• 締切済み

土地や建物の所有者がわかる方法

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.1

http://www1.touki.or.jp/ ここで調べるか,管轄の法務局に出向いて登記事項要約書・閲覧申請書を申請する。

関連するQ&A

  • 土地所有者、建物所有者、建物賃借人

    土地所有者をAとし、AがBにその土地を賃貸し、Bはその土地上に建物を建て、その建物をCに賃貸していました。 ところでBはAに地代を支払わないので、AはBに内容証明郵便で土地賃貸借契約の解除の通知をしました。(勿論、催告したうえで) その後、AはBからその建物を借地権の附随しない建物代金として買い受けました。つまり、現在では土地も建物もA所有です。 そこで質問ですが、AはCに対して建物不法占拠として明渡しを求めることができるでしようか? 私は、地代未払いによる土地賃貸借契約解除の段階でCは建物を利用する権利は無くなっていると思われますので(例え、CはBに建物賃料を支払っていたとしても)この訴訟ではAの勝訴となりそうですが、どうなのでしよう。

  • 祖母の所有する建物土地について

    建物、土地の2/3を母方の祖母が、亡くなった母が1/3を現時点で所有しています。 で、母のは父が相続するようになるのですが、 この度私(孫)が、その土地にもう一軒建てる予定です。 そこで、色々私なりに調べたところ、 祖母の所有する建物、土地を (1)生前贈与(相続税がかかるので×) (2)賃貸契約を結ぶ(家賃収入で祖母に所得税といった例年なかった税金がかかる?) (3)土地を売ってもらう(祖母に所得税がかかる?) (4)相続時精算課税制度を利用する(2500万までなら非課税?いざ亡くなった時にこの土地建物を含む遺産が、2500万以内ならば、税金がかからない?) (2)以外は私に不動産取得税や、登録などのお金は、かかってくるとは、思うのですが、(1)~(4)までで一番良い方法、なるべく負担がない方法など、知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • 土地・建物の所有権分割に関わる費用について

    事情があり親の所有する土地・建物の所有権分割(持分割合を親5、自分5の割合で分割)したいと考えております。 所有権を分割するにあたり、 1)事務手続き上、誰に相談したらよいか(勿論親には相談済です) 2)分割するに当たり必要となる費用 3)分割後、毎年必要となる費用 が具体的に分からなく質問いたしました。 因みに、親の所有する土地・建物の課税標準額は約3000万円です。 何方かご教示頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 建物の所有権について

    父親から家の贈与をうけることになりました。今まで、土地は登記してありますが建物は登記してありませんでした。この場合、登記は土地のみで家については登記しなくてもよいのでしょうか。登記以外で建物の所有権を明確にする方法はありますか。建物については、文書で贈与するなどの文言で一筆書いてもらえばよいのでしょうか。

  • 土地と建物の所有者が違う土地に家を建てたい

    土地の所有者は父で建物の所有者は3年前に亡くなった祖父です。 その土地に新築の家を建てようと思ったのですが、祖父の遺産相続が完了していない為、現在は共有財産になっており、建物を壊すには父の兄弟(兄、姉、妹)の許可が必要だと叔父に言われました。しかし叔父は許可しないと言っており、壊すことができません。このまま許可が下りない場合、建物はずっと壊せないままなのでしょうか? ちなみに建物は10年近く人が住んでいない廃墟(築30年)です。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 単独所有の土地に共有建物を建てる場合

    よろしくお願いします。お知恵を拝借いたします。 現在、Aさんと当社(Bとします)が共同で事業をやることになり、Aさん単独所有の土地上に両者が共有(A持分60%、B持分40%)で建物を登記しようとしています。 ただ、将来けんかや、Aさん死亡の場合に、当社が事業をできなくなると大変困ります。 そこで、 (1)A名義の土地の上に、AB共有の建物を所有する場合、AB間での土地の賃貸借契約は締結する必要があるか?(Bが建物を建てる場合の土地利用権についての疑問) (2)仮にA死亡の場合、Bが一定年限その建物を使用し続けるには、AB間で何か契約が必要か? (3)AやAの承継人(相続人)は、Bに建物を買い取るから出て行け、といえるか?いえるなら、それを防ぐ?方法は? (4)建物について、Aの持分を10分の6、Bの持分を10分の4とした場合に、Bがその建物の使用割合が10分の8(面積)ならば、AB間の建物賃貸借契約は必要か? の4点と、他に気をつけるべき点があればご教示くださるとありがたいです。 無知な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 建物の所有者

    建物の所有権について悩んでおります。経緯は以下の通りです。 詳しい方や同じような経験をした方、回答頂けますと助かります。 ・前所有者が、金融機関から借金をしたが借金を返済でき無かったため、土地と建物を代物返済する形となった。その土地と建物を現所有者が金融機関より購入した。 ・土地については登記してあったため、所有者が変わっているが、建物は未登記のため、現在も登記上誰かの物となっているわけではない。 ・27年前の話で、土地建物の売買契約書の原本は見つけることが出来ず、見つけたのはそのコピーでした。 ・契約書の中身は、土地と家屋と明記されていましたが、契約者は「金融機関と、現所有者」となっていました。 ・建物について現所有者は購入時に何も手続きをしていなく、役場や登記もしていません「土地と建物を買った」と言っており、建物も自分の物と主張しています。 ・今になって、前所有者が権利を主張してきたのですが、話を聞くと「27年間ずっと固定資産税を払ってきた。建物は自分の物だから出ていけ」と言われたようです。 ・役所で調べたところ、実際にその建物の固定資産税を支払っているようでした。 以下の点が疑問点です。  1 手続きをしていなかった現所有者にも問題がありますが、借金を返せず全てを失ったはずの人間が、固定資産税を払っていたから建物は自分の物と主張できるものなのでしょうか?  2 前所有者は今までの建物の使用料も請求してきています。年数が年数ですので4百万を超える額です。支払いに応じなければならないのでしょうか?  3 万が一建物が前所有者の物とした場合、逆に土地代の支払いを要求できるものなのでしょうか?  4 固定資産税を前所有者が払い続けていたと思うのですが、この点はどう清算すべきでしょうか? 現所有者が私の叔父にあたるのですが、高齢の部類に入る年齢になり、話を聞いた私が動かなければならない状況です。 最悪の場合、弁護士も視野に入れておりますが、相談に行く前の段階での知識として質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

  • 【土地不動産】「土地権利形態:所有権のみ」ってどう

    【土地不動産】「土地権利形態:所有権のみ」ってどういう意味ですか? あと「建物現況:居住中」も気になりました。 買っても住めないってこと? 買っても住んでる人を追い出せない?あと土地の所有権のみっていう記載も気になりました。

  • 都が所有する土地・建物の場合

    こんばんは。困っているので教えてください。 とある土地の登記簿を取得したら、 そこは「都」が所有しているということが分かりました。 その都が所有する土地に立つ建物の登記簿を取得しようとしたら、 今度は取得できませんでした。 職員に取得できない事情を求めると 「都が管理する建物は、登記しないのがほとんどですよ」と言われてしまいました。 どうして建物が都の管理になると、登記しないのでしょうか? その建物の所有が都であるということを証明する際に必要な書類などは 一体どちらで保管されているのでしょうか? 法的根拠なども含め、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 土地を貸すか土地に建物を建てて貸すか

    よろしくお願いします。 不動産活用のことでお聞きします。 土地を他人に貸して相手がその建物に建物を建てるか、土地に自分で建物を建てそれを貸すという2ケースで双方のメリット、デメリットをお教え下さい。 よろしくお願いします。