると言えますか。これが僕が「NO」という根拠です。 さて、判定法の論文(summary)の件ですが、使用している略号の意味が分らないので、前述の内容程度にしか解釈できません。できれば、その定義を教えて下さい。reference(抗ガン剤未使用)となるのはどれですか。それらしきものが見当たりませんが。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

もうすでにチェックされているかもしれませんが、「肝細胞がん」に関しては以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「国立がんセンター」のHPからものです。 以下の限定された症例では統計学的に有意差があるようです。 ◎http://jsco.umin.ac.jp/~jsco/syoroku/data/abstract/10305.htm (肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法) >抗がん剤に延命効果はありますか。 この「延命効果」に関して、学問的な(統計学的な)意味も含めての質問でしょうか? 補足お願いします。

参考URL:
http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010214.html#08
nikko
質問者

補足

関心を寄せて頂き、有難うございます。 >この「延命効果」に関して、学問的な(統計学的な)意味も含めての質問でしょうか? どちらでも結構です。極端に言えば、直感でも構いません。科学的に決着がつけられないことが問題なのだと思います。しかし、患者や家族は待ったなしです。抗ガン剤には副作用(正常細胞の破壊、発ガン性)があり寿命を縮める可能性もあることも考慮して下さい。 >以下の限定された症例では統計学的に有意差があるようです。 ◎http://jsco.umin.ac.jp/~jsco/syoroku/data/abstract/10305.htm これは、判定法の短縮の検討であって、治療の効果を示したものではないと思います。他は既に見ていましたが、他にも何かあれば教えて下さい。 さて、貴方や家族がガンになったら、抗ガン剤を使用したい、させたいと思いますか?

関連するQ&A

  • 末期がんの延命治療は、抗がん剤だけ?

    伯父(72歳)が胃がんで肝臓に転移があると診断されました。手術は不可能で、抗ガン剤による治療をと言われました。抗がん剤や病院の薬に頼らず、延命する方法はないでしょうか。食事療法や自己治癒力によって、奇跡的に末期がんを克服などということも聞いたことがあります…アドバイスいただけないでしょうか。

  • 肝臓ガンについて

    肝臓ガンで苦しんでいます。 肝臓に5cm大の腫瘍が見つかり、原発場所が肝臓の奥深い尾状葉のため、手術も、ラジオ波も、エタノール注入法もダメで、冠動脈塞栓治療を昨年来、4度しましたが、腫瘍が小さくならない上、AFPが3,800前後から下降しません。 後は、肝動注法か、抗がん剤の静注点滴か、免疫療法か、代替サプリメントに頼るかしか道は残されていません。 塞栓治療はシスプラチンのみの使用で、複数抗がん剤の使用でなかったため、効果が出なかったのかもしれません。 肝臓ガンは難治性で、抗がん剤は、あまり効果なく、10~30%が精々だと聞いています。 これ以上抗がん剤点滴治療をし、肝機能を落としても、予後を悪くするだけかとも思い、現在、色々な抗がんサプリメントを服用しながら、日夜、ガン難民の悲哀を感じつつ、悩んでいます。 どなたか肝臓ガンと戦っている方で、同じような方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。 また、抗がんサプリメントで肝臓ガンに効き、延命効果あるものはないでしょうか。 肝機能は、血液検査上、血小板が10万、γGPYに異常マークがつく程度で、黄疸や腹水はありませんが、時々、強い吐気があります。また、腫瘍が門脈にかかっているので、第4期で、予後は1年程度と言われております。 肝ガンの末期は、抗がん剤治療をしても、しなくても予後にあまり差がないとの日本ガン学会の報告もあるとの事ですし、抗がんサプリメント等を用いながら、QOLを良くし、延命を図るほうが賢明だという人もいます。 ご意見、ご助言お願いしたいのです。よろしくお願い致します。

  • 義母の肝臓癌について

    義母のがんについて 旦那の母親は10年前に乳癌が発覚し、手術をし完治しました。 ところが、3年前に再発し肺癌になりました。それからずっと通院しての抗がん剤治療をしています。 ところが昨日、今度は肝臓に癌が発見されたそうです。 癌の知識がない私はなぜ抗がん剤治療をずっとしてるのに肝臓に新たな癌が出来たのか? 疑問です。 (1)義母のように次々と転移する癌は危ないのでしょうか? (2)抗がん剤による治療は効果がある人とない人がいるのでしょうか? (3)義母は現在60歳ですが、癌の進行は早いでしょうか? 義母にやっはり聞きにくくてこうして質問させていただいています。 宜しくお願い致します。

  • 転移性肝臓がんに少しでも延命効果のある海外未承認薬について相談です。

    転移性肝臓がんに少しでも延命効果のある海外未承認薬について相談です。 62歳の叔母が現在、肝臓がんと闘っております。13年前に乳がんを患い、完治後もリンパに転移、 その後、肝臓がんに転移をしました。 医者からは、有効な抗がん剤が無く、入院か自宅療法か悔いのない選択で過ごしてくださいと 言われています。 家族、親戚中は落胆ですが、私が海外と関わり合う仕事をしている関係で、色んな情報収集をしております。 しかし、医療については無知であります。私も完治は難しい状況と承諾はしておりますが、今現在叔母は 生きています。その生命を日本の薬で無いのなら、海外の未承認薬も家族親戚皆が承諾はしております。 保険適用外、全額負担、自己責任など全て了承しております。延命に少しでも希望が持てる未承認薬 を詳しい方、教えてください。 私の説明が下手で伝わり難い所があるかと思います。藁にもすがる思いです。

  • 癌、抗がん剤、そして治験。

    現在、母(53歳)が大腸癌で入院しています。ステージ4であり、肝臓、腹水、腹膜に転移しています。 1月26日より抗がん剤「FOLFOX」を使用、2月12日に2回目の使用でした。 知り合いに肝臓癌の末期患者がいるのですが、その人は最初から治験という方向で入院しています。 最新の薬、抗がん剤を使用できることから少しでも延命できればという家族・患者の願いです。主治医に聞いたところ、抗がん剤使用後の治験のエントリーは難しく、あるとすれば抗がん剤2回使用後の治験エントリーがあるとのことです。 治験に関するお問い合わせ先、情報があればと思います。 小さなことでもいいのでどうぞ御協力宜しく御願いします。

  • 肝臓ガンについて。

    実は今父親が肝臓ガンで余命宣告(1.2ヶ月)されていて、既に1ヶ月がたとうとしています。 大腸からの転移性のもので、手の施しようが無いそうです。 抗がん剤治療で「うまくいけば」2ヶ月の延命ができるそうですが、治る見込みは無しで副作用が無いことはまずないと聞いて抗がん剤治療を断って、今自宅に戻ってます。 それで今現在すこぶる元気って事もないけれど、思ってた以上に普通に生活できていて、本人も全く気付いていないようです。(と思う) 家族みんな、もう覚悟はできていますが、これからどんな症状が出てくるのかとても不安です。 率直な回答が欲しいのです。 何があっても慌てる事の無いように心の準備をしておきたいからです。 よろしくお願いいたします。

  • 肝臓癌末期 余命1ヶ月といわれ…

    私の父は、昨年6月に胃癌がみつかり、肝臓にも小さな転移があり今日まで入院と通院で抗がん剤治療をすすめてきました。 一時は肝臓も胃の方も癌が小さくなり、順調に進んでいたのですが(2月の検査時)今回、肝臓の検査をしたところ大きな癌がたくさんあり今日、突然肝臓癌の末期と宣告されました… このまま、抗がん剤も何もしなかったらもって1ヶ月。 副作用の強い抗がん剤をしたら数ヶ月は抑えられると。 先生いわく、肝臓の癌が急に大きくなったのは、抗がん剤によって抑えられてたのが一気に爆発して大きくなったのだと… こんな事ってあるのでしょうか。 今になって体力の落ちるばかりの抗がん剤の恐ろしさに疑問を感じました。 今は、腹水も黄疸もなく特に痛みはないようですが、何も治療しなければもって1ヶ月と言われ、どうしたらよいのかわからない状態です。 本人はとても落ち込みやすい性格なので余命の事は話してありません。 免疫療法など試したほうがよいのか、延命目的で抗がん剤投与したほうがよいのかとても悩んでます。 インターネットでいろいろ調べていますが、情報が多すぎて何を最後の望みで信じたらよいのかわからず困惑してしまってます… 同じように末期の状態で回復された方など、治療法などいろいろと教えていただけたらと思います。お力貸してください。 よろしくお願いします。

  • 大腸癌で肝臓に転移してます(ステージ4)。今後の可能性は?

    母(62歳)に癌が見つかりました。大腸癌ステージ4で肝臓に転移してます。昨年末より抗がん剤投与2回終え、来週あたり手術予定です。 大腸癌は経過しているものの手術で取れるかも、とのこと。肝臓は小さいものが2個でこちらも手術予定です。 ステージ4なのに、手術で摘出可能(=治る)なものなのでしょうか?それとも延命治療になるのでしょうか? 今後の可能性はとして一般的にどのようなことが考えられますか。宜しくお願い致します!

  • 大腸がん(肺と肝臓に転移あり)

    先月、父(80)が大腸がんの手術を受けました。 今後抗がん剤治療が始まるのですが、肺と肝臓に転移がある場合薬は相当きつくなるのでしょうか。 また、父のケースでは余命はどれぐらいになりますか。 現在の医学は進歩していると聞きますので、もし最近の情報をご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 肝臓がんの治療について

    先日、80歳の祖母が肝臓がんと診断されました。 がんの特徴を箇条書きにまとめます。 1、ガンの直径は約1cm。 2、軽度の肝硬変です。 3、腹水、黄疸はない状態です。 4、肝臓の形が良い状態ではなく、手術は体に負担がかかるので、しないほうが良いと、かかりつけ  医に言われました。(その病院も大きな病院です) 治療法としては、内科的治療で、ラジオ波治療や、肝動脈塞栓法などを考えています。 治療法についてネットで調べていますが、たくさんあって、どの治療が祖母に良いのか分からない状態です。 そこで質問です。 1、肝臓がんの治療法について、情報を集めるにはどういった方法が一番良いのでしょうか? 2、簡単に、祖母のがんの状態について記述しましたが、皆さんはどういった治療法が良いと思われ  ますか? 3、上述の通り、祖母は比較的大きい病院に通院しています。ラジオ波治療などを行う場合、やはり  医師によって技術的に差があるのでしょうか?(ほかの病院で治療を受けるとなると、治療まで   の時間が長く、がんの進行が気になります。) 4、治療後の再発予防のために、何かできる治療はないでしょうか? 質問は以上です。 祖母は高齢のため、なるべく負担の少ない治療を考えています。 祖父は肺がんで去年亡くなっています。祖母には同じようになってほしくないのです。 どうか、皆さんの知識、知恵を教えていただけないでしょうか。 長文申し訳ありませんでした。