国民皆保険についての保険制度の見直しについて

このQ&Aのポイント
  • 誰に投票すべきか迷っている投票者について、国民皆保険の制度に疑問を持つ声が出ている。
  • 高額医療負担の不公平さや手続きの複雑さについての問題も浮上しており、制度の見直しを求める意見もある。
  • 保険制度の問題に明確な意見を持つ個人や政党に投票したいと考える人が存在している。
回答を見る
  • ベストアンサー

だれに投票したらいいでしょうか?

これまで、選挙に投票してきましたが、その時の基準は票にはならなそうだけど、大切な問題だなと言うのを国会の答弁で質問している人にしていたのですが(たまたま見たテレビで)でも、今回、自分が病気になり、高額医療の負担をしてもらい、あれっ!!国民皆保険って、平等じゃないって気がしました。私の所得では上限が3万5千円くらい?うろ覚えです。が、私の生活でこの金額を払うと生活が汲々とします。病院費をねん出するために、食費を削るのが現状です。が、所得が54万円?くらいある人が9万払ったとしても病院のために食費を削る必要など出てくるものでしょうか?それに、このお知らせが、親切にも(住んでいる都道府県によるのかもしれないけど)送付されてくるのです。自分の体の事なんだから、そこまで面倒を見る必要があるのかとも・・・。また、こうした手続きは賢い人ならば上手に利用できるような複雑さで、本当に必要な人は利用できないとか、気が付かないようになっているようにも感じました。テレビで見ていて、国民皆保険を悪く言う人なんて、見かけないので、今回は保険制度の見直しについて、はっきりした意見を持つ個人、政党に投票したいのですが、ご存じありませんか?(前後矛盾した事も書きましたが、保険制度が間違っているような気がしたので)よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.8

医療費負担の仕組みは、「高額所得者からは多く取って、低所得者からは少なくする」という思想で作られています。 健康保険の保険料は所得に比例(累進)して高くなり、低所得者は安くしてあり、事情によっては免除されます。 その結果、病気になった場合の医療費を平等にしているというやり方です。 ただし、高額医療費については、現在の所得に応じて最大負担を2.4万円から14万円までの負担となります。 54万円の人が9万円負担するのは大したことないといわれますが、54万円の人が病気もしていないのに毎月5万円取られているとしたらどう思いますか。 税や保険料の負担については、今回の選挙では各政党は特別の公約としては上げてませんが、各政党の考えは、これまでの政策から、おおむね下記のようになります。 アメリカ型:医療費は自己責任であり、高度で高額な医療を受けるには高額な医療費の負担ができる人に限る。 その結果、アメリカでは民間医療保険が充実し、高所得者は高額に医療を受けることができ、低所得者はまともな医療も受けられないということになっている。 北欧型:企業・個人からは高額な税負担を求め、その代わり、医療・福祉・教育は国が責任をもって負担する。 アメリカ型が大きな政府、北欧型が小さな政府と呼ばれています。 ただアメリカに関しても、オバマ民主党政権によってオバマケアという国見皆保険制度が導入されましたので、少しは北欧型により始めているようです。ただし、現在のトランプ政権はオバマケア廃止を公約にしていますので、共和党・民主党の政策差は明確です。 では、日本はというと、いわゆる保守と呼ばれる政党はややアメリカ型へ、リベラルと呼ばれる政党は北欧型を志向しているように思います。 現在の日本の健康保険制度はアメリカ型と北欧型の間のような気がします。 アメリカ型の場合は「収入の低い人は十分な医療が受けられない」 北欧型は「働かない人の医療費を元気で頑張っている人が負担するのはおかしい」というような問題がありますが、どちらを選ぶかはそれぞれの国民の選択となります。 >こうした手続きは賢い人ならば上手に利用できるような複雑さで、本当に必要な人は利用できないとか... この点は、利用する人の責任です。 「わからなければ聞けば済むことです」 昔はいざ知らず、今は行政窓口も病院の窓口でも、理解できるまで丁寧に教えてくれます。またそれでもできない場合は手伝ってくれます。 郵便で送るのは、忘れたひと・知らない人に対するフォローです。

matakatu
質問者

お礼

大変わかりやすい説明、ありがとうございました。私は自分が5万払ったことはありませんが、もし払っていたとしたら、それを払える自分を誇りに思えるように思えます。北欧型は人の自尊心を失わせるような気がしました。銃規制というのも、悪く言われますが、銃を自分で所持していても自分を規制できるというそれはアメリカの誇りかな?なんて思ったりして。自分は英語も出来ないのに、アメリカ寄りなんだと実感でき、選挙で何処に投票するかも決められました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

こんなことを書くと自民党を敵視しているように思われるかもしれませんが、自民党の政権運営が長くつづけば続くほど、そのようなことは増えます。これは自民党が云々ではなく、一つの政党が長く政権運営を行っていればそのようになるしかないのです。これは日本に限らず多くの国で見られる現象ですし、多くの企業でも見られる現象です。 基本方針は変えない、でも批判に対応するためにちょっとだけ変えてその場を凌ぐ、この繰り返しを行えば結果として複雑で使い勝手の悪い制度が出来上がってくることになってしまうものです。

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.5

>平等じゃないって気がしました。 カリアゲトンキチ北の朝の国みたいな赤思想のある政党に入れたらいいですよ。 みな平等で幸せになれる思想ができる脳みそに仕立ててもらえて、要は平等と思えるようになれるので。

回答No.4

保険どころか、消費税を上げることを公約に掲げる政党がありますよ。 消費税10%の扱い 改憲発議の是非 原発の扱い の三つだけで、主要な政党で主張がすべて異なるので、判断できますよ。 この三つで完全一致しているのは社民党と立憲民主党だけです。 因みにすべてに強く反対しているのは共産党だけです。 すべてに強く賛成しているのは自民党だけです。

  • drdeer
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

他人に聞いて 他人の推薦する人に投票するの? 何故 選挙権が18歳以上なのか 理解してますか? 大人として 自分の意思で決められる範囲だから・・なのですよ・・ 他人に聞いて投票するのなら18歳以上で無くても良いだけ・・

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

だれに投票したらいいでしょうか? ........??? の生活でこの金額を払うと生活が汲々とします。病院費をねん出するために、食費を削るのが現状です ★回答 選挙のことなんか考えてる場合じゃないと思います 生活を立て直す 方法を質問や 支援をしてもらったほうがいいと思います 選挙は 行っても なにもすぐ変わりません 政治問題ですから 回答で あなたは よくはなりません あなたに なんの利益もない

noname#252929
noname#252929
回答No.1

平等という考え方をするのなら、負担額をなくして、全額自分で払う。となるか、同じ金額というのが平等になります。 アメリカでは平等ですので、日本のような健康保険はありませんし、国からの補助もありません。 「お金のない人は、治療は受けられません。」と、病院から追い出されます。 緊急で入院するときも、本人が、支払いができる証明をしなければ、病院は最低限の措置もせず、病院から追い出されます。 これが平等です。 給料が多い人には、補助の負担をしなくて良いと考えるのであれば、健康保険として集める額も、少なくて良いということですよね。 給料を多くもらっている人は、健康保険料も高くなっているんですよ。 なので、現実的に、現時点での健康保険の現状はお金のない人に優しく、お金のある人に厳しくとなっています。 それを平等にするべきというわけですよね? アメリカと同じタイプの平等の考え方がよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 原発の国民投票なんて現行の制度でできるんですか?

    最近原発の是非について国民投票をすべきだという声を聞くのですが、現行の国民投票制度って憲法改正にあたって行われるものですよね? 憲法以外の事柄について国民投票するというのは現行の制度ではできないですよね? もし、やるならばさらなる法改正が必要ということでしょうか?

  • 白票と無投票について

    白票と無投票、果たしてこれらは一緒なのでしょうか? 最近、と言っても12月に衆院選がありました。 そんな衆院選の今回の結果としてはまさに民主党の惨敗:自民党の圧勝といえましょう。 ただ今回問題になったのはそれ以上に投票率が戦後最低の59%台ということです。 59%となると国民の半分行かないくらいの人が政治に無関心という結果を出す人もいます。 そんな中で私が思うのは白票と無投票の価値の差です。 「無投票の人はその後の政治に口を出す資格はない」なんて言う人もいますが果たしてこれはどうなのでしょうか? 私はどこにも入れたくなければ白票を入れればいいと考えています。 無投票なのにその後の政治にとやかく文句だけを言う人と言うのもどこかひっかかりを感じます。 白票と無投票、結果として動くのは投票率なのかもしれませんが、 白票というのはもっとずっと価値が大きいものだと私は感じます。 だからと言って声を荒げて無投票の人は~などと言うのも変でしょう。 投票は義務ではないのだから別に無投票は法律違反でも何でもない。 確かにそうでしょうけれどそれでいいのか? 私はまだ選挙権を持っていません。 選挙権を持ったらたとえ白票だろうと行きたいとは思っていますが、 果たしてその時が来るまで気が変わらないか、実際持ってみるまで分からないでしょう。 みなさんはどう思うでしょうか?

  • 選挙の投票率が低い

    今回も投票率が低かったですね。 一方で正規雇用・消費税・生活保護・年金など直接自身の生活面などに影響が或るにも拘らず、この投票率の低さです。 本来は、こんなことすること自体恥ずかしいとは思いますが、選挙に投票に行かない人達は罰金制度を設ければ確実に投票率は上がると思います。 選挙に行かない人達は、国への不満は無いということなのでしょうね。 現状に満足しているから選挙に参加しないのでしょう。 仮に、私一人が選挙に行かなくても何も変わらないと本気で思っているのなら、大馬鹿でしょうね。 そういう人たちが大多数になってしまえば、投票率が低くなり結果何も変わらないでしょう。 仮に今回も投票率が上がれば自民党が負けていた可能性だって十分にあります。 とくに若者の投票率が低く問題だと感じます。 この投票率だと政治家たちも若者の政策に力を入れなくなってしまい、結果若者たちは自身の首を絞めることになるでしょう。 選挙に行かない人達は国への不満は言語道断ですね。

  • 今回どのくらいの投票率行きそうですか?

    最近までは選挙に行かない人が問題になってた気がしますが、今回は国民の関心が高いように思えます。 こういう時は大体投票率どのくらい行きそうですか? また、過去最高の投票率はどのくらいでしょうか? 興味本位ですので暇なとき教えてください。

  • 高額療養費とは、どんな場合、受給できるのですか?

    高額療養費という制度について、教えてください。 現在、複数の病院に通院しています。 仕事はしていないので、国民健康保険に加入していますが、 世帯主は、同棲している彼となっていて、国民健康保険の保険料も 彼の銀行口座から引き落としになっています。 複数の病院に通っていますが、いずれも完治が難しい病気で これから先も、定期的に通い続けなければいけません。 入院や手術などはする必要は、今のところないのですが 定期的に通っているため、月の病院代の支払いが、かなり苦しいです。 彼は働いているのですが、田舎の会社ということもあってか 給料が手取りで12万ほどしかありません。 この中から、家賃・光熱費・食費・わたしの健康保険料などを 支払うと、生活がかなり厳しく、通院を続けるのが難しく なってきています。 わたしがバイトやパートなどできれば良いのですが、病気のため 働くことができません。 わたしには親がなく、また、彼の親に金銭的に頼ることができないため どうすればよいか、すごく困っています。 高額療養費というのは、入院しないともらえないのでしょうか? それとも、わたしのように生活が苦しく、病院にも通い続けるのが 難しい場合、何か利用できる制度などがありましたら どうか、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 小選挙区の投票制度を、国民審査のような○×投票に変えるとどうなるか?

    普通、小選挙区制を用いると、政党の数が二つに収斂するといわれています。 しかし、もし、最高裁裁判官の国民審査のように、立候補者全員を等しく不支持にしたり、逆に全員を支持する…そんな投票ができるような制度に変えるとどうなるでしょうか? 例えば、二大政党の片方(ここでは民自党とでも呼びます。)が、内部分裂を起こして四つに分かれたとしましょう。普通なら、分裂をした方は候補者一人当りの票が減ってしまい、分裂しなかった方(同様に、主民党と呼ぶことにします。)に勝つことは絶望的です。 しかし投票制度が国民審査のようなものなら、旧民自党の支持者達は、四人の候補者全員に支持の〇を付けることができます。これなら、候補者一人当りの得票は分裂前と変わりません。選挙前の候補者調整で、選択肢が狭められることもなくなると思います。 しかも、民自党系の四人の候補者のうち、誰が当選するかを決定する手段は、民自党の支持者達にはありません。四人のうち誰が当選するかは、民自党を支持しない人達の票で決まることになります。多数派の中でも、少数派に配慮した者だけが議席を得るだろうと思います。 上の二点は国民審査のような投票制度の長所だと思いますが、本当にこの長所は発揮されるでしょうか?短所としてはどのような事が考えられるでしょうか? また、小選挙区制を改良?した例として、フランスのような二段投票やニュージーランド等の委譲式と比べて、どうでしょうか? そもそも、国民審査のような投票制度の、実現性はあるのでしょうか?裁判官の(あれの投票は事実上無意味でしょう。)以外、実例を知らないのですが。 いっぺんにいろいろ聞いてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • スウェーデンの国民投票について教えてください

    スリーマイルの原発事故を受け、諮問型の国民投票を行って『脱原発』の決断をしたスウェーデンの議会のしくみのことをお聞きしたいです。 『原発の可否を問う』国民投票は、日本では「拘束型」は現行憲法下でできないが、決定権のない国民大アンケートのような「諮問型」の投票は法律さえ作れば実施できる、と聞きました。 予算を伴う議案(国民投票は予算が伴う)は、議員20人以上で議員立法を提出可能とのことですが、提出後、衆参両院で議員の可決が必要となってくるそうで‥‥。現状だと、衆院は、民主が賛成するだけで過半数で可決、ただし参院は、さらに他の党の議員の賛成が必要だそうです。 どれだけ署名を集めても、議員の可決がなければ国民投票ができない、という制度の矛盾を感じている次第です。 間接民主制を補完する直接民主制が日本では事実上、できないんじゃないの?と‥‥。 スウェーデンに限らず、諸外国が重大テーマに直面したときの決断の仕方、民意はどのように反映されるのか、というところが知りたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 18歳からの国民投票は本人たちは望んでいるのでしょうか?

     国民投票法が成立しまし、18歳以上から投票の権利が与えられることになりました。  しかし、権利引き下げの恩恵(?)を受ける3年後からの本人たちはどれほど投票権を求めているのでしょうか? ・そのことを調べた(世論)調査を知っていらっしゃる方がいましたら、教えていただきたいと思います。  また、もし投票権を望んでいなかったとしたら、問題が発生すると思います。投票権を与えても、興味が無くそのまま棄権する、投票しても適当である。  私もその『本人』の1人ですが、このようにちゃんと投票できない人が多いなら(私はわ多分投票します)、わざわざ引き下げる必要はないと思います。ちゃんと興味を持ち判断できるならば、20歳からであってもちゃんと投票しに行くでしょう。  そのような議論は、『権利を与え。機会をつくること自体が大切だ』という意見で切り捨てられている気がしますが、どうでしょうか?

  • 憲法改正 国民投票法の投票権について

    法律の素人なので、詳しい方教えてください。 2007年に成立した国民投票法の要旨を読みました。 その投票権について  日本国民で満18歳以上の者。但し成人被後見人は除く。 とありました。 成人被後見人とは、成人(20歳以上)で人の判断能力が不十分なため、後見人を代理としておくことを裁判所に申請して認められた方と認識しています。 となると 18歳~20歳未満で障害等で本人の判断能力が不十分であり、 親などに後見人と同等の代理行為をお願いしている方々の場合は、どうなるのでしょうか? それとも、成人後見制度は20歳以下の方の場合でも、諸手続きをすれば後見人の登記が認められるのでしょうか? (未成年後見人制度とがあるのは知っていますが、この場合は早くに親を亡くしたりした未成年者(20歳未満)が財産管理等で後見人をお願いする等のケースが大多数だと聞いたので、後見人を持つ18歳以上の人でも国民投票などを自分の意思で参加できる人はいるはずですよね。)

  • 憲法改正時の国民投票

    憲法改正時の国民投票は過半数の賛成が必要と新聞に書いてあったのですが の細かいところを教えてください やはり選挙と同じように投票に行くんですよね。反対の場合も反対票を投じに行くものなんでしょうか。 また、投票に行かなかった人たちの票はどうなるんでしょう。 国民全体の過半数に、今までの選挙の投票率を考えると、五分五分というわけには行かないような気がします。過半数に届くのはかなり難しいのではないでしょうか? そこら辺はどうなるのでしょう。