- 締切済み
大学のAO入試についての質問です。
この前大学のAO入試を受けてきたのですが、試験の要項には書類審査と面接のみと書かれていました。 実際に面接を受けてみ たと ころ、終盤の方で面接官から口頭試問のような専門知識を問うような質問を何問かされました。 大学のHPをみると、確かに口頭試問を実施することはあるようですが自分が受けたものには書いてありませんでした。(口頭試問があるのは1回目で、自分が受験したのは3回目です。) そして、専門的な質問だったため答えられずわかりませんと言いました。 事前に予告もしないで、このような質問をされることはあるのですか? 志望動機やその他の質問にはしっかりと答えたのに、この口頭試問のようなものを突然されて答えられなかったことが合否に関わってくるのではないかと思うと心配でなりません。 どういう意図でこのような質問をしてきたのかもよくわかりません。 大学のAO入試をされた方で、自分と同じような体験をされた方がいましたら合否結果や体験談など教えていただいたけたら嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toro-nekomata
- ベストアンサー率45% (24/53)
AO入試にも,「定員」があるので, 他学生との優劣を決めるため,専門知識に関する質問も 合否に関係します. そもそも,AO入試は,現状では学力を測らないものですから, 入学したあとに,その子がついていけるかどうか, それを判断することにも利用します. 興味がありますとか,勉強したいですとか言っているのに, ぜんぜん,その分野について知らない状態では, 単に,楽して大学に入りたいだけなのかなと思うわけです. AO入試を利用する人に,そういう人が非常に多いものですから. まぁ,総合的に評価するわけですから, 「そういう質問に答えられないから不合格」 とはなりませんので,それ以外で,他の子に負けてなければ大丈夫です. あと,事前予告無しとか当然だと思いますが・・・ あらかじめ用意された答えを聞いても,評価に値しません. あの事前に作られた志望動機の台詞も,悪印象なのに. 面接官は,「作られたあなた」ではなくて, 「素のあなた」を見て,評価したいのです. AO入試をする側から,回答させて頂きました.
- ichikawa2017
- ベストアンサー率54% (452/836)
>大学のAO入試をされた方で、自分と同じような体験をされた方がいましたら合否結果や体験談など教えていただいたけたら嬉しいです。 AO試験の合否判定基準は各大学によって違います。 点数を目安としていた従来のペーパーテストとは違いますので他校の経験は参考になりません。 >事前に予告もしないで、このような質問をされることはあるのですか? あります。 >志望動機やその他の質問にはしっかりと答えた AO試験でどこの大学でも「この大学で何をしたい(学びたい)のか」ということを重視していますので合格圏に入っていることは間違いありません。 後は受験生どうしの競争です。 他の受験生がどのような受け答えをしたのか分かりませんので確実に合格するとまでは言えません。 >この口頭試問のようなものを突然されて答えられなかったことが合否に関わってくるのではないかと思うと心配でなりません。 心配無用です。 >どういう意図でこのような質問をしてきたのかもよくわかりません。 答えられない問題に直面した際の質問者(受験生)の対応の仕方(適応の力)を見ています。 このために簡単に回答できない専門知識を代用しています。 大学での教育と高等学校までの教育は基本的に違います。 平たく言えば高等学校までの教育では知識を習得することを目的としています. 大学では思考方法を学びます。 思考する際に必要な専門知識を教えますが、専門知識を教えることが目的ではありません。 大学や教授によっては知識は図書館へ行けばいくらでも習得できるので敢えて教えないということがあります。 専門知識を理解するには基礎知識が必要です。 従来のペーパーテストはこの基礎知識を充分持っているか否かということを確認していました。 この結果、高等学校までの教育が詰め込み主義になってしまいました。 質問者さんの心配も知識の詰め込み主義の結果生じたものです。 知識の多寡を確認するペーパーテストでは分からない個性、適応能力、意欲、関心の方向性などを見極めるのがAO試験です。 今後も沢山受験されると思いますが、棒暗記するだけではなく合間々々にどうしてか、なぜか、と考える癖を着けてください。 自分の考えを簡潔に取り纏める能力を見ているのが小論文です。