同期発電機の自己励磁についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 同期発電機で自己励磁が生じる状況がなぜ必要なのか?線路負荷のみの運転をする場合に起こりますが、その必要性について疑問が生じます。
  • 質問では、同期発電機の自己励磁を防ぐ方法についても考えられますが、より重要なのはそもそもなぜそのような運転が必要なのかです。
  • 通常、線路負荷のみを運転することは普通ではありませんが、特定のケースでは行われることがあります。そのケースについても理解する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

同期発電機で自己励磁が生じる状況がなぜ必要なのか?

よく電気で、同期発電機の自己励磁を防ぐには?みたいな問題が出ます。 線路(の容量)負荷のみの運転をすると起こりますけど、 どういう場合にそんな運転をしないといけないのか? 疑問に思いました。 異常電圧で危ないというのは分かりますが、 もしそうなら、 そういう(線路負荷のみの)運転をしてしまって自己励磁を防ぐ方法は何か? を考えるより、 単純にそういう運転をしないようにする、が回答になってもいいはずです。 しかし実際には、 わざわざ分路リアクトルや同期発電機の並列運転する、が回答になっています。 これは、そういうこと(線路負荷のみの運転)をしないように気を付けるのではなく、 そんな処置で対策してまで そういう事態で自己励磁が起こらないように備えるということで、 線路の容量負荷のみの運転をすることが、 普通のこととして当たり前に行われる場合があると解釈しないと つじつまが合いません。 どういうケースでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 内容的は質問者の考察通りと考えます。ただし、電気の構成は発電所側と需要者側で決まるため、電源側のみの注意では進み力率のリスクも生じると考えます。その時でも安定運転の確保も必要となります、それは 「長老の関係者の弁」によれば、この状況の概要はつぎのようでした。 (1)日本の高度成長期は日本の電気機械は非常に力率が悪く(遅れ無効電力大)  なるため電圧確保が第一で遅れ無効電力対応とした。 (2)その後省エネとそれに伴う高力率化により、急激に構成が進み電力となる。 (3)特に電力会社が100%以上力率に対して優遇処置をとったため、SC等を設 置し常時100%以上の進み力率を各社・各人目指し優遇価格契約の増大。 (4)その結果、最大需要時は力率100%近傍であるが、非常に軽負荷時(正月 ・GW等)は構成上著しい進み電力となり、その時でも発電機の安定運転は必要であるため進み電力対応は必要である。 (5)電源構成的に単独運転は佐渡や隠岐の島等の離島に上記を合わせて考えると理解しやすい。  質問は単独での充電に特記してありますので特に考察すれば、数百kmの送電線と大容量の発電所を一括開発時、まず試運転が必要となりますが安定な送電構成からの試充電は万一の碍子等のトラブル時は通常の構成に電源ショックを与えます。このリスクを取り除くためには、開発発電所で送電線を充電することになりこのとき自己励磁に伴う異常現象の防止云々が必要な状況となります。  いずれにしても、(1)通常時、(2)事故時、(3)新規建設時、(4)鉄塔建て替え等作業時等、(5)時代による状況変更・・・等々の状態を全て考慮することになります。

Donotrely
質問者

お礼

試運転するので対策が必要ということでしょうか? 確かに何が起こるか分からないので対策が必要とは思いますが、 でもスポットのような気もします。 分路リアクトルを設置して設置して試運転というならそれはあると思います。 一方、発電機の並列設置というのはスポット対応とは言い難いものがありまあすよね。 当方で調べていたら、その後、事故の復旧みたいな場合、というのも見かけました。 でもこれも、発電機の並列設置というのはおやっと思ってしまいます。 しかしまあ色々参考になりました。 ありがとうございました。 まあ、私自身は電力業界とは無縁なので座学では限界があるみたいです。 そのうち見学にでも行って聞いて来ようと思います。

その他の回答 (1)

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 今日現在、実際にあるかどうか知りませんが、動力を自家発電だけでまかなっている工場などはあり得ると思います。  そのような場合、まず発電機を立ち上げて送電を開始し、その後に各負荷を投入していくという手順になると思います。  そうすると、自己励磁対策は必要になるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 発電機について

    誘導発電機と同期発電機をそれぞれ持つ発電設備がある。 同期発電機を持つ発電設備を起動し、その発電機からの励磁電流を利用し、誘導発電機を起動する場合、同期発電機の容量は誘導発電機の容量に対してどれぐらい必要でしょうか? 大きな誘導発電機を小さな同期発電機の励磁電流で起動することができるのでしょうか?

  • 同期発電機の進相運転について。

    今3種の電力を勉強しています。 インターネットなどで調べたのですが、答えが無く質問させていただきます。よろしくお願いします。 最近はケーブル送電の増加などにより、深夜などの軽負荷時に無効電力が余剰となり系統電圧が上昇しやすくなっている。(フェランチ現象の話でここは理解できます。静電容量が大きいCが大きいと電流IはI=JωCVで無効電力はQ=JωCV^2となって大きくなるからだと思います、ILにICが打ち勝って進み力率になるのもわかります) 問題は次の文章なのですが、 このため余剰無効電吸収のため、発電機の進相運転を行い発電機の励磁電流を減少させて行う。ただし、内部相角差が大きくなり安定度が減少します。とのないようです。なぜ発電機の進相の運転をすると無効電力が減少するのでしょうか??同じ働きをするものに同期調相機がありますが、同期調相機の場合は進み力改善は同様に励磁を弱めてリアクトルと同じ働きをさせると思うのですが関係があるのでしょうか??励磁を弱めると内部起電力が低下しE=444Fωφの同期機の誘導起電力の式から内部角差SINσ=XP/VrVsが大きくなり安定度が悪くなるのは調べてわかったのですが。大変長くなりましたが最後まで読んでいただきましてありがとうございました、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 異容量発電機の並列運転について

    可搬式ジーゼル発電機の取説には、容量の異なる発電機の並列運転は絶対しないで下さいと記載されていますが、異容量で並列運転を禁止する理由を教えて下さい。原理的には,負荷に応じて,それぞれの発電能力に応じて自動で、負荷分担を比例制御すれば、並列運転が出来ない理由はないと思うのですが、どうでしょうか。

  • 同期発電機

     3月に発電機設計に配属された新米社員です。学生時では発電機とは全く畑違いな勉強をしていたため,今大変困ってます。どなたか教えたください。  今,電力会社が一般家庭に供給している低圧配電線に同期発電機を設置し,起動します。そして,同期発電機に負荷を移行した後,配電線を切断(縁開放と呼んでます)し,同期発電機の単独運転になります。つまり,一般家庭の電気は同期発電機にて供給されている状態にまります。仮に一般家庭に太陽光発電装置が設置されているとし,かつ同期発電機運転中に太陽光発電装置が売電動作つまり,電流の向きが同期発電機に流れ込むような場合, (1) 同期発電機はどのような動作になるのでしょうか?電圧上昇?速度 上昇?特に変化なし?(同期発電機には電圧一定制御装置あり)   同期発電機には通常逆電力継電器等がついていると思いますが,今 回はその継電器が故障していたと仮定して同期発電機の動きを教えて ください。また,太陽光発電装置は一般家庭では5kw程度と思いま すが,今回は10件分の50kw程度と仮定してください。 ※同期発電機の容量は75kVA(定格電圧210V,力率0.8)

  • 同期発電機の並列運転について

    同期発電機の並列運転時に,各々の周波数が異なる場合,周波数の高い発電機が有効電力を取り込む理屈をわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 2台の発電機の負荷のかかり具合について

    発電機の並列運転について質問があります。 よろしくお願いします。 発電機2台の並列運転を行っているとします。 負荷が新規に追加された場合、 その負荷は2台均等にかかるのでしょうか? ただし、発電機は2台とも同じもので高負荷限度の50%運転していたものとします。 また、発電機が2台、別の種類のものだとしたら、どうなるのでしょうか?同じく高負荷限度の50%運転していたものとします。 よろしければ、参考となる文献等もご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 自動車用の発電機の励磁回路について

    解体後の自動車用の発電機があります。 2本の出力線と励磁回路用と思われる2本線 があります。 簡易発電用に使いたいのですが この励磁用の2本線には何をつないだらよいのでしょうか? また、この励磁回路の役割についてご指導願います。 参考URLがありましたらあわせてお願いいたします。 オルタネーターの発電機です。 発電機として使うためには 励磁回路としてどのようなものが必要なのかを 知りたいのですが。 初心者なもので、あいまいな質問の追加になりますが、 励磁回路にバッテリー(12V)から電源供給しようとする場合ですが 先ほどのQで ”励磁回路用と思われる2本線の引き出し部分があります” とかきましたが、励磁回路のマイナスはシャーシ(本体)に つなげばよいと思いますが、プラス側は2本の内のどちらの 方かという確認はどこで行なえばよいのでしょうか?

  • 3相同期発電機の回転子結線

    3相同期発電機の回転子はどのような結線をしているのでしょう? 直流励磁の場合で結構です。 デルタ、Y、結線せずバラバラetc. 色々考えられます。 例えばデルタなら、負荷電流に高調波電流が混入していて、界磁巻線に高調波電流が誘導されても、3次分は封じ込めることができます。 実際にはどのように結線されているのでしょう?

  • 三相同期発電機の平行運転について

    負荷特性の等しい三相同期発電機2台を平行運転したとき、2台の起電力が等しくないとどうなるんですか?  また、なぜ負荷特性が同一でなければならないんですか?

  • 直流発電機を並列運転する時のことについて…

    初めまして。早速の質問で申し訳ないのですが、 無負荷試験の「直流発電機」について知りたいことが・・・。 直流機発電機の並列運転について詳しく載っているHPを知っている方、 もしくは教えていただける方がいましたら、ご回答お願いします。 ちなみに、並列運転について 「1つの負荷に2台以上の発電機を平行に接続して電力を供給する」 という事は分かっているのですが、もうすこし詳しく知りたくて…。 よろしくおねがいします。