- 締切済み
関西人の特色、その疑問
・なぜ関西人は派手好きな人が多いといわれてるんですか? 実際派手なんですか? ・なぜ関西人は目立ちたがりの人が多いといわれてるんですか? ・なぜ関西人は話す声が大きいんですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1454/2498)
・派手… こういったものは定量的な調査が困難で、極端な例を少し見ればすべてがそうだと思い込んでしまう点も多い(これが本来のみの「印象操作」です)ので、本当に他地域と比べて、派手かどうかはわかりません。一部でかなり派手な人がいるのも確かですが、厳密に定数調査すれば首都圏の北関東辺りの方が高い数値になるかもしれません。 理由としては、結局はいかのような「江戸時代○○だった」のようなステレオタイプの回答となりますが、なんだかんだ言って千数百年のうちの300年程度あった江戸時代の影響は大きいと思われます。 で、その江戸時代、大阪はほとんど武士がおらず、町民だけだったというのは、日本全国他のどこにも見られない特徴です。それ故商売では、実質本位(目立ってなんぼ)の考えが出やすく、しかもそれを止める世間の目(他地域で言えば武士の存在、京都で言えば公家の存在)の影響が少なくなったと言えるでしょう。 明治以降は、江戸時代の名残で世間の目を気にせず、実質的に活動できたうえ、戦前くらいまでは経済の中心が大阪と言えたので、資本的にも問題が生じず、思った通りにできた面があります。近年大阪の元気がないのは、やはり東京一極集中の影響があるのは事実でしょう。 http://osaka-brand.jp/panel/design.pdf ・目立ち… 上記と同様です。 https://promo-search.yahoo.co.jp/articles/2014/06/tantei_26.html ・声が大きい 日本語の特徴として母音をはっきり発音することがあります。しかし、その特徴は昔の首都である関西圏では明確だったものの、その周囲に行くにつれ地理・気候的要因も重なって、明確ではなくなりました。そのため現在では関西や関西以西でのみ母音をはっきり発音する傾向にあります。 で、母音をはっきり発音すると、声楽上の原理で明確になっているのですが、音が大きく聞こえます。 ですので、大阪弁で話すと大きく聞こえるのはある意味当然なのです。それに上の話が加わり、会話自体を楽しもうとしたり、会話でも人より目立とうとすることがさらに大きく話しているように感じるのです。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~linguistics/no1/vc.html http://www.ytv.co.jp/michiura/time/2010/08/post-431.html
- boomboomsat
- ベストアンサー率10% (21/204)
オープンな性格の人が多いからですかね~
お礼
ありがとうございました。
- fmcc
- ベストアンサー率10% (27/264)
見栄っぱりが多いからでしょう。 声はなんで大きいんですかね。街が騒々しいから?
お礼
ありがとうございました。
- ichikawa2017
- ベストアンサー率54% (452/836)
>なぜ関西人は派手好きな人が多いといわれてるんですか? 関西と一口で言っても派手な印象を受けるのは大阪です。 >実際派手なんですか? 下記のURLに写真と統計資料があります。 【大阪の商店街で検証】大阪のおばちゃんは本当に「ヒョウ柄」の服を着て ... sirabee.com/2015/01/06/13505/ >なぜ関西人は目立ちたがりの人が多いといわれてるんですか? 自己主張の強い人が多いのでそのような印象を受けるようです。 なぜそうなったかということになりますと、おそらく古くから商人の町として発展したのが原因かと思います。 商売は仕入れて売りますので、売れないことには成り立ちません。 これには、買う人(お客さん)が集まってくることが必要です。 集めるには目立つ必要があります。 人と同じようなことをやっていたのではダメです。 買う方も値引き交渉します。 チョウチョウハッシの遣り取りになります。 自己主張が強くなければ言い負かされてしまいます。 この光景は大阪ではごく普通ですが他の都市では余り見かけません。 大阪には靫という地名があります。 下記のURLに由来が書かれていますが、お客を呼び込むのに声を張り上げていたのは秀吉の時代からの伝統のようです。 靱 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/靱 豊臣秀吉がお供を従えて市中巡視をした際、町で魚商人たちが『やすい、やすい』と威勢のよい掛け声で魚を売っていたのを聞き、『やすとは靱(矢を入れる道具。矢巣とも言った)のことじゃな』と洒落たことからその名が付いた。 まぁ~由来の真偽は別として秀吉の時代から競争の激しい商人の町だったことは事実でしょう。 江戸の町は人口の半分が商売とは無関係な武士で町人も職人が主体でした。 この違いが良く分かるのが福岡市です。 福岡城に近い西側と博多など古くからの商業地を主体とした東側では今も違った雰囲気です。 博多も大阪と並んで派手な印象を受けます。 >なぜ関西人は話す声が大きいんですか? お互いに自己主張して口論になれば自然に声が大きくなります。 これが日常的な習慣になっているためです。 この他大阪で目立つのは若い男性が良く喋ることです。 電車の中でも大学や高校の男子学生がペチャクチャやっています。 他の町ではお喋りは女子高生の特権ですが、大阪ではどちらもよくお喋りします。 東京や名古屋では余り見かけない光景です。
お礼
ありがとうございました。
- go_hidego
- ベストアンサー率22% (120/538)
・なぜ関西人は派手好きな人が多いといわれてるんですか? 関西人は派手好きではありません。個性的な人が多いという事です。 関西は昔から商業の街として栄えてきましたので明るい事や明るい物が 好きなんです。 ただ関西人と言いましても、大阪と京都と兵庫では個性が全く違いますし 滋賀とならと和歌山でも個性が違います。 特に京都は長年都が置かれていた場所ですから華やかな色を好むのは 当たり前のことですし、大阪の場合は戦国の世から商業が発達して 他の地域よりも繁栄していましたから個性的な物を好む環境でも可笑しく ないと思います。 よくヒョウ柄の服を着ている人が多いと思っているようですがヒョウ柄の 購入に関しては埼玉県の方が多いのですよ。関西圏よりも関東圏の方が ヒョウ柄を購入している率は高いのですよ。 https://style.nikkei.com/article/DGXKZO14401570T20C17A3W11301?channel=DF130120166128 兵庫県の場合は昔から海外の方が沢山居住しておられて海外の華やかな スタイルが一つの個性となっています。ですから派手だという言葉で 一括りは出来ないのが関西です。 実際派手なんですか? 関西でも地域によれば個性が違いますので派手さは異なります。 実際の派手さで言うと関東圏の女性の方が派手ですよ。関西の人は 個性を大事にしているので何でもかんでも派手で良いというわけでは ないですよ。 なぜ関西人は目立ちたがりの人が多いといわれてるんですか? これもイメージですが関東と言うのは言い方悪いですが田舎者が集まって 作り上げた町が殆どです。だから目立つという事の本来のイメージを 知らないのです。だから関東には個性的な人が少ないというのが言えます。 ある一定地域では目立つ服を着る事はしてもそれ以外の場所ではそういう ことはしないという感覚ですね。 関西では自分の個性を大切にしているから他の件の方から見たら派出そうに 見えるだけです。着こなしが上手いのも関西人ですね。 なぜ関西人は話す声が大きいんですか? 単純に元気が良いという事と昔からの商業地ですから農業をしている人 よりは声が大きくて当たり前です。いろんな物音がしている地域では 大きな声を出さないと話にならないわけですからね。 自己主張をしっかりしないと誰も話を聞いてくれない環境であれば 声が大きくなっても可笑しくはないですよ。はきはきしていると感じです。
お礼
ありがとうございました。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
派手なのは,大阪南部の方のおばちゃんに多いのでは? 関西といっても,神戸や京都のひとはそれなりに控えめだと思います。 目立ちたがりや声が大きいは, 友人のなかで人気がある人は関西の場合,面白い人がトップにあがってきます。 勉強ができるとか,容姿がいいとか,スタイルとかよりも話術に優れたひと。しかも面白いひとです。 つまり,その話術,仕込んできたネタを披露するときに当然,みんなの注目を浴びて話すようにしますし,そのために声が大きくなっていきます。 数人のグループでエンターテナーが一人であればエスカレートはしませんが,もう少し人数が多く運悪く2人以上のエンターテナーがいれば競い合いになるので,我先に真ん中で話させろ,というかたちでどんどん声のトーンも上がっていきます。人を笑かせてなんぼ。という気質がこれらの2つに関しては深く関係していると思います。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。