• ベストアンサー

四字熟語を早く身につけるには。

nabayoshの回答

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.7

漢字検定一級取得のものです。 一級ともなると、めちゃくちゃ難しい四字熟語が多くて困ります。 その勉強法は、結局中高生と同じ。 日本漢字教育振興会から出ている四字熟語辞典をひもといて、韋編三絶するくらい精読することです。 といっても、楽しく覚えられなくては意味がない。 やはり、その4文字に込められた意味を知らなくては。 ということで、語源が必要になるものもあります。 えっと、3番の方が1番の方につっこんでいますが、語源があるのは故事成語だけではありません。 そのへんのところをまずご理解ください。 その上で、語源から理解しやすい四字熟語と、しにくい四字熟語があることを考えましょう。 理解しにくい語から。 例えば、孤軍奮闘という熟語は、出典は後漢書の呂布伝です。 でも、これはその様子を形容して歴史書に記述するために初めて使われた箇所であって、表現の努力から成立しているものです。 こういうものはわかりにくいので、訓読みにしてみます。 「ひとりのぐんでふるってたたかう」 あるいはその漢字の持つ意味からイメージを身につけます。 「孤立した軍隊が勇気を奮って闘っている」 これで大体意味と同じになります。 つまり、見た目で意味がわかる、ということですね。 竜頭蛇尾(竜の頭に蛇の尾→最初がすごくても最後がみっともない)などもこれです。 さて、同じような意味で、四面楚歌(しめんそか)という言葉があります。 (中高生よりちょっとレベルが上になるんですが) これを訓読みにしてみましょう。 「4つのめんに楚のうた」 まあ、これは極端としても、四面が周囲だというのがわかったとして、「楚」というのが国の名前だと知らないと、どうしようもないのです。 これは起源がわかっていると覚えやすいです。 項羽という楚出身の人が敵の劉邦に囲まれて、自分の故郷の楚の歌を聴いたことから、楚の人間までが劉邦に味方していることを知ります。 つまり、味方がなく、周囲の全ての人から非難されているような感じになります。 そういうことなんですよ。 酒池肉林(酒の池に肉の林→贅沢な宴会)も、漢字だけで見ればわかりますが、由来を知ると助けになります。 殷の紂王が、酒の池を作り、木々に肉をかけて宴会を催したという由来があるのです。 木々に肉、なんていうのは言われてみないとイメージがわかないものでしょう? こういうのは助けになりますよ。 大抵の熟語は文字4つから意味が取れるか、あるいは由来を知れば納得できるか、どちらかです。

apple-apple
質問者

お礼

さすが漢字検定1級の方、という感じですね。丁寧なご説明、ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。

関連するQ&A

  • 二字熟語?四字熟語?

    「助け、助けられる」ことをかっこいい二字熟語か四字熟語で何かありますか?アイデア下さい!

  • ギャグ四字熟語

    今度、数十人の中学生たちで「四字熟語」ゲームというものをやります。 (2文字ずつ書かれたカード2枚で正しい熟語を作る) 基本的には正しい四字熟語(一期一会など)でカードを作るのですが、 「焼肉定食」に代表されるような「ギャグ四字熟語」をいくつか織り交ぜたいと思っています。 「次長課長」みたいなお笑いタレントさんなどもあるといいかなぁと思っています。 何かアイデアないでしょうか?お願いします。

  • 四字熟語

    提出前の答え合わせをしたいです。 ・四字熟語の組み立て方 例を一つ書きなさい 【問題】 1(例)完全=無欠 意味の似た二字熟語を重ねたものをもうひとつ。 2(例)空前←→絶後 反対の意味をもうひとつ。 3(例)昔←→今=東←→西 反対の意味をもつもの。 4(例)温故→知新 上の熟語がしたの二字の熟語に働きかけるもの。 5(例)起ー承ー転ー結 四字が対等の関係にあるもの。 6(例)苦笑八苦 数字を含んでいるもの。 7(例)正々堂々 同じ字を重ねた熟語を重ねたもの。 8(例)映画監督 二字の熟語を適当に重ねたもの よろしくお願いします!

  • 『四字熟語』の知識を増やしたいです。

    『四字熟語』についての質問を見ていたら、私も疑問がわいてきました。 先日旧ワープロ検定の問題集をやっていたら、『四字熟語』少々がまとめられていました。 ・よく知っていて漢字も書けるもの ・聞いたことはあるけど漢字で書いたことまでなかったもの ・耳にしたことはあっても、ちゃんとした意味を知らなかったもの ・意味を履き違えて理解していたもの などいろいろあって、実際に書いたりして覚えてみました。 四つの漢字で意味を簡潔に表すことのできる四字熟語って、面白いなと思いました。 かなり簡単なものが多かったので、もう少しボキャブラリーを増やしたいなと考えています。 『四字熟語』を覚えるには、どのような方法がよいでしょうか? できれば読み方、言葉の意味、文中での用法などがきちんと習得できる方法がいいと思います。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 四字熟語で“検”の字が入る四字熟語ってありますでしょうか?

    四字熟語で“検”の字が入る四字熟語ってありますでしょうか?

  • 四字熟語

    「四字熟語」は四字熟語である。◯か×か。

  • 四字熟語の穴埋めについて。

    次の□に漢字を入れて四字熟語をつくりなさい。 例)喜怒□楽 (答え 哀) というような四字熟語の問題がよくありますよね? その穴埋めの箇所は、だいたいその四字熟語によって決まっているのでしょうか? それとも、問題をつくる人によって違うのでしょうか?

  • ことわざ・四字熟語を学び直すには

    私は今年社会人になったものです。 義務教育で習うことわざや四字熟語は全く身に付けないまま、社会人になりました。 同世代の会話ではことわざや四字熟語を使わず、必要ないのが現実ですが、一般教養として身につけること、相手に説明する際に有効であること、ならびに仕事に対する姿勢に役立つと思い、ことわざや四字熟語を身につけたいと思いました。 ことわざをインターネットで調べると、あいうえお順に表示されているサイトを発見しましたが、 そのサイトを眺めるだけでは身につけられそうにもありません。 そのことわざを使うシチュエーションがイメージできれば良いのかなと考えてはいるのですが、 もともと苦手としていた分野なので、勉強するとっかかりが出来ないでいます。 有効な勉強法があれば教えてください。 とにかく勉強すればいいというのは最もですが、親しみを持ちながらことわざを勉強したいのです。

  • 四字熟語

    もうすぐ四字熟語のテストがあるのですがなかなか覚えられません。 何かいい問題集や勉強法はありますか?

  • よく使う四字熟語

    わたしたちは今まで多くの四字熟語を習いましたが、皆さんはどれくらい使っていますか??わたしは数百個の四字熟語を習いましたが、使っているのはほんの数個です。 皆さんがどんな四字熟語をよく使うか教えて下さい。 わたしは ◆前代未聞 ◆単刀直入 の2つをよく使います。