• ベストアンサー

お金があまり無い人はどうやって葬儀をしている?

貯金もないような貧乏な人が 親族の葬儀をするにもお金がないわけなんで そういう方って葬儀はどのようにされてるんでしょうか? 香典でまかなってるんでしょうか? あと葬儀の一般的な費用なども教えてくだされば嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (628/3297)
回答No.3

生前社会保険や国民健康保険に加入してたらいくらか葬祭費や埋葬費が支給されるみたいですよ。 あと、市民葬を受けるか。 どっちにしても役所に相談ですね。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>生前社会保険や国民健康保険に加入してたらいくらか葬祭費や埋葬費が支給されるみたいですよ。 それは知りませんでした。 >>あと、市民葬を受けるか。 >>どっちにしても役所に相談ですね。 そういうのもあるんですね。一度相談してみます。

その他の回答 (3)

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2033/4830)
回答No.4

香典をもらうような式をするにはやはりお金がかかります。 受付、返礼品、食事、等々。50万~上は天井知らずです。 食事も出さない、お坊さんも呼ばない、行政や生協、保険会社などを使って 納棺と火葬だけでも20万前後。 その費用を持ってきてくれるほどの人間関係があるかどうかが焦点でしょう。 せっかく香典持ってきてくれた人に食事も出さずというわけにもいかないでしょ? 葬儀会社に頼めばなんだかんだと20~40万は必要です。 単なる納棺だけでも司会料、搬送代、棺に納めるものや火葬許可証の代行に至るまで全部やってくれるので最低でも20万越え。 多くの方は保険じゃないかなぁ。互助会とか短期保険なんてものあったと思います。でも亡くなるとそのお金が下りるまでも時間がかかるでしょうから 出来れば用意しておきたいものですね。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>香典をもらうような式をするにはやはりお金がかかります。 >>受付、返礼品、食事、等々。50万~上は天井知らずです。 そうですよねえ。。やっぱりどうしてもかかってしまいますよね。 香典を沢山いただくような式となると。 >>せっかく香典持ってきてくれた人に食事も出さずというわけにもいかないでしょ? そうですね。マナーとして食事はちゃんと出さなくてはいけませんよね。 そうなると費用はかさみますよね。。 >>多くの方は保険じゃないかなぁ。互助会とか短期保険なんてものあった>>と思います。でも亡くなるとそのお金が下りるまでも時間がかかるでしょうから出来れば用意しておきたいものですね。 なるほど。たしかに死亡保険とかもありますもね。 審査もあるんでたしかにすぐ下りないでしょうから 身内に死にそうな段階で早めにしとくべきですよね。

回答No.2

  葬儀をせずに納棺と火葬だけで済ますこともできますよ 直葬と言います、15万円程度でできます    

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます 葬儀をせずに納棺と火葬だけで済ますと15万円ですかあ。 これなら貧乏でもなんとかなりそうですね。 参考になりました

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

香典でまかなうっていうのが昔から日本人がやってきた方法です。 近所付き合いが嫌だからと断る人もいますが、困ったら頼れる近所ですね。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 香典でまかなうってのが伝統的な方法なのですね。 父親が亡くなったんですが、手続きは姉がほとんどしてるんですけども 心配になって質問してみました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • お金がなるべくかからない葬儀方法を教えて下さい。

    私の父が昨夜、亡くなりました。葬儀の種類が密葬、家族葬、一般葬とあるようですが、父は友人が多かった為、お金がないので一般葬でなるべく費用をかけないで行いたいのですが、どの様な葬儀方法があるのか教えていただけないでしょうか?宗派は仏教ですが、葬儀が安くなるのならキリスト教会でも良いと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 葬儀の香典

    夫婦別の財布で生活している方は、それぞれの親族の香典は自分側の親族の葬儀の香典を出すのと、どちらでも二人で出し合って出すのかどちらですか?

  • 葬儀費用の支払い・財布に残ったお金(遺産)について

    先日、私の祖母が亡くなりました。 無事に葬儀も終わりましたが、お金の事でもめています。 金銭トラブル、どこのご家庭にも起こりえる事かと思いますが アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 私にとって父、祖母の子供世代が3人います。 喪主は一番末っ子がおこないました。 私の父は真ん中です。 この兄弟、仲が良くなく、葬儀の内容など喪主が単独で決めてしまっています。 理由は喪主なのだから、その決定に従えばいいとの事でした。 私の父や一番上の子には相談もなく会場から連絡する相手先まで決定していたそうです。 質問(1) いろいろありましたが無事火葬まで終わりました。 葬儀費用の精算を迎え、喪主から葬儀費用を払えと請求されています。 香典は全て自分の懐に入れるそうです。理由は香典は喪主のものだからだそうです。 なので、香典は葬儀費用にあてず、兄弟3人で分割だと言っているそうです。 金額も相談もなし、見栄を張り、結構な金額になっていたと父が頭をかかえていました。 金額の相談もなしに、見栄えで戒名から会場まで結構費用をかってにかけてしまった喪主 私の父側の親族は葬儀に呼んでももらえず(夕食つかいなど席がない状態) そこまでされて、兄弟とはいえ葬儀費用は支払わなければいけないのでしょうか? 他のサイトでも調べケイスバイケースとも書かれていましたが、どうなのでしょうか? 皆様のご意見やアドバイスを頂ければと思います。 質問(2) 祖母が手元に残した金額、貯金ではなく、家のタンスや財布に入れておいた金額 なんだかんだで10万円近くあったそうですが… これは、亡くなった日に食事やらなんやらで喪主一家が全て使ってしまったそうです。 財布などに残した金額は少なくても遺産になるんですよね? それを遺産分割もなにも終わっていないのに使うってどうなんでしょうか? 私自身、本やネットで調べてはいますが…よくわかりません。 温かいアドバイスや葬儀の常識を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 祖母の葬儀にあたって 残ったお金

    祖母が施設に入所する際、自分でお金の管理ができなくなるからと、孫である私に通帳を 託しました。 その当時、私が祖母と同居していたからです。 その通帳のお金から親類の慶弔や自分の病院、施設代や最終的には葬儀をだすなど家のことに 使うよう言われました。 その指示とおり年金がはいってくる通帳から慶弔、そして施設代やオムツ代など出してきて定期貯金は葬儀のためにつかわないできました。 祖母には子供は3人 長男である私の父、次男(他界・子供2)、長女の3名です。 このように私は通帳をあずかりお金の管理をしてきたことは知っています。 その祖母の死期がせまっています。 現在は自分の意思を人に伝えることはできません・・ 普通貯金50万、定期貯金180万程度なんですが、はたしてそこから葬儀をだしていいもの でしょうか? これは額が少ないといえ遺産になるのでいいのかな?って思いがあります。 福島原発の避難で親類もバラバラなので大きな葬儀はできないと思います。 兄弟、子供、孫くらいになると思います。 子供たちがそのお金を使って葬儀をすることを了承してれば問題ないですか? また、定期貯金など祖母が亡くなる前におろしておいた方がいいのでしょうか? 葬儀をだしもし残った場合は3人でわけるようになると思います。 長女がお金に困ってる人なので騒ぎそうで怖いのです。 金額が少ないことはわかってるとは思うのですが・・ それで葬儀をしてくれと祖母が言ったことは私しか聞いていません・・・

  • 葬儀費用の負担とお香典について

    先月、父が亡くなりました。 葬儀は三人姉妹で等分に費用を負担して済ませました。 お墓は、母が先に他界していますので、その時に父が購入したお墓がありますから、改めて購入するための費用はかかりません。 喪主を務めた独身の長女がお香典は全額自分が受け取る権利があると主張するので、二女・三女(私)は当惑しています。 二女・三女は既婚ですが、実父の葬儀でありますし、葬儀費用の負担を等分にするのは当たり前だと考えていましたが、お香典をどうするのかを先に話し合ったわけではありませんでした。 しかし、喪主を務めた長女が費用を全額負担したわけではなく、三人で費用を等分に負担する以上は、お香典については全額を葬儀費用に充当するのが妥当というか、公平な考え方なのではないかと二女・三女は考えています。 相続関係の本を見ると、お香典の全額喪主が受け取るのは喪主と施主(費用を負担する人)が同じ場合が多いからで、喪主と施主が違う場合は、お香典は施主が受け取るものだと書いてありました。 これによるとうちの場合は喪主が長女、施主は三姉妹、お香典を受け取るのは三姉妹、という事になると思ったのですが、違うのでしょうか? ちなみに葬儀費用の総額は約250万円、一人85万円を支払っています。 お香典の総額は約150万円です。 現状は、長女は実質上負担はゼロでお香典の差額の65万円が手元に残っている状態です。 二女・三女(私)は、長女がお香典を二人に各50万円ずつ戻してくれると思っていたのですが、私達の考えは間違っていますか? 葬祭関係に詳しい方に、一般的な判断をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀 苦情について

    いつもお世話になります。 昨日 義父の通夜が行われました。 予算の関係で、自由葬という形で義父を送ることになりました。 葬儀業者との打ち合わせの中で、 ・通夜ぶるまいは、親族のみで行う ・香典返しは、香典を持って来た方のみにお返しする などを決めました。 その為、通夜ぶるまいの料理も親族分と香典返しも多くは用意していませんでした。 しかし 案内係(葬儀業者)の方が、弔問者を通夜ぶるまいの席?に案内し、引換券(香典を持ってきていない弔問者)の方にも香典返しを渡していました。 親族全員が?と思ったみたいですが、通夜の最中だったので大きな声も上げられず(私は喪主が、後から葬儀業者と打ち合わせをしたのだと思い黙っていました) 料理を追加し、弔問者の方々にも通夜ぶるまいすることになりました。 長くなりましたが、この様な場合(打ち合わせと違う場合)葬儀業者に 苦情を言っても良いのでしょうか?

  • 娘婿の葬儀費用の負担

    両親無く親族が伯母一家だけの娘婿がなくなりました 娘には葬儀費用全額支払う事できません 残りは娘の両親が全額負担になるのでしょうか 葬儀の段取り費用はは娘は伯母と相談したようです 香典は費用の一部として多くしました 葬儀は嫁ぎ先の「」〇〇家」で出しました

  • 葬儀について

    先日母が他界して葬儀を行いました。この葬儀は家族葬(密葬?)にて身内のみの葬儀となりました。 要するに通夜も本葬も香典も全て身内のみとなります。 ただ私はこれまで他人の葬儀、通夜も出ていますし、香典も供えました。母の葬式後も葬儀があれば参列しました。 一般的には家族葬というのは非常識になるのでしょうか?最近家族葬はよく聞きます。

  • 卒寿を過ぎた人の葬儀について教えてください。

    葬儀に関してお尋ねいたしたいのですが、 卒寿(90歳)を過ぎた人がなくなった時、その通夜、葬儀の場で通常の香典返しの他に、卒寿のお祝いの意味なのでしょうが、500円玉を袋に入れて、あるいは紅白のタオルを弔問に訪れてくださった方々に差し上げる、という慣習があると聞きました。 これは一般的に行われていることなのでしょうか。 私自身は、90歳以上の方の葬儀に参列したことがないのでわかりませんが、知人がそのように言っていました。 このような経験のある方、またこのような風習、慣習のある地方の方がおられましたらお教えください。

専門家に質問してみよう