• ベストアンサー

なぜ鬼は角が生えているのか知ってる人はいますか?

ponyo7の回答

  • ベストアンサー
  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/711)
回答No.1

俗に鬼門と言われている丑寅の方向ですが、丑なので鬼には角があり、寅なのでトラ柄のパンツをはいているといわれています。 丑寅の反対方向が申酉戌で、桃太郎の鬼退治のサル、トリ、イヌになっています。 鬼の元は存じません。申し訳ありません。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  •  本日、アサヒコムで鬼の面の記事がありました。  http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001110260003  しかし、このお面には角がありません。    質問1. こういう鬼という観念は歴史的に存在したのでしょうか?  (鬼道とか、鬼神に祈らずとかいうことばに出てくる鬼という語は、  質問者自身はこの質問では一応考えの外においていますが、関連させてくださっても結構です)  質問2. そもそも日本でいう鬼とはどういうものなのでしょう?随筆的なご感想でも結構です。  (桃太郎さんは、なんか鬼退治をしてたくさんの宝物をお土産にもってきたそうですね)  質問3. この記事のお面は猿樂のお面だそうですが、やはり鬼退治の鬼と同じような存在だったのでしょうか?

  • 鬼の存在について

    中国では鬼というと幽霊のことだそうですが、 日本における鬼とはどんな存在でしょうか? 日本の至る所に鬼の伝説がありますが、 平安時代、都に現れた鬼。 東北のなまはげに代表される鬼。 桃太郎に登場する鬼。などなど。 鬼の姿は、赤・青色が定説ですが、これはある種族の戦闘時体に色を塗るとされているらしいですね。 男性は赤。女性は黒(といっても、紺・青)=青。 したがって、流浪の民か今の日本の領土が確定するずっと前のどこかの別の島の人間。という 解釈もできます。 それに、東北の鬼は村人がたたきのめしたところ、もうやってこないことを約束した。という話もありますよね。 また、もっと昔の平安時代などの鬼は、 どこか別の国から流れ着いた人間であった可能性がありますよね。 島国の日本としては十分な可能性ですよね。 また、現在の鬼のイメージでは、 角と虎柄のパンツというものも中国の幽霊説からの想像であることも知っています。 鬼門が方向を表す干支の位置からですね。 と、ここまで少ない情報からの知識ですが、 いわゆる鬼(人間ではない。妖怪?や発達途中の人間の突然変異)が本当にいたのかどうかが 知りたいと思っています。 どこかの神社には、角の生えた鬼の首(ミイラ?)が封印?されているとも聞きます。 画像など公開されていたりするものはあるのでしょうか? それに、現在の学術上の鬼の定義や、もしも鬼のミイラなどがあり、その研究がされている場合は、 その鬼のミイラは、何者なのでしょうか? やはり、人間?でしょうか?

  • 龍やドラゴンは存在したと思いますか?

    龍やドラゴンは存在したと思いますか? かなりの昔から、龍、竜、ドラゴンなど世界中に空飛ぶ火を吐く生き物として記されたり、語り継がれてきました。 (紀元前とか、13世紀とか。話を合わせるなんて難しい時代からありますよね。) これは、たまたまの偶然だと思いますか? それとも、世界の空をかける生き物がいたと思いますか?

  • おすすめのエンターテイメント時代小説

    和田竜さんのようなエンターテイメント性の高いおすすめの時代小説を教えていただきいたいと思っています。 読書は好きだったのですが、抵抗感があり、これまで時代小説は手をつけてきませんでした。 どうもかたいイメージで・・・ しかし、少し前に話題だった和田竜さんの作品を読み、学生時代に勉強した歴史の裏側を知ることができる時代小説のおもしろさを知りました。 初心者でもとっつきやすく、エンターテイメント性の高い時代小説をご存知でしたらよろしくお願い致します。

  • 歯車の圧力角14.5°の歴史的背景について

    ふとした疑問です。 歯車の圧力角は現在、20°が一般的ですが、まれに14.5°を採用している会社などがあります。以前は14.5°も多用されていた時代があるようですが、なぜ14.5°だったのか、技術的ではなく、その歴史的背景をご存知の方がおりましたらご教授頂きたく、お願い致します(例えばどこかの国の規格が14.5°であった等)。 ネットで色々調べてみましたが、これ、という情報は見つけられませんでした。 特に仕事上で困っているわけではないので、ご存知の方でお時間のあるときにでも、ご教授頂ければ幸いです。

  • 【鳥】鳳凰って空想の鳥じゃなかったんですか?

    【鳥】鳳凰って空想の鳥じゃなかったんですか? 古代インドには鸞鳳(らんほう)、鳳凰(ほうおう)、あい(難しい漢字なので書けない)という珍しい鳥が実在したという。 昔の鳳凰は何の鳥のことを鳳凰と言っていたのでしょう? 昔の龍は虹だったり、竜は竜巻だったりしたように昔の鳳凰は何だったのでしょう? もしかして仏陀は大嘘つき? 空想の国の話をしたり、空想の国王と王子の物語を話したり、よくよく考えたら仏陀の語りは空想の世界の話ばかりだ。 実在しない国の話や実在しない鳥の話に実在しない国王と王子の話ってもう仏陀の教えに信憑性はゼロなのでは? 真剣に仏陀の教えを聞いてて馬鹿馬鹿しくなった。 ただの空想話大好きなラリってるおっさんじゃねーか。 なんでこんなキチガイ空想野郎の言ってることを後世の人は有難がってんだ? 仏陀の弟子たちはブッダが稼ぐから王子でお金持ちだから着いていってる乞食なだけだったのでは?

  • 鬼の角

    先日、友人に寝言を指摘されました。 私は、自分はさも知っているかのような口調で、ニヤニヤしながら、 「鬼の角が生える理由はなんだと思う~?」と言っていたそうです。 その日に夢を見た記憶は無く、鬼のことなど気にしたこともなかったので、自分が発したその問いかけが、妙に気になっていました。 もし、どなたかご存知の方がいらっしゃれば、鬼に角が生える理由を教えて下さい。

  • 【歴史・日本の箸文化】日本の箸文化は江戸時代に英語

    【歴史・日本の箸文化】日本の箸文化は江戸時代に英語のチョップスティックから箸という文化が日本に根付いたというのは本当ですか? チョップスティックは英語なので、日本の箸文化の前にアメリカかイギリスに箸で物を食べる文化があったということですよね? なぜアメリカかイギリスの英語圏の国はチョップスティック文化からフォークとナイフ文化に移っていったのでしょう? 今は逆文化としてなぜか江戸時代から使い始めたに過ぎない日本の浅い箸文化をアメリカ人が逆輸入する形になり、アメリカ人たちは自分たちが昔にチョップスティック文化があって箸を使って食べていたという歴史を忘れているのでしょうか? 日本は江戸時代前まではお米もおむすびなどにして手で食べてたんですか? それとも茶碗に入れて手づかみですか? チョップスティック文化はアメリカ?イギリス発祥? いつなんでしょう。

  • コリアンがメディアに「寄生する」文化的な背景は?

    コリアンが、メディアなどに「寄生」するのが好きなのは、どのような歴史・文化的な背景があるのでしょうか? (※: 韓国/朝鮮とは区別せず、ここではコリアン、という表記で書きたいと思います) 日本でそうであるように、アメリカなど他国でも、コリアンはメディアを買収して捏造記事を書かせたりランキングを捏造したり、工作活動を好むように見受けられます(例を挙げるときりがないので割愛しますが)。 その彼らの行動の形づくった、元となる文化的な理由・・・それは何なのか、興味があります。 例えば、“創価学会や電通というのは昔から日本で・・・” というのは、あくまで文化的背景の結果であって、理由ではありません。そのずっと前から、メディア操作を好む、という背景文化があったはずだと思います。 逆に、そんなにメディア操作が得意なら、なぜ清の属国時代に、もっとその能力を活かして、清からの過酷な処遇を逃れようとしなかったのか。という疑問もあります。 朝鮮の歴史はどこから手をつけたらよいのか分からず、迷います。 客観的な回答を期待しております。

  • 昔の休日はどうなっていたのか?

    現在は土日休みが普通ですが昔の休日は何日有ったのでしょうか、 江戸時代の奉公人は盆暮れには其れなりの給金を貰って帰郷出来た場合も有るようですが、大体が休日の考えが有ったのかとも思います、 聖書では神が7日目を休日に定めたので欧州では一週間は定着してたでしょうが日本の歴史ドラマを観ても冠婚葬祭は有っても休日が全く出て来ません、各時代に詳しい方がおられましたら是非お願いします。