• 締切済み

地球が動いているのか、それとも天が動いているのか、

地球が動いているのか、それとも天が動いているのか、相対的には同じであろうか?ポアンカレ論と、アインシュタインの論についてそれぞれ説明せよ、という問題があったのですが教えていただきたいです、、

みんなの回答

回答No.6

地球と点だけに注目するなら、同値ですね。 実際は、地球以外の天体が仰山あるからねぇ。

回答No.5

動くとは”位置を変える”事ですね。 あるものとの関係的位置を変えることだとすると、相手との位置が変わったらそれは相手が動いたともいえるし、こっちが動いたともいえますね。 窓の外に反対に行く電車が止まっている。こっちが発車しても向こうが発車しても動いたことになるがどっちが駅に泊まった状態であれば、動いた方は明らかですね。天空で地球が動いていないか、天空が動いていないか。それは明らかではなさそうですね。だからどちらも動いている。天空の止まっているという位置はあるのでしょうかね、駅のように。 モハメットが、”お前聖者なら、あの山を動かしてみろ”といわれ。 モハメットはスッスと歩いた、”そら山が動いたろう”と答えたそうです。 示唆的な話だ思っています。

回答No.4

アインシュタインが相対性理論を考えるきっかけの1つに、 回転運動に関する「マッハの原理」があると言われています。 回転するバケツの水の周辺が盛り上がる(=慣性運動)のは、 「水が回転する慣性質量」と「バケツは静止していて全宇宙 が回転した場合の重力」が等価である事による、というもの。 確かに相対性理論は、絶対時空を否定し、相対運動において 加速=慣性質量と周囲からの重力の相関性を導きました (一般相対性理論)。 ところが、アインシュタインの意図に反して、バケツの中の 水への全宇宙からの重力によって、水の慣性質量を置換する 事はできませんでした。 水の慣性質量(=水の方が動く=周りの座標が静止)と、 宇宙全体の物質の運動により水が引っ張られる事の等価は、 皮肉な事に当時アインシュタインが批判的だったビッグバン 理論によって得られたのです。 ビッグバン理論において、宇宙は常に観察者から半径 「宇宙年齢(現在138億年)×光速」=138億光年にあります。 ところが、たとえばある物体が光速に近い速度で1億光年 移動(周りに対して1億年かけて)しても、その物体にとって 宇宙は半径139億光年なのです(光速膨張する宇宙の果てが 1億年経って膨張した)。 自分の後方にあった138億光年の空間は、光速に近い相対運動 で時間停止して膨張せず、後ろに移動した1億光年の空間を 加えて139億光年になるのは分かりますが、前方の空間も 時間停止した上1億光年減るので、137億光年にならないのは どうしてでしょうか? それは、光速で移動する物体にとって、前方の宇宙の膨張速度 はマイナスになり、「光速相対運動により時間停止」しない からです。 1億年の間に137億光年になるはずの前方の宇宙の果てが、 139億光年になって超光速で広がっているように見える点も、 本来、光速で後退していて時間停止したビッグバン当時の 姿だった138億光年彼方の宇宙の果てが、その光速後退に よる時間停止を解除され、新たに見えてくる部分を含めて 2億光年膨張するので、物体として光速を超えないのです。 さて、移動前も移動後も、宇宙は全方位に同じ物質配置に なっている事が、そのように加速される物体の慣性質量= 加速前後の引力のバランスを違えるのでしょう? 移動する物体から見た前後の物質は対称ですが、その運動 状態が異なります。 後方の物体は、光速相対運動で時間停止しているのに対し、 前方の物体は、光速後退していた宇宙の果ての速度が相殺 され、時間停止が解除されて膨張した分で補完された物体 で対象性を保っているのです。 物体の分布は同じでも、後方の物体は直近から宇宙の果て まで光速で遠ざかる一様の相対運動、前方の物体は直近は 光速で近づき宇宙の果ては光速で遠ざかり、その間は連続 分布するという、異なる速度分布なのです。 運動量は質量に転化されるという一般相対性理論は、ここ においてついに「全宇宙の物体の分布による重力で、慣性 質量を導く」というマッハの原理の証明に成功したのです。

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率55% (174/311)
回答No.3

 こういう話は物理法則と関連付けないと、あんまり意味がないと思ってます。  古典力学でも量子論でも相対論でも、2つの質量が相互作用した場合、質量の大きい方がより動きにくいという結論になります。  そうすると相対的には、地球の方が動いてると言える気はします。それはポアンカレもアインシュタインも同じです。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

天も動いていますね。 太陽系は銀河系の中で動いていますし、銀河系自体も動いています。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1118/8871)
回答No.1

回答でないので済みませんが、ご質問の趣意ですと、ポアンカレとアインシュタインという両天才の考えたことをすべて理解している人でないと回答できないということになりませんか。宇宙論を研究しているところで出されている課題なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 特殊・一般相対論の業績

    アインシュタインの 一般・特殊相対論で出来た発明、そして業績を教えてください。 まさか核兵器だけじゃないですよね? もしそうならそう言ってください。 仮に、ほかの科学者が相対論を使って作った発明があるなら載せてくださって結構ですが、 詳しい説明か、それが書いたサイトのURLお願いします。 相対論、特に特殊は、3割くらいしか合ってないんですよ。はずれでもないんですが。 それと、近日点移動は特殊相対論ですか?一般相対論ですか?一般相対論ですよね? これはこれでOKです。 空間がゆがむというアインシュタインの考えは、基本的にイイセンいってます。 特殊相対論でできた発明って何かありますか? 理論でも構いません。 業績でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 天の赤道は必ず1つ?

    天の赤道は必ず1つ? 天体の勉強をしようと思い、高校の時の教科書を見ました。太陽が中心に書かれてあり、その周りに春分、夏至、秋分、冬至の位置の地球が書かれてあります。そしてその周りに大きく天球も書かれてあります。(この書き方は日心黄道座標とみなしていいのかな・・・?)天球に黄道と天の赤道も書かれてありますが、黄道は地球と太陽の中心を結び延長し一回転した軌道とわかります。天の赤道は赤道の延長らしいですが、ここで疑問・・・この教科書に書かれてある天の赤道は春分と秋分の位置の地球の赤道の延長とは重なると思いますが、夏至と冬至での赤道の延長とは少しずれるのではないでしょうか。というわけで天の赤道は3つあるのでは?でも自分でいろいろ書店に行って調べても天の赤道が3つあるとはどこにも書かれてありませんでした。これはどういうことでしょうか?自分で考えてみたのですが、天球の大きさに比べると地球と太陽の距離は微々たるものだから地球の位置を太陽の位置に移動して天の赤道を描いてある?のでしょうか。地球を中心に図を書いたのはわかるのですが、今問題にしているのは太陽を中心にしてこの教科書の図は書かれている、ということです。どなたか、明確に分かっておられる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 「天は赤い河のほとり」「彼方から」「僕の地球を守って」「BASARA」について

    「天は赤い河のほとり」「彼方から」「僕の地球を守って」「BASARA」を勧める方が多いので、読んでみようと思っているんですが、グロい、暗い、ホラー、な要素ってありますか? 私はグロい、暗い、ホラー、な漫画は苦手なので、もし当てはまるものがあれば、読むのは控えようかな、と思っています。 ぜひ教えてください><

  • 光速についての疑問

    アインシュタインの相対論で光速不変ていうじゃないですか ところが、あれは真空中の光速不変で媒体によって変わると思いますが、媒体によって変わることは相対論的にどう説明されてるのでしょうか 何か媒体がある→時空が歪曲→光速に影響?とかって言うプロセスとかあるんですか

  • 相対性理論、光速宇宙船の乗員と地球の人間はどちらが先に歳をとる?

    みなさんこんばんは。 アインシュタインの相対性理論で、光速で飛行する宇宙船の 乗組員と地球にいる人間がどちらが先に年をとるか?という 命題がありますが、それは宇宙船が等速直線運動を している場合のみ起こりうる問題ときいたことがあります。 では、ここで質問ですが、光速で地球から飛び立った宇宙船 が途中で向きをかえ、地球に戻ってきた場合、いったい どちら(宇宙船、地球)の人間が先に年をとることになるので しょうか? 科学に疎い私でもわかるようにお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 地球に生まれたのはなぜ?

    なぜ自分はこの地球に生まれたのでしょうか? この広い宇宙の中で他の星等で生まれた可能性はあったのでしょうか? また、地球でも他の星でも生まれることができたのならば生命の魂みたいなものが天から降っているのでしょうか? 大変気になるのでご意見よろしくお願いします。

  • 地球は宇宙の中心である。??

     全くの興味本位でアインシュタインの相対性理論をやさしく解説した本など読むと、空間はゆがんでいる、なんて表現に出会います。  とても不思議に思います。  また、宇宙に限界があると、じゃあその果ての向こうは?なんて考えて限(きり)がありません。  だから宇宙には限界が無い、無限である。と思ったほうが違和感がありません。  そこで、もし限界が無い、宇宙は無限であると仮定して、さらに時空間はゆがんでいるなんて事を想像しているうちに、それじゃあ観測者の立場というものは宇宙から見て、宇宙の中心に位置するのではないかと思いました。  地球から宇宙(天体)を観測するのに、上下左右前後の区別など無いのだと思うので。  地球にとって宇宙は全方位に均等に広がっているんですよね。  ☆地球は宇宙の中心である!

  • 地球温暖化は何が問題なのか

    地球温暖化により地球の気温が上がると何が問題なのか説明してください。環境問題に関心がない20代に分かるように説明してください。

  • 天鼠で縒り固めたもの とは

    和弓を調べていたところ、弦は麻を「天鼠で縒り固めたもの」と 説明があったのですが、天鼠で縒り固めたもの とは何のことですか。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 相対性理論、地球が慣性系とは?

    「アベリアノフ著、わかる相対性理論」を読んでいます。 半分ほど読みましたが、これまでのところ、 分かったような分からないような・・・・ しかし、説明の中で地球は慣性系とされています。 今頃になって、地球は等速直線運動をしている訳ではないのに、 何故、慣性系として取り扱えるのかという疑問がわいてきました。 御手数ながら、「地球を慣性系として取り扱える理由」について ご教授ください。