ダイハツ軽トラのエアコン不調に関する情報をお願いします

このQ&Aのポイント
  • ダイハツ軽トラのエアコンが最近効きが悪くなってきたので、ネットで調べてみたがエヤーや動力噴霧器での掃除だけで済むのか不安です。
  • 昨夜エアコンを分解して清掃し、組み立てて運用していますが、まだ満足のいく冷気が出ていません。高圧側のガス圧が高い原因はどこにあるのでしょうか?
  • また、ドレン水の排出も不安定です。ダイハツ軽トラの型式はEBD-S211Pです。この問題に心当たりの情報を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ダイハツ軽トラ エヤコン不調

常時乗り続けていませんが、この時期の高温に参り作業中断し社内で涼んでいます。 しかし、ここ2.3年前よりエアコンの涼しさが当初より効きが悪いなと思う様になり、いざネット検索。 エバポレーターまでたどり着き、下部網部分を エヤーでホコリの吹き飛ばしと、動力噴霧器で洗浄を これだけで良いのか?? 取り付け本体全て分解し、上からも掃除する必要が有るのでしょうか?? http://www.goo-net.com/pit/shop/0207058/blog/7799 昨夜分解清掃し現在は組み立てて運用していますが 今一と思い修理工場でガスチェックを行いましたが、プロによると高圧側ガス圧が高いと その場合は、高圧側リキッドチューブの詰まりでしょうか?? (on/off)の繰り返しも有りました http://www.mizuho-m.com/other_36.html ドレン水も出たりでなかったり?? 型式 EBD-S211P 心当たりの情報をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

ちょっと調べてみたんですが、当該車種ではキャピラリチューブは使用していないようですね。通常のエキスパンションバルブを使った方式ですね。 従ってキャピラリチューブに関してはこの車種では無視していただいて結構です。 私今は現役ではありませんが、電装整備士・整備士免許を持っていますし、20年程の経験もありますが、その経験上から言ってデリバリ(高圧側)圧力が高くなりすぎるのは殆どの場合でガスの加充填かコンデンサの冷却不良です。冷媒回路のつまりの場合は低圧側が異常に低くなり(負圧になる場合がほとんど)で、高圧側の圧力はほぼ正常値を示します。ただしガスの過剰充填などがなければの話ですが、これはサクション(低圧)側から吸入された冷媒が圧縮されコンデンサで冷却液化された後は冷媒流路が詰まっているので、コンプレッサのサクション側に戻ってくるはずの冷媒がなくなり負圧となってしまうので、それ以上圧力揚げる要因がなくなってしまいますし、冷媒の気化も行われないため冷媒が熱を吸収することもないため、冷媒温度も上がらないためです。この状態で保護用の圧力スイッチ(通常はデュアルプレッシャースイッチで高圧低圧ともに規定値以下でオフになる。以下DPスイッチと記す)が動作することは有りません。稀にリキッドタンク(ドライヤレシーバ)内部のストレーナにつまりがありリキッドタンク以降にDPスイッチがある場合にリキッドタンク以降の圧力が異常に低くなる(サクション側と同じ値)ことでコンプレッサーがオン/オフを繰り返す場合がありますが、この場合はサクション側の圧力が異常に低くなり、且つリキッドタンクから室内ユニット間の配管が冷たくなるか、温度が全く変化しないのいずれかの状態になるはずで判断がつくはずです。 一つ忠告しておきますが、冷媒が正常に流れていない状態(詰まり等がある場合)や冷媒が加充填された状態で運転するコンプレッサー破壊など致命的な損傷に至る場合が少なくありません。自動車用エアコンの冷凍サイクルではコンプレッサーの潤滑用のオイルは冷媒と一緒に配管内を流れてコンプレッサーから流れ出し各部を回って(潤滑の必要はないが)コンプレッサーのサクションに戻りコンプレッサー内部を潤滑して又出ていくという状態で潤滑を行っています。もし冷媒回路につまりが有るとオイルは流れ出ていったきりで帰ってきませんので、最悪の場合コンプレッサーの焼き付きを起こします。また、ガスの加充填などによる場合はコンプレッサー内に液状の冷媒が入り込んだりして、ハイドロハンマー(液圧縮)を起こしてバルブを破損したりしてコンプレッサーに致命的なダメージを与える場合もあります。また、コンデンサの冷却不足で無理に運転を続けると温度フューズ(電気のフューズではなく冷媒回路内(多くの場合リキッドタンクに付随)にあるもので可溶栓ともいう)で冷媒温度が一定以上になったときに、破裂などの事故を防ぐために回路内の冷媒をすべて排出してしまう(要はフューズが飛んで穴が開く)こともあります。 また、ご自身での修理のようですが冷凍機油は必ず指定のものを指定の量だけ補充する必要があるのをご存知ですか?冷媒の種類やコンプレッサの種類によってオイルが異なります。間違ったオイルを使用すると圧縮が不十分になるとか、冷媒との相溶性(冷媒とオイルは一緒に回る必要がありますが、冷媒とオイルの種類が合わないとうまく混ざってくれない状態になる)が悪いと焼き付きにつながります。冷媒を排出した場合は必ずオイルも排出されます(相溶性によりソーダ水のような状態になっているため。)ので、指定のオイルを指定量だけ補充しないと致命傷を与える場合があります。 それから、リキッドタンクは基本的に冷媒回路を解放した場合は交換するべきものです。この中には乾燥剤が入っていて、冷媒回路内の有害な水分をとる働きがあるのですが、解放された状態で放置するとこの働きはなくなってしまいます。 組み立ての際は上記に十分に注意を払い、真空引きを十分に行い(圧力計で真空になっているかどうかで判断してはいけません。少なくとも15分以上は行う必要があります。これは減圧によって回路内の水分を可能な限り排出するためです)冷媒の量は必ず正確に重量で測って入れるようにします。当該車種についているかどうかはわかりませんが、サイトグラスによる気泡のあるなしでの判断はあくまで目安でありかなり不正確になる場合が多いのでサイトグラスでのチェックで冷媒を充填してはいけません。R-12のようなガスならばサイトグラスもある程度当てにはなるのですがR-134aのような共沸型のガスでは当てにはなりませんので・・

yuki_n_y
質問者

お礼

有難うございました 本日修理工場にて、ガスの真空引きと充填を行いました 真空引きのさい、ゲージが上がるので何処か漏れが有るかもとの事 充填後は、高・低圧とも圧が高くなり原因不明 とりあえず、デュアルプレッシャースイッチの付いている長方形の部品と エキスパンションバルブの交換を依頼してきました

yuki_n_y
質問者

補足

非常に有難うございます 高圧側はエバポレーター下部・フロントからのぞける所まで熱い 低圧配管は普通に触れました 配管ルートはコンプレッサーからコンデンサ、その途中にデュアルプレッシャースイッチらしき長方形の鋳物にスイッチそれからエバポレーターへ 後コンプレッサー戻り コンデンサをエヤーで清掃しエヤーを吹き付けても温度に変化は見られませんでした。 エバポレーターは素人清掃したつもり? 記憶に有りませんと書きたいですが 忘れたのか、エバポレーターのホコリの詰まりにより効きが悪いと思いガス充填したのかな シールが有ったので HFC134a専用 ガスを全て回収して、新規に指定ガス注入をと考えていますがどうでしょうか 自分で出来る範囲は外観点検清掃のみです、エアコンは原理も何も理解していません、電力供給はプロですが。 専門分野の方にあえて喜んでいます 追記 以前キャビン付きトラクターのエアコンが効きが悪くなり、ガスの充填をしましたが今一で(整備士さんはおかしいなと) エバポレーターを見つけ洗浄したら快適に ど素人の考えです

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.3

軽自動車は普通車に比べるとエアコンの効きが悪いと言われて います。これは構造上の事ですから改善する事は難しいです。 車内に入る時は窓を閉め切った状態でエンジンを掛けていませ んか。車内は高温状態になっていますので、まず窓を全開にし たりドアを全開にしてからエンジンを始動し、暫く経ってから 窓やドアを閉めるようにすれば車内温度は外気温と同じになり ますので、まずはこの方法を試して下さい。 これはエアコンのコンプレッサーやベルトの異常とは違うよう です。

yuki_n_y
質問者

お礼

有難うございました

yuki_n_y
質問者

補足

ありがとうございます。 基本的な事でなく 涼しい所から乗車して、熱い所で涼みたいのですが 温度が今一、新車の時より下がらない エヤコンシステムの不調を何とかしたい所です 車内温度が30度、外気温35度敵になっています 気持ち涼しいですが

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

コンデンサーの冷却は大丈夫でしょうか?先の方がお答えのようにもし冷媒回路につまりがある場合は、低圧側の圧力が異常に低くなることがほとんどです。 コンデンサーのフィンガゴミなどで詰まっていないか点検する。冷却用のファンは正常に回っているかの点検をすすめします。 コンデンサーの冷却フィンのピッチが狭いものでは、細かな砂粒や小石などが詰まって冷却が悪くなる場合が結構あるものです。コンプレッサーがオン/オフを繰り返すのは降圧側の圧力が異常に高くなったために保護用の圧力スイッチが動作しているものと思われます。 ダイハツだとモノによってはリキッドタンクとエキスパンションバルブという構成ではなくてキャピラリチューブ(外径が3mmから4mm程度の)細い配管がエバポレーターの直前につけられたノズルまで行っている場合もあるかと思いますが、この場合は確かノズル部分に樹脂製のストレーナーついている筈です。

yuki_n_y
質問者

お礼

冷媒が正常に流れていない状態(詰まり等がある場合)や冷媒が加充填された状態で運転するコンプレッサー破壊など致命的な損傷に至る場合が少なくありません 有難うございました デュアルプレッシャースイッチの付いている長方形のパイプ ゴミが詰まるような所(ネット検索)を交換しましたがダメで 結局、コンプレサー不良でした ビルド品で交換しました

yuki_n_y
質問者

補足

ありがとうございます。 コンデンサー、ファンはシート下で確認清掃しています 気になるのは キャピラリチューブとなる物 確かに前面から見ると1本不明なパイプが有ります この先の点検方法と役割が

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

修理工場でガスチェックを行いましたが、プロによると高圧側ガス圧が高いと 高圧 低圧の ガス圧を教えてください 高圧側リキッドチューブの詰まりなら 低圧が異常に低くなります

yuki_n_y
質問者

お礼

有難うございました

yuki_n_y
質問者

補足

ありがとうございます。 その時点では、数値はまったく記録していませんでした 高圧側が、30位で高いなと整備士さんが言っておられ 22位までガスを少し抜いてくれました アイドリング状態で 整備に大金がかかる話をし、自分で出来る範囲で解決できるか試してみると

関連するQ&A

  • 低圧配電線について

    動力用柱上変圧器が設置されている電柱の隣が電灯用柱上変圧器が設置されている電柱であったとします。二つの電柱間には低圧線が高圧線の下に水平に2本、さらに下に縦に3本張られています。この区間からは三相200Vと単相200V、100Vの三種類が取り出せるのでしょうか? 縦3本の一番上が中性線である場合、この区間は単相しか取り出せない気がしたのです。 それともこの線は動力トランスの二次側から線が出ていて繋がっているので200Vの電気が流れているとして三相200Vが取れても単相が取り出せないという事なのでしょうか? 2個の単相変圧器のV結線は分かったのですがここがイマイチ分かりません。 http://dende777.fc2web.com/denkou/ginou/trance/trance.html (一番下の図)

  • エヤコンを取り付ける

    壁にエヤコンを付けたいのですが コンセントが有りません ブレーカーが空いているのが有りますが それに線を繋いで 家の庇の下を外回しで 引き込みコンセントを付けることは出来ますか、 どの位の費用が掛かりますか。 家は木造モルタルです。

  • 東芝 RAS-506NR エアコン症状について

    東芝のエアコン(RAS-506NR型)を現在使用しています。 2ヶ月ぐらいから前から冷房の効きが悪いのは気づいていましたが外気温度が上がってきた先月終わり位から困っています知恵を貸して頂けると助かります。 点検、作業及び症状の内容 症状 1、2ヶ月ぐらい前から夜はさほど気にならなかったが昼間だとチョット効きが悪いんじゃないかな~と感じていましたが昨今の暑さだと全く冷えない?冷やすのが追いつかない?と言った感じです。 2、冷房及び暖房共に効きが弱い、冷房の場合17度設定で部屋に入った瞬間は涼しいが数分で涼しさを感じなくなる程度、冷房時室外機のドレーンから除湿後の水は出ている、暖房32度設定で風のあたる床が暖かいな~と感じる程度、冷暖房共にMaxまで機能してない感じ。 3、冷房作動はじめに室外機高圧側パイプに霜が付く、時間が経つと溶けるが次第に水滴が凍る。 点検結果 1、高圧側圧力は8Mpaまで上がる。 2、冷房時室内機の蒸発器1/3位が冷えてない。 作業内容 1、室外機基盤交換 2、四方弁電磁コイル交換 3、フィルター清掃 最初はガス不足かと思いましたがガス庄が8Mpaまで上がるので問題ないと思います、次に四方弁が切り替わっていないかと思い基盤と電磁コイル交換しましたが症状に変化なし、で現在おてあげ状態です、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 1994年頃のダイハツ軽トラ コラムMT

    某社のレンタカーで、1994年頃にコラムMTのダイハツの軽トラ(トヨタかもしれません)を借りた覚えがあるのですが(コラムATも借りた記憶があります)、車種が分かりません。 昔の話になりますが、90年代の中頃に、コラムMTかコラムATのダイハツかトヨタの軽トラに乗った記憶のある方、車種をご教授願います。

  • ダイハツMAXの不調

    14年式ダイハツMAXRSの不調について質問なのですが、乗り始めて、水温計が、多少動き始めた頃に、3000回転付近で、カタカタと振動があり、回転数が上がらない事が、あります。原因を教えてください。

  • ダイハツ軽のインパネの外し方について

    車はL275Sミラカスタムです。 異音対策をするため、インパネ(ダッシュボード、エアコンパネル、オーディオパネル等含む)を全てDIYで取り外したいと考えています。 現時点で、エアコンパネル、オーディオ&パネル、シフトの下にあるカバー、ステアリング、ステアリングしたのカバー、グローブボックス、Aピラー、スカッフプレート、キックパネルを外し、見えたナット・ねじを外しています。 この状態で少しインパネを揺すってみましたが、運転席側・助手席側はグラグラして抜けそうですが、センター付近はまだ引っかかっているようで、外れそうにありません。 この辺りを外すのには何かコツがあるのでしょうか? それと、気になったのですが、インパネにはエアコンの冷気が通る管が付いていると思いますが、エアコンユニットと分離するのは簡単でしょうか?素人が弄っても大丈夫でしょうか?

  • ダイハツの軽自動車

    これから、車の購入を考えています。悩んでいる車体が タントとムーヴです。 車に詳しい方、今乗って居る方、居ましたらアドバイスを御願いします!! 宜しく御願いします。

  • iMac(MB324J/A)用のVGAアダプターが分かりません

    iMac(MB324J/A)からプロジェクターに出力しようと思い、 アップルのHPにiMac用に、と書いてあったmini displayport to VGA adapter http://store.apple.com/jp/product/MB572Z/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MjkzNDA5MQ を購入したのですが、iMac側が合いませんでした。 適合するVGAアダプターが分からず、困っております。 ネットで調べたところ(型番は違いますが)、同種のトラブルもあるようです。 http://hitmark.blog10.fc2.com/blog-entry-18.html どの商品コードのアダプターを注文すればいいのでしょうか? よいお知恵をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ダイハツ ムーブのアイドリング不調で悩んでます。

    平成10年ダイハツ ムーブ GF-L900S EF-VE 150,000Km 朝からの始動~水温が上がるまでは全く調子良いのですが(1200回転→800回転) 水温計が止まる位からアイドリングが ボソッボソボソッ と変な感じになります。 きれいに回っていない為に振動もガタガタしています。 回転数もばらつき始め、1200回転位まで上がったり止まってしまう位下がったりします。 走りは気になるほどの変化はありませんが、アイドリングが不調になりだすと ブレーキの効きが悪くなります。サーボが効かなくなった感じです。 負圧不足と思いNレンジにして空ぶかししてやると元のタッチに戻り効くようになります。 マスターバックの破れの疑いもあるので良好だった部品取り車の物と交換しましたが変わらず。 プラグ交換とダイレクトコイルは中古で仮交換しましたが症状変わらず。 スロットルボディーも脱着洗浄、スロットル廻りのセンサーはコネクター外すと反応している感じです。 ECUリセットも実施。 一度症状が出るとまずその日は調子よくなりません。 手に負えないなぁとダイハツディーラーで見てもらったのですが  「スロットルボディーの洗浄で一時的に回復しましたが交換しないとダメでしょうね。」と。 見積りを見ながら 「ここだけ直しても他にもガタが出てきているでしょうし・・。」と、交換はお勧めされませんでした。 洗浄(作業見てなかった)だけで帰り道はアイドリングしていたので、さすがだな と思ったのですが 翌日はまた同じ症状でした。 スロットルボディーがダメというのは本体自身がダメになる物なのでしょうか? 付随のセンサー類が不調になるためにアッセンブリーで交換なのでしょうか? 今回の場合、交換すれば治りそうな症状でしょうか? ブレーキの効きに影響がある事も良くわかりません。マスターバックがまだ悪いでしょうか? 調子の良い時があるだけに何とか原因を見つけたいと思っています。 こんな場合はここを疑え、次はここを見てみよなど解決に繋がるようなアドアイスがありましたら どうかよろしくお願い致します。

  • ダイハツの老車テリオスが不調

    H9年新車登録の老車テリオス(マニアル車で走行距127,000Km・・) を大事に乗っていますが、スローが安定せずノッキングあって 途中でエンスト停止。再始動は出来るが再び同じ症状を繰り返えす。 始動時に起きやすく連続運転の時は起きずらい。 自動車整備会社に見てもらった結果、ダイレクトコイルは問題なく ①スロットルボデイーの取替②点火プラグ取替(4本)修理を提案されて修理完了し引き渡されたが、これでも問題が解決しないと時はエンジンコンピューターかもしれないが部品がありませんと言われる。1ヶ月程様子見して来て具合の良い時もありましたが結局、今も始動時の不安定さ、エンスト、ノッキング発生は変わらない。 知人からデーラーに「故障を診断する機械」があると聞きました。デーラーに相談する前に、この老車テリオスをその機械につなげて診断してもらえるものなのか教えて頂きたのです。詳しい方の診断も含めて宜しくお願い致します。このマニアル車をなんとか乗り続けたいと 思っています。