- ベストアンサー
麻雀の半荘1ゲームの時間は?
- 麻雀の半荘1ゲームには、4人で2時間~3時間強かかることが多いです。
- 麻雀の絵柄を描いた自作のカードを使用し、カードシャッフラーでシャッフルに1分かかります。
- 聴牌連荘を採用し、初心者や初級者とプレイすることが多いため、長考も多いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたが産まれる前から麻雀やってます。 半荘二時間は・・・・ないです。 (遅すぎる水準って・・・なんだ?日本語ってこういう風に使うのでした?) カードだと理牌が大変ではないですか? リアルで本物の麻雀牌を使っても遅いとのことですが、 どうだろう。普通っていうか、一般的に40分くらいがせいぜいじゃないかな。 どんなにかかっても・・・・。流局が続くような流れであっても、二時間はかからない。 一時間あれば、半荘二回で!とか言えるし。かなり急ぎますけどね 何を切るかの判断が出来ずにもたもたする のは、自分の手牌がどう進むのかを予測できないから。誰かがリーチをかけたら、振るのを怖がって牌を棄てられない・・・など? お金をかけているなら多少痛いでしょうけれど、振っても死にはしませんから、安心して振ってください・・・としか言えないな。 あとは、牌の流れを読むこと。何が来るのか?要らないのか?先にこうなれば良いな…的な流れを予測して置いて、要らないのが来たら自摸切りして言っても仕方ないです。最初はです。安全牌を持っていなきゃとか、面前にこだわるとか、振り込まないように相手の手を読むとか。そういうのはやっていく間に磨かれて行きますから。 とりあえずは、ストップウォッチでも使って、考えるのに時間制限を設けてみたらどうでしょう。 ネットゲームなどでは時間制限がありますよね。 長考は時としてすべてを停滞させます。嫌われる行為の一つです。 でも、本気で悩むときには「ごめん!待って!」と言えばいいのです。 人とゲームをしているのだから、そういうのも面白い物ですからね。 全自動卓を使ってもそれだけ時間がかかるということは、単に慣れていないからでしょう。点数を数えるとかそういうのも時間がかかるのでは?アプリがありますからそれでさくっと終わらせるとか、工夫できそうです。 あなた方の中に一人プロ並みの人を入れても、それほどは早くならないでしょうけれど、切るまでの行為が早いので見ていたらスカッとするかも知れません。 最近、麻雀人口が減ってきたので、参加してくれるのは嬉しいです。 おおよそで40分くらい、どんなにかかっても一時間にはならない。と私は思っています。 というのが回答になります。
その他の回答 (2)
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
特殊な場合は時間がかかるのは当たり前でしょう。5本積んで二翻縛りなどなったら、時間は掛かります。 自模るのに時間がかかる。盲牌しながら持ってくる動作そのものが遅いとか? 二時間掛かる事がないとは言わないけれど、それは普通ではない。 一緒に打たないと分からないかな。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2712/13696)
若い頃雀荘で麻雀をさんざんやりました。時効だから言いますが、賭け麻雀です。半チャン1時間弱が平均時間でした。その頃は全自動麻雀卓などなく、シー牌も積み牌も手でやりました。半チャン2~3時間なんてあり得ませんでした。そんな麻雀打っていたら、遅すぎると相手にされませんでした。点数計算は上がった瞬間に出来ていました。いちいち勘定などしませんでした。つもった後リー牌などすると、遅いと怒られました。
お礼
少し前にカードで麻雀をやったところ、半荘1ゲームに3時間半かかってさすがに頭を抱えました。 自分含め全員長考が多かったのか、理牌に時間がかかるのか、それとも別の原因があるのか…… (親の最初の捨て牌が鳴かれることを考慮して全員の理牌終了、鳴きがないことを確認してから南家の第1ツモに入っていたので、全員の理牌を待たずに進めてしまった方が早く進むかもしれません) 1時間以内、長くて2時間以内で終われる方法を探してみます。 皆さん回答ありがとうございました!
補足
年代については一応20代と申し上げておきます。 麻雀は1つのゲームとしてプレイしているので特に何か賭けてプレイすることはありません。(賭けることも好きではないので雀荘でフリーでプレイしたことは1度もありません) 細長いテーブルがあれば静かにできるので最近はカード麻雀を好みますが、理牌に時間がかかるのは事実です。 最近プレイする相手と全自動麻雀卓でプレイした時(現時点で全自動麻雀卓でプレイしたのはこの時限りです)の相手は大きく異なりますが、カードでも全自動麻雀卓でも1ゲームにかかる時間はあまり変わらなかったです。(全自動麻雀卓でプレイした時約6時間で4人半荘3ゲームでした) 点数計算は翻数・符を入力すると自動で計算するツールを自作しているので、役・フリテンの判定に時間がかかることはあれど点数計算にそれほど時間はかかっていないはずですが…… また、初心者相手だとあまり急かすようなこともできず、しかし慣れている人が多くても時間がかかることがあります…… 私は慣れている方だと思うので門前混一色・清一色、門前の愚形(ドラ待ち以外)からリーチの選択でもないと長考はしないのですが、私がプレイするゲームがここまで時間がかかるのは実は私がどこかで時間をかけてプレイしているのでしょうか…… オーラスではなく親が1500点+積み符のあがりで連荘を続けているという展開になった場合、全員慣れている人でも2時間かかることはありえるのでしょうか? (なおオーラスの親がトップかつあがるか流局して聴牌で局が終了したら連荘せず終了、途中流局は全てなしというルールを採用しています) 最後に、日本語に違和感があるとのことで、申し訳ございません。