• ベストアンサー

両端ピンのブレース材には軸力のみが生ずるのか

添付資料を参照ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

理論的には、両端ピンの材には、中間に荷重がかからない場合は、圧縮/引っ張り応力しか発生しないことになっています。(それがピン接合の意味) 座屈を起こした場合には、前の回答のように実際には曲げ応力が発生しますが、解析上は「圧縮強度が落ちる」として圧縮応力しか発生しないことにして計算します。 http://www.structure.jp/column14/column14_4_1.html 質問の下図の場合は、解析上は、梁C-E-D材も曲げ応力が発生しませんが、実際は、ブレース材が座屈を始めると梁に曲げ応力が発生しますから要注意です。

kakehasi
質問者

お礼

foomufoomu さん、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

軸力の中でも圧縮力は、座屈につながります。 (局所的には曲げ応力)

kakehasi
質問者

お礼

psytex さん、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • トラスの軸力算出簡便方法はありませんか

    添付図を参照ください。 図Aは7次の不静定トラスだと思います。 図Bのように考えて、クレモナで解いた場合、 安全側の軸力算出にはなりませんか。 高次の不静定トラスを、簡便に解く方法は ないものでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 門型ブレース

    添付図のような構造で上部2及び3の変位量を計算したいと思っています。 どなたかご教授願えないでしょうか? 門型はなんとか出来たのですが、ブレース付きで苦戦しています。

  • 軸力の考え方について

    添付画像のように、PP材のボス形状にAL折り曲げの部品を M4のタッピングスクリュにて締め付け固定した際の AL折り曲げ品の表面(座面側)に発生する荷重を求めたいと思っています。 考えていたのは締め付けトルクから 軸力(軸力=締め付けトルク/トルク係数・4.0(呼び径))を求めて ÷2すれば表面に発生する荷重は求められるのでは?と考えていましたが そもそも軸力はスクリュ部に発生するものなので形状の表面に 発生する力ではないのでは?とも思いました。 そこでお聞きしたいのが、軸力はあくまでのスクリュ部のみに発生する力なのか それとも二枚を抑えつける力なので表面と裏面に発生する力として 考えればいいのかどちらになるのでしょうか? またそもそも表面に発生する荷重として軸力にて算出するのは 合っているのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • EXCELで平均値を求める

    添付資料を参照ください。

  • パイプジョイントにブレースを付けたい

    外形25.4mmのパイプジョイントに添付画像のようなものは市販されてないでしょうか? うまく言えないけれどジョイントに直接ブレースを付けられるようなものです。 室内で使うのでで自在を使って筋交いなどは考えていません。 何か良いものがございましたらご教授ください。

  • デッキのブレースの本数の求め方

    添付画像のようなデッキに100000Nの荷重がかかります。 荷重は梁とグレーチングと人の等分荷重(100kgf/m2)を足した値です。 この時、ブレースは何本必要になるのでしょうか?

  • 軸力について

    アルミ製のM6ネジ穴(メートルネジ)に14ニュートンのトルクでボルト締めした時の軸力は1トンくらいになるといわれていますが、その意味がわかりません。

  • シャフトとパイプを止めているピンが回転し抜けるか

    動力を伝えるシャフトとパイプを止めているピンが回転し、抜ける方向に力が働くことはあるのでしょうか シャフトとパイプの固定にはピンを有するもので止めています。 今回、このピンが回転し抜ける方向にずれているものがありました。 なぜ、ピンが回転し抜ける方向にずれたのでしょう。 詳細は添付資料で確認してください。 シャフトは正転、逆転を繰り返します。 シャフトの回転数は58~60r/min程度です。 ピンは300Nで押すと抜けます。

  • 両端を引っ張ると真ん中が縮む現象

    湿布や網のように 両端を持って伸ばすと中央が短くなる現象は何と言うのでしょうか? 説明しづらいので添付画像で分かっていただければ幸いです。

  • 材料力学(軸力なのか、せん断力なのか)

    材料力学で梁にかかる力が添付写真の(1)の時はせん断力がかかると分かるのですが、例えば(2)のように床に梁を置いた時上から荷重をかけると、それは床の反力で圧縮力となりせん断力ではなく軸力になるのでしょうか?(軸の方向が(1)は長い方を取っているが、(2)は必然的に短い方となる?) 軸力とせん断力の違いは分かるのですが、ある方向を軸と決めたらその方向にかかる荷重は全て軸力となるのでしょうか?それがかなり大きい断面を持っていて、その軸上に荷重がかかるならそれは軸力となるのは理解できますが、それが断面の上下に荷重がかかれば軸力ではなくせん断力になると思うのですが、それは軸上にないのでせん断力とし、軸はせん断方向と垂直方向になるのでしょうか?(添付写真(3)) 分かりづらい質問かもしれませんが、よろしくお願いします