• ベストアンサー

癌患者の障害者認定について

知人が食道癌になり、手術をして2年になりますが、自営業の彼は仕事をするのが、病気のせいで辛いらしく、収入がほとんど有りません。 癌は一応手術が成功していれば、障害者認定とかはして貰えないのでしょうか? 大きい手術だっただけに、傷口も痛み、今でもスムースに食事を取れないときも有ります。 病気をする前の様に、とても同じように仕事をするのは、傍から見ていても、不可能に思われます。 こういった場合、障害者認定が受けられれば、国民年金から障害者年金が受けられて、生活が助かると思うのですが、無理なのでしょうか? 知っておられる方があれば、よろしくお教えください。

  • siddy
  • お礼率74% (86/115)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaleen
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.1

実は、手帳を受けて医療費の減免など様々な制度のパスポートとして使用する「身体障害者手帳」(こちらは社会福祉の制度)での等級表と、  年金の制度であり、障害を受けて働けなくなった人のための保証である「障害年金」(こちらは社会保険の制度)での等級表は、全く別ものなので、 (縁がなければ全くわかりにくいですが2者は全く別の制度なのです。)  「障害者手帳」を受ける手続きと、「障害年金」を受ける手続きは別に行う必要があるのです。  もちろん、がんの方でも日常生活が大変になってくる障害が残れば障害年金は受け取る条件にかないますし、実際受けとっている人もいます。  受けている年金の種類によって、「障害基礎年金」「障害厚生年金」「障害共済年金」と名称、そしてプラスアルファで受け取れる部分がちょっぴり異なりますが、おおむね同じような内容です。  窓口は、お友達がかかっていらっしゃる病院の医療ソーシャルワーカーでまず良いと思いますので、相談してみてください。    専門家ではありませんが、他にわかりにくければ、お返事をよろしくお願いいたします。

siddy
質問者

お礼

>がんの方でも日常生活が大変になってくる障害が残れば障害年金は受け取る条件にかないますし、実際受けとっている人もいます。 「受け取っておられる人が居た」というのは、励みになります。 病院の医療ソーシャルワーカーで、相談してみる様説得 してみます。 有難う御座いました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

身体に一定の障害が有る場合は、障害年金が支給されます。 手続きなどは、市区町村の国民年金課になりますから、相談されたら宜しいと思います。 また、障害年金の受給が難しい場合は、生活保護なども検討されたら宜しいと思います。 これは、市区町村の福祉課が窓口です。 力になって上げてください。 障害年金と、障害の等級については、下記のページをご覧ください。 障害年金 http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/3.08.htm 障害等級表 http://www.fukushi-net.or.jp/work/ken-guide/toukyuhyo.html

siddy
質問者

お礼

お返事有難う御座いました。ただ一般的なことは私も大体調べましたから、癌に対しての障害者年金について経験者の方や、詳しい方からの情報が欲しくて投稿しました。 でも、お時間とってお返事下さった事には、お礼申しあげます。

関連するQ&A

  • 癌患者の生活補助はある?

    60才の友人が膵臓癌で2回手術をしました。   転移病巣がある   抗ガン治療は副作用のため休薬している   余命は分からないが、2~3年? 自営の為、仕事はできますが、奥さんが一緒に手助けしている事で 成り立っている状態です。   仕事はできる   収入は少しある(どの程度か不明) この様な場合に、市からの補助はできるのでしょうか。   障害者認定みたいなもの?   生活補助? よろしくお願いします。

  • 障害者認定されるのでしょうか?

    69歳の父親が大動脈瘤で人工血管に換える手術をします。 知人に話をしたところ、障害者認定されるんじゃないの? といわれました。 いろいろみてみましたが、もっと大変な病気のかたのはなしで、 よくわかりませんでした。 先生に聞けばいいのでしょうが、 「は?これで障害者って?」というレベルのものかもしれないと おもったら、恥ずかしくて聞けません。 母親も親戚も疎くて全然わかりません。 認定されるレベルでしょうか? 詳しい方、おしえてください。よろしくお願いします。

  • 障害者認定について

    教えて下さい。 私の親族ですが 年齢62歳、男性で年金を受給しております。 糖尿病から併発して網膜剥離、白内障にて最近手術を行い行った目については弱視となります。 また、おととしがんを患い抗がん剤治療は継続しております。 以前、年金を受給している場合障害者認定は不可能と聞いたのですが 障害者認定資格を受けられる基準とはどのようなものなのでしょうか。 また、若いときより糖尿病を患い医療保険に加入が出来なかったため医療費の支払いに苦労しております。 助成制度のようなものがありましたら併せてお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 障害基礎年金の認定時期

     私は今年、身体障害者2級の認定を受け、その内容は障害基礎年金2級にも該当する、とのことなので、申請しました。申請は通り、年金証書が送られて来たので嬉しい反面、少し疑問が湧いて来ました。  私には先天性の病気があったので、初診時期自体は0歳ですが、当時は両親が、世間の目を気にして、障害児の認定は受けずに過ごしました。私はそのまま、大学を出て就職もし、7年間は厚生年金、その後国民年金、さらに結婚して第三号になり、二十数年にわたって年金を納めて来ました。  今年認められた2級の障害は、先天性の病気があるのと、部位こそ同じですが、別の種類の病気で、直接の因果関係はないそうです。そして、先天性の病気だけでは、障害も軽度で、年金には該当しないそうです。要するに年金の2級に該当するのは、今年認定された障害によるもの、ということです。  年金の手続きで訪れた社会保険事務所では、「初診が0歳であれば、20歳前に負った障害による、事後重症という扱いになる」との説明だったので、その時は大して疑問にも思わず、社会保険事務所の方が言う通りに手続きを進めた結果、申請が通ったという、めでたい話ではあるのですが、「20歳前に負った障害」の場合、今後私が頑張って、収入が増えたりした場合、減額や停止もあり得る、という話を聞いて、疑問が湧いて来ました。  一般に「20歳前に負った障害の場合、本人に年金を納める義務がないから、全く納めてなくても貰える代わりに、収入が増えたら停止」という理解で合ってるんですよね? でも私は、二十数年は納めています。それでも「収入が増えたら停止」という点は、変わらないのでしょうか? また、老齢基礎年金を貰える年齢に達した時、かつて納めた7年分の厚生年金は、役に立ちますか? 私の場合、本当に20歳前に負った障害という扱いが正しいのか、今からでも、今年認定を受けた障害の方で申請し直すのがよいのか、迷っています。

  • 障害者認定

    よろしくお願いします。 幼少期のトラウマで生きるのが難しいです。 仕事もいくつもやりましたが、人間関係で挫折しています。 パニック発作を起こし入院もしたことがあります。 現在は通院とカウンセリングで回復傾向にありますが、 仕事がありません。仕事も応募しても受からず収入もなくなり 住民税・国民健康保険料が払えません。 親と同居のため親の年金で暮らしていますが心苦しいです。 病名は最初は「パニック発作」や「うつ病」でもらい 次は「不安障害」で診断書をもらったことがあります。 今はPTSDだと思っており医師ともそういう話しをしています。 この状況で障害者認定を受けることは出来るでしょうか? また保険料の免除とか知っていれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • がん。術後についてお願いします。

    こんにちわ。 食道がんの手術をうけて、食道を全摘したのですが術後のケアについて教えて頂きたいです。 転移などはなく、医者は術後の異常は一応ないと言われます。 食道のほかに胃を3分の1ほど取り除いたからか、食欲がでません。 これは時間とともに食欲が出るようになるのでしょうか? 一応食べる努力はしていて少しづつ食べている状況です。 また食道がんの術後に食べたらいいものなど食べやすいものがあれば教えて頂きたいです。 また、のどが詰まった感じがして飲み込みにくく、咳が出ます。 何か対策など、なんでもいいので教えてほしいです。 食道がんの手術を受けて仕事復帰をされている方もたくさん居られると思うのですが 術後どのくらい経過して、職場に復帰されているのでしょうか? 食道がんについて書かれている本でお勧めのものがあれば教えてください。 たくさん質問があるのですが、回答お願いいたします。

  • 障害者認定を受け、障害年金をもらって損をすることってありますか?

    私はうつ病患者です。現在26歳ですが、もうすでに4年半精神科に通院しています。精神状態もかなり不安定で友達と遊びに行く約束すらまともにできないことが多いです(ドタキャンだらけ)。ですから当然アルバイトもできません。 こういう状態なら障害者認定を受けて障害年金をもらうことはできるのでしょうか?ちなみに家族とは同居ですのでいちおう暮らしてはいけているのですがうちも裕福ではありませんので…。 ですが、気になることがあります。障害者と認定され、障害年金を受け取ることで損をすることというのはあるのでしょうか?(例えば症状がいい時に)ある種の仕事に就くということができなかったりとか。何もわからないので想像もつかないのですが、障害者と認定されることで損をすること、制約されることというのはあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • 障害者認定後のサービスについて・・

    父が脳梗塞になり、障害者認定を受けました。 障害者手帳による表記ですと2級になります。 そこで書類が送られてきました。 障害者認定を受けたことにより援護が受けられるというものだそうです。 ・医療費助成 ・後期高齢者医療 ・医療一部負担金助成 この3つから選べるみたいなのですが、知識がないためどれを選べば良いのか分かりません。 また、父は地方公務員共済組合と国民年金を受給していますが 障害者認定を受けたことで障害年金に移行というのはあるのでしょうか。

  • 障害の認定について

    71歳の母親ですが3年前に認知症の一種であるピック症を発症し、今年介護度の認定申請をして要介護1の認定を受けました。要介護になると障害者控除対象者認定などいろいろあると知り、調べていくと障害者認定の類のものと知りました。 地方自治体の福祉保健センター長による「障害者控除対象者認定」のほかにも 1.昔からの身体障害者福祉法による身体障害者の認定 2.厚生年金保険法・国民年金法による障害者年金のための認定 などがあるようです。で、結局これら3つに該当するのかどうかを知りたいのですがよくわかりません。実際にどのぐらいだと該当するのでしょうか。 いろいろ読んでいくと障害者というのは基本的に手足が動かないとか目が見えないとか割とはっきりした問題を対象にしているようで、確かに精神の疾患によるものという項目もありますが、具体的に認知症の被害妄想や見当識障害による様々な問題がどの程度であれば該当するのかよくわかりません。 実情は毎日泥棒が入ってくると思い込んでいて夜どおし家の中をパトロールしていたり、泥棒の足跡を取るために家中に洗濯洗剤を撒き散らしたり、家中の家具やゴミを窓際に固めて縛り付けてバリケードを築いたり破壊活動の連続で精神病院しか選択肢はないかもしれません。手足が動かない場合には1級か2級ぐらいには認定されると思いますが、手足が動かない人の面倒見るほうがはるかに楽です。

  • フルタイム勤務者の障害年金再認定申請

    厚労省H22.4.26付の年管管発0426第1号により再認定の申請を考えています。 国民年金・厚生年金保険障害認定基準の2級の基準に「労働により収入を得ることの出来ない程度のもの」と記述がありますが… フルタイムでの勤務状況で3級から2級への再認定を申請しても認可はあり得ないということでしょうか?

専門家に質問してみよう