• 締切済み

自閉症児の幼稚園入園について

4歳の自閉症児で幼稚園へ入園させたいのですが、定員いっぱいで希望の園には入園できず、少し遠い園なら空きがある様で、入園できそうなのですが迷っています。 引越しのため、以前の園では結局一度も通うことなく引越ししてしまい、引越してから新たに幼稚園探しましたが、どこも定員いっぱいで1ヶ所受け入れ可能な園がありました。 希望の園では無かったので、来年まで療育に通って来年から希望の園へ入園できるか待ってみようと思っています。 そこで来年までは療育のみで大丈夫なのか、入園できるならすぐにでも入園させたほうが良いのかで悩んでいます… 子供は同じくらいの子と遊ぶのが大好きで集団生活に慣れて欲しいので幼稚園へ通わせたいです。 何かアドバイスを頂けるととても嬉しいです。 知り合いもおらず、実家も遠く精神的に参っています… 勝手ながら、ご批判のみ書き込まれても悲しくなるので出来ればアドバイスをお願い致しますm(_ _)m

みんなの回答

  • kibatannn
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

保育園で働いています。 特にお子さんはお友達が好きとのことですので、お母さんが通園に負担を感じないのであれば、遠い園に通うのも良いとは思います。 ただ小学校の事を考えると近所の同じ学区の幼稚園というのも魅力だと思います。今年度は養育に通って、来年希望の園に入園されても問題はないと思います。同じ学区の方とはこれから色々なお付き合いが出てくるので、友達もできるのではないでしょうか? 自閉症のお子さんを頑張って育てていらっしゃるのですね。 子供は自閉症でも自閉症でない子でも必ず成長しますよ。 私の園でも自閉症のお子さんはいますが、楽しく園生活を送っています。 子どもは生活の中で色々な体験をして成長していきます。お子さんなら入園後徐々に慣れて楽しく幼稚園生活が送れるのではないでしょうか?  引っ越しされて、色々と不安はあると思いますが、頑張ってくださいね。

noname#230226
質問者

補足

ありがとうございますm(_ _)m 甘いのは覚悟のうえなのですが、やはり知らない土地で知人もおらずに、主人は帰りも遅い為、相談できずに行き詰まっていました… お優しいお言葉を頂き涙です… ありがとうございますm(_ _)m アドバイス頂いた通りにやはり今年は療育に通い、来年度の入園を目標に頑張る事な決めました! 本当にありがとうございますm(_ _)m

回答No.2

Q、何かアドバイスを頂けるととても嬉しいです。 A、シングルマザーでなきゃー旦那さんと相談すべきです。 シングルなら己の精神を打ち鍛えるのみです。 >4歳の自閉症児で幼稚園へ入園させたい。 一口に自閉症児と言っても症状は千差万別。ですから、他人なんかあてにしないで親がしっかりして己の責任を果たすのみですよ。 >知り合いもおらず、実家も遠く精神的に参っています… みんな、そんなもんですよ。そういう状況をものともしないで子供と向き合っているのです。 >子供は同じくらいの子と遊ぶのが大好き。 ということは、かなり症状は軽い部類ですね。でも、お子さんが成長するにつれて他のことの差は相当に拡大していきます。なぜなら、自閉症児ってのは基本的には幼児のまま大きくなるからです。そういうことで、質問者は、一生が子育ての人生になります。今から精神的に参っていたら、まあ、大変ですよ。  一応、我が長男はIQ測定不能、発語不能の超重度の自閉症児。従妹の長男は、やっとこさ普通学級に通えた自閉症児。また、従妹が主宰する施設では、養育放棄された軽度の自閉症児が暮らしています。私らも従妹も、「自閉症児!別に!」で呑気に楽しく人生を送っていますよ。悩もうと楽しもうと状況は一緒。なら、日々を楽しくがオススメ。 >そこで来年までは療育のみで大丈夫なのか、 >入園できるならすぐにでも入園させたほうが良いのかで悩んでいます…  ここで悩むのが解せませんね。どっちでも、お子さんの将来は変わりませんよ。健常児ではなくて自閉症児なんですから・・・

noname#230226
質問者

補足

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m 自分が甘い考えなのはわかっていますが、親だって時々は悩んで行き詰まります。 そんな時もネットでアドバイスを求めてはいけないですか? 主人と話し合いもしますが、やはり他の方の意見だって聞きたいとおもいます。 日々楽しく過ごしたいとは思っていても、不安もありなかなかそこまで気持ちが追いつきません… そういう人もいるって事です… せっかくアドバイス頂いたのにこんな返答で申し訳ありません。 子供の事は大好きです!可愛いです! でも時々は弱音を吐く場所も欲しいです。 すみません。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう