提案:赤ワク原付とは?

このQ&Aのポイント
  • 現在の原動機付自転車は、ペダル方式とステップ方式に分類されています。現在の原付はステップ式が主流です。
  • 赤ワク原付とは、ステップ式の原付であり、完全自走可能な車両です。ペダル式の原付は含まれません。
  • 赤ワク原付を運転するためには、赤ワクナンバーに変更する手続きと、赤ワク原付の記載された免許証が必要です。赤ワク原付は法定速度の制限を受けません。
回答を見る
  • ベストアンサー

【提案】『赤ワク原付』について

こんな提案を考えました。 ついでに自民党にも意見具申してきました。 この提案、皆さんはどう思われますか? =================================== 現在の原動機付自転車{原付}は、大昔の自転車ペダルが付いた車種とは異なります。 これを分類すると{ペダル方式}と{ステップ方式}に分類され、現在の原付は{ステップ式}が大勢を占めます。 大昔の原付は{ペダル方式}であり、立ち位置としては「アシスト」に近い立場。 くわえて{ステップ方式}は、「完全自走可能な動力型」になります。 原付利用者としては、法定速度30km/hという枷(かせ)が付いて回ります。 ここで『赤ワク原付』の提案が有効になります。 条件としては、{ステップ式}原付であること。(完全自走可能な車両) なお、{ペダル式}原付は含まれない。(自走に人力が使用可能な車両) 手続きは、自賠責保険必須で赤ワクナンバーに変更するだけで良い。 運転免許は、試験所で講習を受けた者の免許証に《赤ワク原付》と併記する。 なお、50cc(小型自動二輪)以上を運転出来る免許の場合、改めて講習を受けなくても良い。(免除) 運転条件は、免許証に《赤ワク原付》の記載があるか小型自動二輪以上の免許を保有する者、車体には赤ワクのナンバープレートを付けた車両であれば、法定速度30km/hという制限を受けなくなる。 従来のナンバープレート、白ワクナンバーは、法定速度の規制を受ける。 これにより、法定速度の規制を受けていた原動機付自転車{ステップ方式}を車両の流れに合わせられるようにし、交通の円滑化を図り、原付乗員の安全性を高める。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.4

要は原付一種をエンジンのみ仕様と足踏みペダル付きに二分する案ですね。良いと思いますが、この車種区分にしたらばスポーツ車やオフロード車のペダル付が登場するでしょう。実際に嘗てのフランスやオランダにそう言ったモデルが実在しました。

mimazoku_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 海外ではあるんですね。 このアイデアユニークだと思っているんですけどね、行政などは見向きもしなさそう。

その他の回答 (5)

noname#252929
noname#252929
回答No.6

もっと簡単な方法がありますよ。 原動機付き自転車の免許を、撤廃することです。 原動機付き自転車の免許を持っている人は、一定期間内に、上位の普通二輪免許や、普通二輪免許小型限定をとることの義務付け。そしてその期間終了後、第一種原動機付自転車と、第二種原動機付自転車を、原動機付自転車に統合して、速度制限を撤廃。 区分が少なくなるので、簡素化できます。 また、第一種原動機付自転車より、第二種原動機付自転車の方が、税金が高いですので、そちらに移行することで税収も挙げられます。 だって、あなたのいっている基本的なところは、30km/hじゃ、遅いから危ないじゃ無いか!だから速度を上げさせろ!という主張でしょう? そうなると、ペダル付きは、なんでダメなの?となるだけの話です。 ペダルがついていようとついていまいが、免許区分を小型二輪の区分に引き上げてあげて、速度をあげれば、免許さえ取れば、問題ない訳です。 なんで原付の免許区分があるのかと言えば、近場程度しか乗ることのない、簡易な、動力付きの移動手段の提供であるわけで、それを簡易じゃないものにしろというのであれば、下位の免許区分を撤廃して、きちんと試験を受けた人が運転んするものにするべきだと思いますよ。 何を理由つけたところで、30km/hの制限をつけたものを残したら、そこに対してまた30km/hの制限を撤廃しろという話が出るだけの話なんですからね。

mimazoku_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法定速度撤廃案は、36年前も話題になりました。 で、こういう簡単な手続きで、規制解除にならないかな?という事なんです。 ペダル付きがNGなのは、主とする機関が人力ベースだからです。 つまりエンジンアシスト付き自転車であるために除外するのです。 >30km/hの制限を撤廃しろという話が出るだけの話なんですからね。 そうなんですよね。 けど、ステップ式ならペダルが無いのでオートバイという括りが出来ると思います。 なので、見分けやすくするために赤ワクナンバーと講習受講証明があれば、法定速度を免除する・・というアイデアなんです。 でも、実際のところ、変わらないかもね。

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.5

50ccで自動車の流れに乗るのは全開走行が前提になってしまいます。 性能的に全く余裕が無く、燃費も悪くなります。 やはり、原付免許も普通自動車免許での原付運転も簡単な試験か講習で125ccまでOKとする方が合理的な気がします。 むしろ普通自動車免許で無条件に50ccに乗れる方が危険です。 メーカーもガラパゴス規格である50ccは作りたくないのが本音ではと思います。 この秋からの超厳しい排ガス規制への対応で、高くて遅くて売れない50ccを渋々作らざるを得ないメーカーさんが気の毒です。 125ccなんて危険と言う人もいますが、昔の2サイクル50ccは今の100ccから125ccくらいの性能があった訳ですから、特に問題ではないと思います。

mimazoku_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、排ガス規制の問題があるのですね。 昔の2st・・・知ってますYAMAHA RZ-50とHONDA MB-X50のオーナーでもありました。 ちょっとミスをしてMB-X50は大破、私は右腕1本をやられました。 あの頃の原付は楽しかった。 栄えある1発目の違反がRZ-50での50km/h超過でしたね。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

海外では125cc以下が定番のようです。 原付を廃止して、 125以下のバイクの実技試験を簡素化 普通に乗れれば合格にする方が実際の交通に合致するでしょう。 これですべての2輪車がバイク扱いとなり 乗れないのに「おまけ」で2輪車免許が付いて来るといったおかしなことがなくなります。

mimazoku_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、それが一番簡単かも知れないですよね。 その方が国の負担も少ないかな? ということであればいいですね。

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.2

原付きも売上が下火になったころから、法改正はいろいろ言われていますよね。なんとなくですが、警◯の数字上げの為のツール化している節もあるので、なかなか実現し辛い問題ではあるとは思っています。個人的には、質問者さんの方法は良いかと思いますよ。モペット時代と比べれば、完全自立型ですので「原動機付きの自転車」では無くなりましたからね。 現実味ある方法としては、50ccを廃止して125cc以下に統一って感じでしょうか? 警◯も速度出したかったらAT小型限定取れって感じでしょうしね。世界で見ても、50ccという区分あるのが珍しいと言えば珍しい国ですし、流れとしたらそういう方向性にはなるのでは? とは思います。費用も、3万円もあればいけますし、学生が時間見つけて習得することのできる範囲であると思いますよ。免許は125cc以下で統一。車種を値段帯に合わせて、50~125ccで出せば良いかと思います。

mimazoku_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 125cc・・・確かにそんな話を聞いたような気はしますが、いつの事になるのか?噂は本当なのか? 謎が多いですよね。

  • intelli
  • ベストアンサー率47% (154/326)
回答No.1

現在の原付(50CC)では、排ガス規制を通らなくなるので廃止の方向に向かうのではという憶測もあります。 その法整備より、原付2種免許を簡素化して実技なしに法整備してもらうほうがいいような気がするのですが。(2輪メーカーは、そう働きかけているというような記事を見た気が。) いかがでしょうか?

mimazoku_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど原付2種ですか、そういう手段もありますね。 しかし、すでに発売されている車体が置き去りになるのでね、それらも法定速度から解放してあげたいな・・と感じました。

関連するQ&A

  • 原付二種の免許の取り方を教えて下さい。

    普通免許を持っているので、原付を運転していますが、速度の速いピンクナンバーのバイクが欲しくなりました。これに乗るには、原付二種の免許が必要になると思うのですが、取得方法や費用など詳細を教えて下さい。

  • 原付に乗るのが怖い・・・

    原付免許を取ってはや2ヶ月ちょい。 この間初めて友達の原付に乗せてもらったんですが、 大通りが怖くて小道ばっかり乗ってました。 しかも曲がるとき、うまくまがれなく、初めてのカーブで思いっきりこけてすっごく恥ずかしい思いをしました・・・。 友達の原付は70後半出るらしいのですが、法定速度は30kmというのと 急に子供が出てきたり自転車がでてきたりと小道だったのでそういうことが多く、とても怖くて25~30km位までしかだせません。 原付は怖い乗り物ということを知っていると事故防止にもつながるかなぁと思ったのですが、友達曰く、大通り走ってると普通に気づくとメーター振り切れてんぞ。とかいわれて、怖くて大通りにでられません。 学校などで、自転車じゃ通えない距離にあるので原付でいきたいのですが、カーブはうまく曲がれない、大通りには出たことがなくて怖くてしょうがない、発進のときにどれくらいまわしていいかわからず、 引っ張られる感じでスタートしてしまう。これを克服するには どうしたらいいでしょうか? じゃぁ乗るなと思うかもしれませんが、お願いします。

  • 交通事故

    交通事故のことでお聞きしたいのですが 自転車と原動付自転車の事故です。 自動車1台分が通れる車幅の道を原付が走行中、横から自転車が飛び出して衝突、 原付は法廷速度で走行、自転車は一旦停止の場所での飛び出し 原付運転者は軽い擦り傷、原付は部分的に壊れました。 自転車運転者は軽い打撲、自転車はぶつかった箇所が曲がりました。 警察の取調べでは 1・原付運転者は減速、もしくは、かもしれない運転を心がけるようにと 2・自転車運転者は一旦停止はきちんと停まり、確認しなさい 病院代はすべて原付運転者に請求、新しい自転車を買ってほしいとの事ですが、免許をもっている原付運転者が100パーセント悪くなるのでしょうか?

  • 原付試験について

    原付の試験で、 問い 原動機自転車がリヤカーをけん引するときの最高速度は、25キロメートル毎時である 答え × とあるのですが、○ではないのですか?

  • 原付での通学を提案....

    こんにちわ。 ここで質問していいのかどうかわからないのですが、 お力を貸して頂ければ幸です。 私の通っている高校では、原付免許の取得は認められている のですが、原付での通学は認められていません。 というのも、昔は原付での通学も認められていたの ですが、私の先輩にあたるかたが校庭を原付で走り 回った結果、原付での通学がダメになったようです。 以前にも原付での通学を認めて欲しいという提案が あったのですが、提案は却下されてしまったようです。 話し合いもされず却下されてしまったようなので どうしても納得いきません。 どうにかして話し合いだけでもいいのでしてもらいたいのです。 私が通学を認めて欲しい理由として提出したのが、 ・朝のバスでの混雑解消 ・交通が不便 ・通学時間の短縮 なのですが、これだけではどうも納得してもらえなさ そうです。安全面という点を証明すればいいのか、 と思い事故件数などを調べたのですがやはり自転車 などと比べると倍以上の事故件数でした。 先生方に納得してもらえるにはどうしたらよいでしょうか? また、署名運動など行ったりしたら効果的でしょうか? 実際、学校には隠して通学している人もいます。 その点を話したら少しは考えてもらえるでしょうか? どうにかして通学を許可してもらいたいです。 回答宜しくお願いします。

  • 原付免許と第2種原動機付自転車わなにが違うんですか?原付わ49ccで第

    原付免許と第2種原動機付自転車わなにが違うんですか?原付わ49ccで第2種わ50ccな事ぐらいしかわかりません(._.) 後第2種わどのくらいの値段でとれるんですか?

  • 原付か、小型二輪で迷っています。

    タイトルの通り、原付か、小型二輪で迷っています。 理由:原付のメリットとして、燃費が良い。税金が安い。車体本体価格が小型二輪と比べて10万円程度安い。重量が軽いので運転が楽、などがあるかと思うんです。親戚も50で十分だと言っているのですが、法定速度30kmのことなどを考えてしまうと、どうしようかと迷っています。お金のことを考えると、原付かな~‥‥‥。 移動目的は、通学で片道10kmの利用と、バイト先片道5kmの利用です。どちらも片側1車線の法定速度40km~50kmの道路です。平坦な道路です。バイクの種類はスクーターを考えております。 身長170cm体重49kgです。 大型自動二輪免許持っています。 よろしくお願いします。

  • 原付バイクを自転車駐車場に止めたら駐車違反切符をつけられました

    納得いきません 自転車駐車場に原付置いたら違反切符貼られました 看板が有り自転車以外駐輪禁止書いてありましたが原付バイクって原動機付自転車ですよね 原付バイクだめなら軽車両以外駐輪禁止ってかいてくれないといけないんじゃないでしょうか 法律に詳しい人誰かおしえてください

  • 原付バイク

    原付免許取り立てです。運転中におばちゃんが自転車で飛び出してきて、びっくりして止まりました。何もしてないのに睨まれたのですが、なにがあっても当たったら流石に気付くよね? 睨まれたから不安になる…

  • 原動機付き自転車の片ミラーについて

     よく右ミラーのみ装着してあれば、道路運送車両法でOKであると回答を拝見するのですが >(後写鏡) >第六十四条の二  原動機付自転車には、後写鏡を備えなければならない。 > 2  原動機付自転車(ハンドルバー方式のかじ取装置を備える原動機付自転車であつて車室を有しないものを除く。)に備える後写鏡は、運転者が運転者席において原動機付自転車の左右外側線上後方五十メートルまでの間にある車両の交通状況を確認できるものでなければならない。 > 3  ハンドルバー方式のかじ取装置を備える原動機付自転車であつて車室を有しないものに備える後写鏡については、第四十四条第三項及び第四項の規定を準用する。 個数、若しくは右側のみ装着されていればOKと書かれた補足などを見ることがありません、どこかに書いてあるのでしょうか?