• 締切済み

開業前の賃貸料の損金算入

一人社長で合同会社を設立しようとしている者です。 設立時に営業所として事務所を賃貸しようと考えています。 設立前の事務所の賃借料や水道光熱費につき、経常的な経費として損金算入できるようですが、実際には設立前、何ヶ月感程度の分が算入できるのでしょうか。 設立時期に良い物件があれば良いのですが、設立前数ヶ月前に見つけた場合、いつ賃貸契約すべきか、ご相談いたしたく。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7973/17044)
回答No.2

税務署を納得させられるなら、どれだけ前でもいいいですよ。

echowing
質問者

お礼

ありがとうございます。例として納得してもらえる事例がありましたらご教示願います。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.1

通常、1~ 2ヶ月前:本稼働前の機材搬入時点より、計上。

echowing
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 事務所家賃の損金算入、消費税区分を教えて下さい

    法人(株式会社)を立ち上げ、現在事務所を借りております。 賃貸借契約は、法人契約ではなく代表者の個人での契約で、 かつ住居用として契約しています。(よって契約上、消費税は非課税) 物件は、完全に事業のために使用しているため、賃借料を全額損金算入しようと考えています。 消費税については、非課税仕入として扱おうと考えています。 根拠は、契約は住宅用としてなされていること。ならびに、消費税法基本通達6-13-8「用途変更の場合の取扱い」の注のためです。(住宅として借り受けている建物を賃借人が賃貸人との契約変更を行わずに、当該賃借人において事業の用に供したとしても、当該建物の借受けは、当該賃借人の課税仕入れに該当しないのであるから留意する。) ご質問したい点は、以下2点です。 (1)賃借料は全額損金算入可能かどうか。 (2)賃借料にかかる消費税の取扱いは、非課税でよいか。 よろしくお願い致します。

  • 法人での保険料の損金算入について

    社長の生命保険と利益圧縮の目的で、長期平準定期保険とがん保険に法人契約しました。 保険屋さんのアドバイスにより、前者は2分の1、後者は全額損金算入できることを確認しました。 その会計処理ですが、会計上は全額資産(保険積立金)に計上し、税務調整で長期平準は当期掛金総額の2分の1、がん保険は当期掛金の全額損金算入しようとしています。 保険積立金 / 預金 損金相当分は税務調整で損金算入 その理由としては、保険商品の扱いとしては理屈上は資産性があり、かつ損益計算書の見栄えをよくしたうえで税金圧縮できると考えるからです。 ところがネットを見ますとそのような処理例はなく、損金該当分は保険料など経費科目で処理するパターンしか見当たりませんでした。 上記の処理は何か問題があるのでしょうか? 恐れ入りますがご教示願います。 ちなみに倒産防止共済(経営セーフティ共済)にも加入しており、同様の処理をすでに行っています。

  • 賃貸マンションの光熱費

    賃貸マンションで物件(部屋)に発生した光熱費(電気料、ガス代、水道料)は誰が(オーナー、賃借人)どのように支払うのでしょうか?

  • オーナー社長の給与控除、損金不算入対策は?

    法人税法改訂で、オーナー(特殊支配同族)会社社長の報酬の給与控除分が損金不算入になりました。 小さな会社で、社長以下取締役全員が従業員と同じように走り回って仕事をしております。そうでないとやっていけません。 株主は、全員、社長親族ですが、毎年、黒字を出し、税金を払い、配当もせず、社内留保を確保することで、やっと運転資金を借り入れなくてもやっていける状態になりました。 (ひとつの仕事の契約期間が長いので、着手してから、入金までの経費がかかります。) 役員の他に従業員も数名いますので、勝手なお金の使い方はできません。 交際費は、お中元お歳暮などの20万円くらいです。 今回の改訂は、オーナー社長は、好きなだけ、経費を使っているのだから、給与控除まではしないよ。と言う趣旨なのでしょうが、200万か不算入にしないためには社長の報酬は500万から600万に抑えなければなりません。 大企業の重役並みのキャリアがあり、休みもなく働く社長に、それは少し可哀想と言う気がしますが・・・。 同じような立場の方はどういった節税対策をされているのでしょうか? 株を11%手放す。 なんでも交際費にする。 と言うのは、なかなか、難しいです。

  • ソフト開発と損金算入

    零細企業です。本業ではないのですが、オリジナルソフトを開発し販売しようとしています。 まぁ、ひとつの事務処理ソフトと思ってください。 自前のプログラマーなどいませんので、製作は殆ど外注によります。 そのため、製作に1000万円ほどかかりました。 一方、商品は、その出来上がったオリジナルソフトをCDなどにコピーし、包装など施し、1個10万円で販売する予定です。 そこで質問です。 当期、この商品が20個売れた場合、売上高として200万円を計上することは当然なんですが、一方、経費(損金)はどのように計上するのでしょうか。勿論、販売できた20個についてのCD書込み費用や包装代などが損金(原価)になることは当然ですが、オリジナルの制作費(開発費?)1000万円はどのように損金化してゆけばよいのでしょうか。 全額当期の損金にできるのでしょうか。それとも1000万円は所謂「税法上の繰延資産」であるソフトウエアということで60ケ月の均等償却なんでしょうか。それとも??。 こんな例はいまどきゴマンとあり常識なんでしょうが、なにぶん素人なもので・・・。

  • 役員退職金の損金算入について

    先日税務調査がありまして、4年前に支払った先代社長に対する退職金2000万円が、税務上経費にならないといわれました。 税務署が言うには退職金支給時の議事録がないからだそうです。 4年前は私は役員ではありましたが、経理についてまったくタッチしておらず、退職金の支給があったことも事業を引き継いだ後に知りました。 先代はかなりずさんな経理をしていたため、現在他の案件について会社と係争中です。従って退職金支給当時の事実関係について確認することが出来ません。 恥ずかしい話、小規模同族会社で毎期議事録は作成しておらず、私自身署名したこともないので、議事録がないのは事実だと思います。 議事録がないと退職金の経費算入ができないのは、どうしようもないのでしょうか?また、追徴税額等について先代社長に損害賠償請求できるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 設立前の経費

    会社設立を目指して2年がかりでいろいろ準備してきて、ようやく会社設立にこぎつけました。設立準備中にいろいろ経費がかかっています。消耗品や研修費、水道光熱費、バイト代などなど。これらの経費は個人名で全て領収書をもらってあります。会社設立後に会社の経費として計上できるでしょうか?一般的に会社設立前にかかった費用は通常、何年前ぐらいの領収書の分まで、会社設立後、会社の経費として計上できますか?

  • 賃貸料の計上方法について

    度々よろしくお願いいたします。 賃貸についての創立費、開業費、一般経費の違いが良くわかりません。 10月に設立 9月に事務所を借りる。保証金・敷金・礼金・9・10月家賃→創立費 11・12月の賃料→創立費 12月店舗にて開業 12月店舗を借りる。保証金・敷金・礼金・12・1月家賃→開業費 店舗の2月家賃からは→一般の賃借料 と考えています。 ここで、1月に本店移動を最初の事務所から店舗へ移しました。 最初の事務所は社長の自宅とし、事務処理はあるので、按分で経費を計上しようと考えています。 以上の内容で大丈夫でしょうか。 細かくいろいろ書いてしまいましたが申し訳ありません。 困っているのでよろしくお願いいたします。

  • 賃借権の放棄

    5年前全額親会社の資産で私が代表社長で会社を設立し、事務所の敷金も本社から出資してテナント賃借しました。 貸事務所賃貸借契約は会社名義です、連帯保証人は私になっいます。 2年で社長を退任退職、後継の社長に引継ました、その時事務所の賃借物件の名義変更をしていません。3年経過した今年、会社が倒産状態になり事務所を閉めています。ビル管理人から明け渡しの要望が私の所に来ました。 質問ですが。私が賃借物件の名義変更や解約手続きをしていいのでしょうか?          賃貸物件は会社と結ばれているので、後続の社長が名義変更や解約手続きをするべ          きと思いますが如何でしょうか。 是非良きご教授をお願いいたします。

  • 個人で不動産賃貸をしてます。 税務調査が来ました

    アパート賃貸業を20年ほどしています。今年初めて税務調査が入りました。専従者控除を取れる対象がいないので白色申告で通してきました。今回の調査員の話では自宅の事務所部分の案分は不動産業では無いとの事で、水道光熱費もそれに伴い経費参入できないと税金の追徴を課してきました。水道光熱費を参入している人もいるのですがどうなっているのでしょうか教えてください。