• ベストアンサー

インターンシップ・職場体験の契約書

クライアントの飲食店に、新卒のインターンシップのようにパート・アルバイトを希望する人に1日体験をしてもらい、気に入ってもらえたら働いてもらうということを企画しています。 正社員希望の学生であれば、大学側から契約書が企業に送られてきて契約を交わすのが通常だと思いますが、個人店が求職者に対して1日体験を行う場合、契約書は必要なのでしょうか。 また体験なので給与は払わず、交通費として1日1,000円支給を考えていますが問題はないのかなとも思います。 お手数ですが、お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

インターン受け入れ担当です。 ・学生インターンが無給なのは 「大学の授業だから」です。 ・少なくとも秘密保持の契約書は結んでおくべきでしょう。 業務上知りえた秘密は一切外部に漏らさない旨を記載の上 本人の署名、捺印して会社宛に提出。 ツイッターでの情報漏洩が絶えませんから。

hotrod7020
質問者

お礼

具体的なご回答、ありがとうございます。確かに今は良くも悪くも簡単に発信されてしまいますよね。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

契約書というべきか同意書は必要です。 その現場にいることで、現場の指示に従うことを了承する、そして万が一の事故の場合社員に準じた対応を受けることを了解する、ということを一筆とっておくべきです。 通常そんなことが問題になることはありませんが、いざというときに同意がないと、非常に面倒なことになります。

hotrod7020
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17089)
回答No.1

> 契約書は必要なのでしょうか。 なくてもかまわないけれども,トラブルになったときのことを考えるとちゃんと契約書は作っておいたほうがよいです。 > 体験なので給与は払わず、交通費として1日1,000円支給を考えていますが問題はないのかなとも思います。 体験者に対して指揮命令があるのなら,そして体験者の作業によって企業が利益を得ているのなら最低賃金以上の賃金を支払わなければいけません。

hotrod7020
質問者

お礼

分かりやすいご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベンチャーの無給与型長期インターンシップについて

    現在、インターンシップに参加している大学3年生です。 無給与型・長期のインターンシップなのですが、業務内容等々の体制に疑問があり、質問させていただきます。 現在進行形のプロジェクトのため、できれば早めに解決したいと思っています。 私が参加した企業は設立3年未満のベンチャー企業で、今回が初めてのインターンシップだそうです。 内容は、ある企画(本の出版)の実行方法を考え、広報や営業活動のようなことを行い、編集作業をし、できれば宣伝もする、というものです。 この企業は出版社ではなく、本を出すのはいわばサブのお仕事(出版はこれで2回目)のようです。 労働条件としては、週3、2ヶ月(場合によってはそれ以上延びる、とのこと。しかし事前には2ヶ月としか知らされず)です。 無給与であることは、事前にわかっていたことです。 問題点として、 (1)営業活動の際、インターンシップ生の私たちは、実際に資金を集めます。これは、事前に知らされていませんでした。  インターンシップの原則として、収益にかかわらない業務&無給与というのがあるそうですが、出版に必要とは言え収益に携わるのに、無給与というのは当たり前なのでしょうか。  また、私たちが集めた資金から、インターンシップ費用、つまり交通費などが支給されることになる、とも聞き、それはどうなのか、と考えています。 (2)プロジェクトを主に進めているのは、私を含めて3人の、インターンシップ生です。出版や営業の経験はありません。  インターンシップの目的は「教育」だと思い、そのために無給与なのだと考えていますが、このインターンシップでは、ほとんど指導らしい指導はありません。オフィスの会議室を使ってインターンシップ生で打ち合わせをし、ときどき様子を見に来た社員の方に報告・質問する、というくらいです。  企画の内容も、漠然とした理念・目標のようなものが提示されただけで、具体的方法の指示はありませんでした。企画以降の作業についても、説明はありません。  これでは、手探りで進めるほかなく、自分のしていることが間違っているのか正しいのか、企画の成功などをみるまで全くと言っていいほどわかりません。  本当に得るものがあるのかどうか、確信が持てずにいます。 (3)このプロジェクトの実現可能性自体にも疑問があります。  通常、こうした企画→原稿収集→編集といった流れは、どれくらいの時間をかけるものなのでしょうか。  私たちは、2ヶ月という時間を説明されましたが、実際にはもう月の半分が過ぎており、1ヶ月半もないような状況です。インターンシップ生が参加して実行するなら、より時間がかかるものなのではないでしょうか。  また、本を出版するのであれば、その売上等の利益を求めているのではないのでしょうか?  詳しく説明することはできないのですが、原稿をもらって、さらにお金ももらう(掲載料?)という、普通に聞いたらおかしいような内容でもあり(一応その意義は理解しているのですが)、本当にこのプロジェクトを実行できるのか? という不信感もあります。  その原稿を出す人を私たちが集め、お金をもらい、そのお金が出版費用・インターンシップ費用となる、という構想のようです。  出版費用に使われるならわかりますが、インターンの費用にも回されるというのは、お金を出す側としても、納得できるものではないのでは? と感じます。 こうした問題がもしあまりにも怪しいものだったときには、インターンシップへの参加を辞めた方がいいのでしょうか? 私自身も初めてのインターンシップで、非常識なことを言っているのかもしれません。 おかしいことがあれば、ご指摘いただければと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ビジネス・インターンシップ留学

    今、大学3年生で、あるインターンシップ・プログラムにとても興味を持っています。アメリカで、9ヶ月間ビジネス英語やビジネス・スキルを学んだ後に、3ヶ月間インターンシップを体験するというものです。問題は、大学卒業後にそれに参加して帰ってくると、新卒でもなく、中途採用で求められるキャリアもないという中途半端な状態になってしまうことです。外資系企業希望なのですが、やはり就職活動は厳しくなるでしょうか?アドバイスをお願いします・・・

  • インターンシップ、職業体験、就労体験の違いは?

    インターンシップ、職業体験、就労体験の違いは? インターンシップは、大学生が就職を希望する企業を体験する事 職業体験は、小学生、中学生、高校生に企業とは何かを体験する事 就労体験は、うまく仕事に就けなかった人やニートを少しでも前向きにさせるために企業で体験する事だと思います。 しかし、ここにひどい差別があるのです。 就労体験を望み前向きになる心や人そのものを心理専門職の相談員(中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可地域若者サポートステーション、今は無責任にも責任を取らず消滅)による抹殺するという行為 インターンシップ、職業体験、就労体験は、最終目的は一緒のはずなのに、一度落ちこぼれたら、人間扱いされないのでしょうか? 落ちこぼれは、前向きになる事も間違っているのでしょうか? 一体誰のための、インターンシップ、職業体験、就労体験なのでしょうか? 一つだけここまで差別的な対応は有り得るのでしょうか? 一つだけ差別的な対応をするなら、すべて差別対応をするべき もしくは、すべてを平等に対応するか? 中小企業団体中央会は、管轄である地域若者サポートステーションを閉鎖する事で責任を取ったと思うべきではない! なぜなら、“謝罪もどき”をした地域若者サポートステーションの相談員が『家族全員に謝る』と統括コーディネーターが口に出したにもかかわらず守らないから、問い合わせしているのを電話着信拒否、手紙受取拒 否という対応をしたのが中小企業団体中央会なのだから 問題をもみ消す行為を命令したのをは、中小企業団体中央会の天下りではないか? 相談者を犯罪者にしようとしたのも中小企業団体中央会と地域若者サポートステーションなのではないのか? 落ちこぼれた人は、一生落ちこぼれていろと言う事なのでしょうか? 小学生、中学生、高校生、大学生には、優遇して アルバイト、パート未経験、その事に不安があるから就労体験を望む人、一度、落ちこぼれた人には、冷遇なのは、何故でしょうか? 意欲を奪うために、心理専門職の相談員は、いるのでしょうか? 無料相談だから、どのような対応をしても許されると思っているのでしょうか? 人の質問に返事をせずもみ消すのは、無視するのは、心理専門職として当たり前なのか? お金がないから無料相談を頼ったが、弁護士に相談する時みたいに相談料を取るところならこのような事は起きなかったのか? もし、相談料を取ってこのような対応を取られたら被害届を出せたのか? 無料相談だと被害届は出せないのか? 就労意欲を奪うために地域若者サポートステーションは、実在するのか? 一度でも落ちこぼれたら、ゴミ扱いされても人間扱いされなくても、文句は言えないのか? 前向きになる意欲をもとうとしている人間に何を言っても『出来ません』と言うのは正しいのだろうか? 一度、産業カウンセラーは、自分の非を認めたにも関わらず、自分の前に現れる前に急に意見を変え、天下りにもみ消してもらうのは、一体どのような育て方を親にされたのだろうか? バイパス謝罪もその親に習ったのだろうか? 質問に答えず無視する対応も親に習ったのだろうか? 人権を無視するために中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 ○○若者サポートステーションは、作られたのだろうか? その相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)が自分で設立したのを、一緒に設立した人を卑怯な手で辞めさせ、相談員自身に火の粉が降り懸かったら逃げるように、辞める。 それも、責任を取らず、無責任にも、何もかも投げ捨てるみたいに逃げる。 きちんとこちらの質問に答えるべきを答えないのは、一体なぜか? 『アルバイト、パートをしたことがないからポスターやリーフレット、ホームページに就労体験が出来ると書かれて相談に行ったが、それ自体、間違いなのか? 就労体験を望むのが、そもそも間違いか?』 回答をして欲しいと願うのは、間違いか? 何度聞かれても、答えれば良いのを反省していないから、答えないのか? 反省している人なら、答える 逃げまくって答えないから、何度も聞くことになる。 それが、心理専門職なのに、わからないのだろうか?

  • パート先の交通費について

    求職中なのですが・・・ パート先が交通費支給の場合。 自宅からパート先までの交通手段が、バス・自転車のどちらでも可能です。基本的には自転車で通勤したいのですが、場合によってはバスを使用する日もあるかもしれないのですが・・・ このような場合、交通費は支給されるのでしょうか?

  • 労働契約について

    今現在、契約社員として働いています。来月の15日に退職をする予定です。自己都合です。 かなり遠い距離から通っているので、交通費が毎月3万円まで支給されていますが、足りずに実費で負担しております。 今回退職をするにあたり、定期が今月の末で切れてしまいますので、来月の15日までの交通費を切符で対応する事になりました。 しかし、会社からは、半月しか出勤しないので、交通費も半月分のくくりでしか支給出来ないと言われました。もちろん、それでは半分以上を自己負担する事になってしまい、正直金銭面でとても辛い状況です。 それでしたら、はじめから、15日付けで退職ではなく、月末まで仕事をして、一ヶ月分の交通費を頂いた方がよかったです。今回の退職は希望日を自分で指定した訳ではなく、会社側から提示された希望日が15日でした。 どうしても腑に落ちなかった為、契約書を確認してみたところ、交通費は1ヶ月につき、3万円まで支給とあります。そして、契約期間は、○年○月16日~○年○月15日までとなっています。 ただ、定期は3ヶ月分を購入する事になっていて、確かに月初めから月末までのくくりで購入しています。なので、今回は今月の末に定期が切れてしまう事になっています。ですから、会社側からすると、既に一ヶ月分の交通費を支給している。と言う事になっているのでしょうか? 契約期間上、一ヶ月のくくりだと思っていたので、交通費が半月分という事にどうしても納得がいかず、質問させていただきました。 こういった場合、会社側の言う通り、半月分しか交通費は支給されないものなのでしょうか?

  • 給与の支給方法について

    通常給与は銀行振り込みで支給されています。 しかし、退職にあたり、最後の給与は銀行振り込みは中止とされ現金支給のみと会社規定になったそうです。 10日で辞めた場合、毎月20日支給の給与は20日に会社に受け取りに行かなければならないということです。 が、転職した場合、給与受取日に取りに行くことが困難と予想されます。(転職先に休みを申請しなければならない、時間、交通費の負担など) 振り込み手数料を支払ってでも、振込みを希望していますが、社長の意向でムリなようです。 どうすれば、振込みをできるでしょうか? いい案がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣契約:過去の交通費の未払いについて

    派遣で働いておりましたが、会社都合による契約満了で離職しました(先月)。 離職後に、過去の一時期、支給されるはずの交通費が支払われていなかったことに気づきました。 状況としては、 ・最初の契約時に、交通費は支給ということで合意しており、実際に支給されていた。条件明示書と給与明細にも記載されていた ・途中、契約2回分(6か月)の明示書に記載が抜けており、給与明細書にも記載されず、支給がなかった(口頭での説明などはなし。私も気づかず見過ごしていた) ・次の更新で明示書に交通費の記載がないことに気づいて指摘し、明示書と給与明細への記載と支給は再開されたものの、上記未払い期間に関する説明はなく、私もこの時点では未払いの事実に気づいていなかったため指摘しなかった この場合、すでに退職した派遣元に対して、未払い分の交通費を遡って請求することは可能でしょうか。 なお、未払い期間は現在より1年以内の期間内に発生しています。 ご存知の方、ご教授お願いします。

  • 納得できない車の通勤手当!

    交通費の計算について詳しい方教えて下さい(>_<) 私情で社員からパートになったものです。 現在の会社で社員だった間、会社から交通費5300円が支給されていました。 パートになっても「出勤日数に応じた交通費の支給有り」と聞いて いたのに、パートになって『2000円』になってしまったのです! 交通費支給額が半分以下になってしまった給与明細を見て それはおかしいと思いましたが、誰にも聞ける人がいません。。。 会社から家までの走行距離4.4km(往復で8.8km)  車の「燃費」というのがよくわからないのですが トヨタのLav4に14年間乗っています。 出勤日数  *社員時代 22~23日 交通費5300円の支給 *パートになって 18日 交通費2000円の支給 誰かお願いします(>_<)スッキリ納得させて下さい!!

  • インターンシップ後の内定辞退

     大学4年生で、今内定先でアルバイトとして働いています。先月から働いているので、まだ1ヶ月くらいしか働いていないのですが、内定を辞退しようかと悩んでいます。  内部で働いてみて分かったのですが、募集要項には「企画・営業」とあったのですが、ほとんどの場合その会社は中途が企画をし、新卒は営業をやらされ、成績が良くても希望の企画には配属されないことや、就業規則も上司次第で極端にちがうことが心配です。上司によって昇給や出世も確定し、残業や休日なども上司次第で、休みにくかったり取りにくかったりするようです。つまり、残業が当たり前の上司の下に就いてそれを断った場合、おそらくは嫌われて昇給が難しくなると思われます。新しいベンチャー企業なので、どんなスキルがつくのかも未知数で、転職を視野に入れて就職をしても不安があります。  最近は、就活を再開することや就留も考えるようになりました。内定辞退を視野に入れて考えているのですが、今さら内定辞退はできるのか心配です。入社承諾書にサインしてしまったし、インターンシップ中に人事の方から冗談ぽく「今内定辞退すると損害賠償を請求するかもね~」などと言われました。当初から、ここの人事は怖いなぁとは思っていたのですが・・。  内定辞退というのはできるのでしょうか?また、内定辞退によって損害賠償が発生することはあるのでしょうか?

  • 有給付与は、実績からが義務ですか? 労働契約から?

    当社では、フルタイムの社員が嘱託週2日勤務の契約し、また昨年年間215日働いたパートが今年170日勤務を希望してます。二人とも通算の勤続年数は6.5年を超えます。 (1)実績で支給するのと、本年度の契約労働日数で支給するのと、どちらの基準で有給を支給しますか? (2)8割以上の労働とは、有給支給の基準労働日数でなく、本年の契約労働日からですか? 当社の場合、 (3)嘱託社員は今年の労働契約が2日でも、これまでの実績から20日の有給支給になりますか? (4)今年170日のパートは、実績から15日有給支給しても本年は昨年の8割以下の労働になるので次年度0になりますか?(5)2割以上減でも、週4日169~216の枠には入っているので、次年度も15日でしょうか?

専門家に質問してみよう