営業部門の矜持とは?センセーショナルなタイトルを生成

このQ&Aのポイント
  • 営業部門のプライドについて知りたいです。新規取引先との営業活動で何か問題が起きたようですが、受注は成功しました。しかし、営業マン自身に努力不足があるのか心配です。
  • 営業部門の矜持について教えてください。新規取引先との営業活動で問題がありましたが、受注はできました。ただ、営業マン自身の努力不足が原因なのかもしれません。
  • 営業部門の矜持について教えてください。新規取引先との営業活動で問題がありましたが、受注は成功しました。しかし、営業マン自身にも問題があるのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

営業部門の”矜持(プライド・誇り等)について。

🔴ガッカリ、した事が、ありまして”ご指導・鞭撻を、宜しく、お願いを致します。 ⇒”某”新規・取引き先様との”受注・促進”営業活動で”下記の様な事が、有りました。 ⇒”結局、受注は、出来ましたけれども。・・”忸怩たる・暗澹と、して居ります。 A:さりながら、当社の”事業関連部門・総合営業部門へ、”注文書が、届きました。 B:下名も、エッと、びっくりたまげて、”その関連部門へ、駆け付けました。 C:自部門”上司へ、すぐ様、ご報告・相談を、致しました。 D:上司・曰く、”うん_そう言う事も”あるけれども後は、・社内的:事務処理は、 私(上司の方)が、対処しておきます。 🔴但し、受注御礼は関係者・共々、皆で、行こうとの、決着?に、成りました、 ⇒”営業的・顔・立場色々と、恥ずかしいし、”顔を、潰された思いです。・・・ E:こう云う事も、”営業マン自身・努力センス、努力不足なのでしょうか。? ・・・どうぞ、今後共、”働く事は、変わりませんので、何らかの”サディション *(示唆)を、戴きたく、どうぞ、宜しく、お願い致します、何とも、”切ないなぁ。 ・・・と、感じております。 以上

  • tknkk7
  • お礼率100% (119/119)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当社は1工事数千万~数億円の工事を扱う建設会社ですが 高額なお仕事の受注であれば 契約書の締結まで営業マンが スケジュールを確認しております。 契約書を締結するまでは内定状態であり安堵は出来ません。 発注者と契約スケジュールの打合せはしていなかったのでしょうか。 発注者が「注文書は郵送する」と言う情報を得ていれば いきなり注文書が営業部以外に届く、 ということはなかったのではないでしょうか。

tknkk7
質問者

お礼

◎早速の、ご回答を、戴きまして、厚く”御礼を、申し上げます。 商品は、コンピュータ”商品で概ね”総額7~8億円:工場でライン生産 ”約5年間・程度見込み”商談でした。・・・誠に、残念至極でしたから。 ◎当然、社内・他事業本部・営業部(システム受注専門部署)ですから、新規取引契約なので”新たに、”個別に、・売買”請負契約書を”取り交わす、受注商談のものでした。 🔴兎も角、有難う御座いました、失礼を致します。

その他の回答 (1)

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.2

>”営業マン自身・努力センス、努力不足なのでしょうか。? 立ち回りかたが下手、ということはあるでしょうね。 郵送された時点で、「そこは私がずっと商談していた先だから私の担当にして下さい」と主張してみたのですか? 日頃から、”自分が唾をつけてある先”アピールは必要でしょうね。 営業って、社外に出てだけでなく、”社内での営業”も大切なんですよ。これは先輩に教わった事です。

tknkk7
質問者

お礼

ご回答を、戴きまして、厚く御礼を申し上げます。 ”自己主張等する間もなくて、結局、色々と、”手遅れだったのでしょう。 つまり、郵送”云々では無くて、”営業統括本部が別に有り、個別営業部門の、・商談より優先して、”商談規模による判断で”社内上位セクションが、同時に拡販営業進行中で、”どうも、商談そのものが、流れてしまった”模様で、万事窮すでした。・・・

関連するQ&A

  • 営業部門におけるISO9001の7.5.1項

    当社は現在、製造部門・営業部門においてISO9001:2000を取得しております。 この度わけあって製造部門を認証範囲から外す事になりました。 そこで、営業部門主体のISO作りに励んでいるのですが、 7.5.1項の「製造及びサービス提供の管理」は製造がなくなった以上、適用除外としてよろしいのでしょうか。 営業部門における、7.5.1項はどのような解釈になるのでしょうか。 受注から引渡しまでの7.2項「顧客関連のプロセス」と同様になるような気もしますし・・・。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 営業部門の部門損益について

    営業部門の部門損益管理について興味があります。 『京セラ』さんや『村田製作所』さんの様な営業部門の部門損益管理ってメジャーに行われているのでしょうか? 上記の会社以外でも実施している企業や紹介している書籍等の情報がございましたら知りたく思ってます。また“うちの会社もそうしてるぞ!”といった情報も知りたいです。 京セラの稲盛さんの著書『アメーバ経営』や村田製作所の経営管理システムの『マトリクス経営』(本の題名は確か『利益が見えると会社がわかる』だったと思います)の双方で紹介されている事です。 製造メーカーの営業部門の部門損益を 『粗利-営業部門の費用』ではなく 『(売上高に応じた)販売手数料収入-営業部門の費用』で 部門損益を管理する。と云う紹介があります。 理由は“粗利”をあげる為、営業は社内の製造からの仕切り価格を下げる事に注力しがちになり、本来の売上高拡大への対応が遅れたり、 製造部門では市場価格がどんなに下がっても(半年や四半期と言ったある期間は)仕切り価格で営業が買ってくれるのでコストダウン努力が遅れたりする。 販売/製造双方で市場価格や売上高増減をタイムリーに感じる事によって、コストダウンや経費圧縮への対応するきっかけ素早くなる。 (みたいな内容です。私の理解は上述したレベルです) 私の勤める会社は“仕切り価格”制で工場⇒営業へ渡し、粗利を乗せてお客様へ販売してる形態であります。上記の事(営業/工場間の仕切り価格のにらみ合いや、市場価格下落が伝わるのが鈍感な事)が結構あります。 つきましては、冒頭に記載した様な ・○○社も確か採用しているぞ!とか ・こういう書籍があるぞ!とか ・我社も採用しててこういうメリットデメリットがあるぞ!とか そんな情報を知りたく思ってます。 よろしくお願いします。

  • 営業部門との軋轢に困っています

     設計部、課長職です。  地方、鋼構造物メーカーです。営業部の人間の言動に困っています。  新製品の受注活動を前に営業部が、製品の価格を決定するために設計部に物量推定を依頼するのが習わしなのですが、毎回「物量が多くて高価になり受注オファーができない。もう少し減らして提出してください」と突き返してきます。  「じゃ相場を知っているのか?」と聞くと、「知らないが、○●(過去の製品番号)より○億も高い」と言います。「相場とうちのコストベースでの提示価格を比べて、儲かる仕事を取ってきて赤になる仕事は手を出さない、と判断するのが本筋だろ?」と言うと、黙って席(1階上のフロア)に帰ってゆきます。その後「やっぱり見直して下さい」とメールが来ます(黙って私の言う事を聞いていたくせに、この時はかなり長いメールで饒舌に語り指示をしてきます)。私が怒って上のフロアに乗り込むと、会議中と称して姿がありません。  私は「これはコストではなく原資であり、たとえ社長がどんなに偉かろうとそんな物量では製品は成立しない」とさらに突き返すと(最初は諭してしましたが最近は毎回ほとんど罵倒しています。パワハラ寸前でこらえています)、私をあきらめて設計部長の元へ行き、同じことを言います。私はやっぱり部長にも譲らないので(本当にそんな板厚と配管物量では物が成立しないので)、設計部長が何やかやと理由をつけて、物量を減らして報告します。  過去、この物量算定に誤差が出て大赤字を発生させたことがあるのですが、それは圧力をかけてきた営業ではなく設計の「不適合事案」とISO上記録され、設計顛末書を書いています。(疑わしい案件は相当数あるのですが、営業が干渉した記録が一切残っておりません) これまでに何度も設計部長を通して抗議しましたが、設計部長は「まあそうじゃのう」と言って、どうやら営業に申し入れ等は全くしていない様子です。  営業の無能ぶりも呆れますが、私の上司(現設計部長や歴代設計部長)が言いなりになって物量を過少報告してしまうのも理解できません。(何でそんなに言いなりなんですか?部長さってご存知でしょ?と部長本人に抗議したこともあります) 社長は大手商社出身(バブルの時代の社長子息枠だそうですが)であり、営業部と社長室は同じフロアにあります。社長がトップセールスしたがっている、とも聞きますが、この一連の事の流れには、何か理由があるのでしょうか?言いなりになってしまう理由があるのでしょうか?あるいは営業(この場合うちの営業に限ってですが)部員の間に、何か特権意識や選民意識のようなものが、あるのでしょうか?それも営業の特性か何かなのでしょうか? (英語の仕様書も自分で書けない営業部員で、それも設計に書かせるような部署なのですが・・・そもそも製品を知らず英語を話せない) 知ってる方、教えて下さい。

  • マーケティング部門への突然の異動ってありますか?

    現在物流部門に所属しておりますが、来年度からプロモーション やマーケティング部門へ異動する事になると伝えられました。 今まで同部署でのキャリアが長かった分、別職種に対して抵抗感があります。もちろん社内の研修はありますがなるべく早めに業務に馴染みたいので来期が始まるまでにできることはやっておきたいと思います。 実業務に関しては「後ほど部門担当者から連絡をします」としか伝えられていません。 実際マーケティング実務って何がメイン業務なんですか? また、異動になるまでに何ををやっておけばいいですか? 営業であれば受注してくる。 物流であれば商品管理や配送手配。 などわかりやすいのですが、マーケティングは正直よくわかりません

  • 営業について

    私が勤務している会社では、顧客に対して営業活動を行なっていません。 受注に対して、完全に待ちの姿勢で売り上げが安定しません。 弊社は製造業なのですが、打開策として営業を始める事になりそうです。 コロナ禍で営業をしない企業も増えたと聞きますが、この様な世の中で営業をする事のメリットとデメリットを教えて頂きたいです。 ネットで調べても分からず、こちらに質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 営業手当の税額について

    現在ソフトウェア開発の会社に勤めております。 営業及び、開発するシステムの仕様を決めたり、別業者に派注したり など色々な仕事を行っております。 今年度から私が営業を行った会社から受注した案件の、受注額のうち 10%を『営業手当』として、いただけることになりました。 今まで営業手当を頂いた事がないのですが、営業手当に対しては どのように税金がかかるのでしょうか。 歩合が手当と同じということは解ったのですが、税金がどれぐらい かかるかがよく解りませんでした。 何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • 営業エリアの効果的な戦略MAPを作りたい

    営業部門で部内の壁に営業チーム別のエリアMAPを 貼り出しています。現在は、市販の地図に担当エリアを色分けして 表示し、チーム名を貼っているだけです。 先日、上司より「これでは大雑把すぎる。わかりにくい。」との指摘がありました。見やすく、より効果的に「戦略MAP」として活用するにはどんな手を加えたら良いのか、アドバイスいただけないでしょうか?賃貸マンション等を施工、販売していますので、ターゲットは地主です。自分で考えたのは、そのエリアに過去受注物件を表示する、位しか考えつかないのですが・・・。よろしくご指導願います。

  • お寿司部門での仕事の流れ

    今度イオン系列の24時間営業のスーパーのお寿司部門でパートとして働く事になりました。やっと採用をもらったのではりきっているのですが、いかんせん、私には体力が人並みにあるとは言えません(病気関連で)。1日4時間の仕事ですが、具体的にはどのような仕事内容でしょうか?お寿司が好きって言う理由だけで応募したのですが、実際に家でお寿司所か巻寿司も作った事はありません。大丈夫でしょうか?

  • 情報管理部門を見放すべきか。(長文)

    30代後半の男性です。 昨年まで、会社の情報管理部門で社内SEをやっておりました。 この春の異動で、長年あつかったシステムのユーザとなりました。 端的に言いますと、私は旧部署の上司が、情報管理部門の運用の長として失格だと考えています。 なぜなら、昨年までのシステム導入において、その上司は 「システムの導入を行うのはユーザ部門であるから、  システム導入についての責任は、私にはない」 「システム導入は、ユーザ部門と業者が直接話せばよく、  ユーザ部門から依頼があった時のみ、我々は動けばよい」 「ユーザ部門など地獄に落とせ、私はそのつもりだ」 「今回のシステムは動かなくてもあいつらの業務に支障はない(嘘)」 と公言した人物です。 (実際にはインフラの大変更が必要でした。  カットオーバー2ヶ月前にようやく動くことができ、  しかも業者やユーザとの交渉は上司から邪魔が入り、  ようやく修正計画が軌道にのると、いきなり指揮権を振りかざして 大変な目に遭いました) 但し、人間関係的な立ち回りは得意で、情報管理部門、ユーザ部門とも、彼の言い分をもっともだ、 システム導入が迷走したのは、ユーザ部門の責任者が悪いという事で決着してしまい、 現在、ユーザ部門の担当者たちは鬱で半年間、休職中です。 彼自身は、最後の1~2ヶ月だけ指揮権を振りかざし、陣頭指揮を とったので、ユーザ部門の一般社員からは救世主扱いです。 (しかしなぜか、表彰されたのは彼でなく、私でしたが) 私は、休職中のユーザ部門の担当者の後任として異動しました。 しかし、はっきり言ってその上司に率いられた情報管理部門が 信用できません。 運用管理規定には、彼がシステム責任者となっていますし、 周囲の一般社員は、未だに休職中の者が悪かったという認識であり、 情報管理部門が悪かったのかもしれないとは夢にも思っていません。 運用管理規定でシステム管理責任者と規定されている部署が、 「自分はアドバイザーであり、システムの導入や障害回復に責任を持たない」 と公言していても、職務怠慢とならないのです。 ユーザ部門は、システム導入に関して批判しかしないアドバイザーでなく、責任もって対処するシステム管理者が必要なのですが。 私は非常に怖く感じます。 運用管理規定を変更し、システム管理責任者をユーザ部門に変更する しかないと考えています。 しかし、様々なあつれきや、私がいずれ異動で帰るであろう情報管理 部門の権限を縮小し、この後、長期にわたって、システム管理権が 2元化するであろうことを考えると、行動をためらいます。 長文で申し訳ないですが、なんらかの感想をいただければ幸です。

  • 真面目だけど仕事ができない営業マン

    いつもお世話になります。 うちの会社に来る営業マンの話を聞いてください。 そこの会社との取引は、先代の社長の頃からで お付き合いが長いです。 先代の社長が亡くなられてからは、会社の体制もどうかなと 思うことがあります。 そこの会社の営業マンがいつも失敗ばかりしています。 私は、経営側の立場なのですが、現場の人間から 「あの会社は使いたくない」と言われています。 年々そこで発注する機会も少なくなってきています。 普通なら、上司が様子を聞きにくるべきだと思いますが そういう事もありません。そういう体制もどうかと思います。 ただ、そこの会社は、大きいので取り扱っている商品もたくさんあり 値段も頑張れるので、できればいいお付き合いをしていきたい 気持ちもあります。 先日、うちが大きな物件を受注したので見積りをさせて欲しい 普通にきました。 私は、「前回のミスで営業マンを変えない限り取引をできないと 言ったはずです。○○君でいくのなら、せめて上司と一緒に謝りにくる のが常識だと思う。どうして、平気な顔をしてこれるのか理解ができない」 と少しきつかもしれませんが、言いました。 要領が悪いのですが、とても真面目な人なので 今まで、ミスをしてきても何度も会社には報告をせず 目をつむってきましたが、今回は、彼の為にならないと思い 明細書は渡していません。 別に見積りぐらいはとってもいいのですが。 それから、上司とくるようすも連絡もないので、また上司に報告もせず 適当ないいわけをしているんだろうなって思います。 この場合、きっぱり上司に報告すべきですか? たぶん、彼のことだからうち以外の会社からもクレームは でていると思います。 私が報告することで、彼がクビになったらと思うと、ほっといて 違う会社と取引をするべきなのでしょうか?

専門家に質問してみよう